9月29日は「ク(9)リーニ(2)ング(9)」と読む語呂合わせから
クリーニングの日に制定されているようです。
ふとんをきれいにする際の選択肢として
ふとん屋さんよりも身近なクリーニング屋さん。
ふとん屋さんの仕立て直しも、クリーニング屋さんの丸洗いも
どちらでも同じようにふとんがきれいになると思われているかもしれません。
わたふとんをきれいにしようと、クリーニング屋さんに持ち込まれる方
中にはコインランドリーに持ち込まれる方も・・・。
わたふとんは水洗いをしてしまうと、わたの良さがなくなってしまいます。
わたには植物由来の油分があります。
丸洗いによりその油分がなくなってしまい
わたがギスギスしてへたりやすくなり
使っていくうちにわたが硬くなり、ふくらまなくなってしまいます。
そしてコインランドリーに持ち込んで洗濯して方の中には
側生地と中の綿が分離してしまっていたり
中の綿を完全に乾燥させることができず、湿ったままの状態で
当店に持ち込まれた方もいらっしゃいます。
わたふとんを長く、気持ち良く、ふっくらとお使いになりたい場合は
洗濯ではなく、打ち直しをおすすめします。
そして、当店の仕立て直しであれば
側生地が新品のものになるため、見た目も新品同様によみがえります。
わたふとんに関しましては、お使いのわたふとんの側生地を再利用することができます。
側生地をきれいにはずしクリーニングした後に
打ち直した綿を入れて、仕立て直します。
ただ、長くお使いの側生地の場合
破れていたり、強度の問題からお受けできない場合もあります。
羽毛ふとんはまた次回・・・。
わたふとんをきれいにしたいなぁ・・・
そんな時には、下関市彦島の末次ふとん店にご相談ください。
打ち直しであなたのわたふとんのお悩みを解決します!
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
どんな羽毛ふとんでもリフォームすれば良いというわけではありません。
おかげさまで羽毛ふとんのリフォームのご注文や
お問い合わせを数多くいただいております。
今ある資源を大事に、大切な資源を無駄にしないためにも
わたふとんの打ち直しや羽毛ふとんのリフォームをお考えください。
わたふとんも羽毛ふとんも打ち直しやリフォームによって
新品同様に復活させることができます。
わたの打ち直しに比べると、羽毛ふとんがリフォームできることが
まだまだ知られていないようです。
ただ、若い方を中心にわたの打ち直しの知名度は低くなっていますが・・・。
そしてリフォームという言葉の方が親しみがあるようです。
さて、羽毛ふとんのリフォームですが
どんな羽毛ふとんでもリフォームはできます。
が、どんな羽毛ふとんでもリフォームすれば良いというわけではありません。
羽毛ふとん(だと思い)を、お持ち込みになられた方の中には
羽根ふとんだったという方もいらっしゃいます。
最近の羽毛ふとんにはタグに「羽毛ふとん」「羽毛掛ふとん」などと記載し
ダウン率などが明確に記載されています。
ダウン50%以上のものが「羽毛ふとん」です。
50%未満のものが「羽根ふとん」になります。
かなり昔のものになると、タグの文字が消えてしまっていたり
なかには「水鳥羽毛100%」といったものもあり
ダウン率が分からなくなっているものもあります。

そんな時はまず羽毛ふとんを触ってみて、硬い芯のようなものを感じた場合
それは羽根ふとんの可能性が高いです。
例えば赤い羽根共同募金の時にもらうような羽根が多く入っています。
最近の羽毛ふとんではそういった大きな羽根(フェザー)は入っていません。
もちろん完全に0というわけではありませんが・・・。
ダウンとフェザーの記載はありますが、フェザーはスモールフェザーであり
かなり小さな羽根で、芯の部分をふとんの上から明確に判断するのは難しいくらいです。
上記のような水鳥羽毛100%のような羽毛ふとんは
中身が良質な羽毛ではない場合も多く、リフォームには注意が必要です。
また羽根ふとんに関しては、リフォームに適していません。
新しく羽毛ふとんを購入されることをおすすめします。
お手持ちの羽毛ふとんがどうなのか分からない
という方は、当店までお気軽にご相談ください。
リフォームに適しているかどうか、などしっかり判断いたします。
羽毛ふとんについてお悩みのことがあれば
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
安心しておまかせください。
季節変わりに悩む寝具選び
朝晩、かなり冷え込む日もあり
日中の最高気温は、汗をかくほどまだまだ高く
寒暖差が激しくなってきました。
体調管理には気をつけましょう。
季節変わりには、寝具選びに悩んでしまいます。
まだひんやり敷パッドを使っている方もいらっしゃるかもしれません。
(私としては真夏であっても、ひんやり敷パッドはあまりおすすめはしませんが・・・。)
ひんやり敷パッドから、いきなりあったか敷パッドに替える?
ということもあるかもしれませんね。
特に気をつけたいのが、冷え込むことを予想して厚いふとんに替えた場合。
寝る時には、厚いふとんをしっかりかけて寝ても
寝ている無意識の間に暑く感じてしまい
ふとんを蹴って、体の上からふとんがなくなってしまっているかもしれません。
そうすると、寒さを感じてしまい夜中に起きる。
そしてふとんをかけて寝る。
朝起きて、昨夜は寒かったから、もう少しあったかくしないと・・・。
こうなってくると悪循環です。
本当はまだそんなに厚いふとんでなくても大丈夫なのに
暑さを感じてしまって、ふとんをかけず、逆に寒さを感じることになってしまうんです。

夏ふとんと冬ふとんを用意している方は多いでしょう。
しかし今の季節は春秋用のふとんがあると非常に便利です。
合掛ふとんと呼ばれるようなふとんです。
羽毛ふとんで言えば、中身が0.7kg~0.8kg程度入ったものです。
またオールシーズン使えるようなものも便利です。
パシーマはオールシーズン使える万能寝具です。
ただ全国的に品薄傾向にあり、当店も在庫が潤沢ではありません。
お買い求めの際にはご注意ください。
最近は、おかげさまでカーテンのご注文を多くいただいていますが
当店はふとん店です。
寝具のことでお悩みのことがありましたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
羽毛ふとんには手間隙かけて、きれいにお手入れしましょう。
今日は中秋の名月。
8年ぶりに満月と同日になるようです。
下関ではお天気下り坂で、はっきり見えるか心配です。
名月を観賞した後は、ぐっすり眠りましょう。
ぐっすり眠るにはふとんが重要です。
敬老の日を前にして、しばらく離れていましたが
再度、羽毛ふとんのリフォームについてお知らせしたいと思います。

前回、洗い方についてお知らせしました。
断然おすすめのプレミアムダウンウォッシュ。
中身の羽毛を取り出して、羽毛だけで洗浄するため
他とは洗浄力がまるで違い、新品同様に生まれ変わります。
が、手間隙をかけるためどうしてもお時間(日数)がかかってしまいます。
現在3週間を目安にしていますが、繁忙期に入っているためもう少しかかるかもしれません。
あくまでも現在3週間前にお預かりしたものが出来上がっているわけで
今お預かりしたものは3週間~4週間かかるかもしれません。
今日から4週間後となると、10月19日頃になります。
その頃には今よりも涼しくなり、羽毛ふとんが恋しくなる頃かもしれません。
羽毛ふとんのリフォーム、プレミアムダウンウォッシュをお考えの方は
なるべくお早めにお出しいただくことをおすすめします。
側生地がどんなに汚れていても
破れてカバー内に羽毛があふれていても
洗濯に失敗して湿った羽毛ふとんでも
プレミアムダウンウォッシュなら、羽毛を取り出して洗浄するため
なんら問題ありません。
お使いの羽毛ふとんのお悩みはリフォームで解決しましょう。
下関市近郊で羽毛ふとんのことなら
末次ふとん店・末次羽毛工房に安心しておまかせください。
いろんな座布団も当店手作りです。
台風14号が考えられない急カーブを描いて
九州から本州方面にやってきます。
下関直撃も考えられるコース・・・。
十分に警戒しましょう。
さて敬老の日を前に、座布団のご紹介。
お盆の時にも紹介しています御前座布団の紫座布団。
長寿のお祝いの品としても喜ばれています。

還暦のお祝いや定年退職の際のプレゼントとして
購入される方もいらっしゃいます。
当店では座布団も1枚1枚、職人の手作りです。
機械で作られている座布団とは、まったく違う座り心地です。

ごろ寝敷ふとんとして販売していますが
長座布団としても使うことができるものもあります。
サイズはオーダー対応いたします。
ソファの上に置く、車のシートに合わせるなど自由自在です。
ただ、厚みがあるため若干の誤差が生じることがあります。

他にも、しあわせ座布団というお手玉型の座布団。

座卓の脚の下などに敷いて使う座卓脚用座布団。
1枚であれば、小物の下に置いて使うこともできます。
ふとんだけではなく、座布団も当店手作りで仕立てています。
大きなサイズから座卓脚用の小さな小座布団まで全て当店手作りです。
ふとんも座布団も下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。