ふとん屋の奮闘~下関市彦島から寝顔を笑顔に
お子さんのふとんは何を使っていますか。
昔に比べると、ベビーふとんやジュニアふとんを
綿わたふとんで作られる方が少なくなってきました。
少子化の影響もあるのでしょうが、それ以上でしょう。
なぜだろう・・・
量販店に、いろいろな安いセット商品などがあるから。
好きなキャラクター柄のふとんがあったから。
といったところでしょう。
ただこういったセット商品やキャラクター商品は
かわいさ重視で素材がポリエステル100%のものが多く
快適なものであるとは言えません。
ポリエステルのものは吸湿性が良くないため
汗を吸わずに蒸れて不快に感じてしまいます。
赤ちゃんやお子さんは代謝が良いため
吸湿性は非常に重要になります。
赤ちゃんは蒸れが気持ち悪くなり
泣いてアピールすることでしょう。
日中のみならず、夜泣きすることになれば
親も寝不足になってしまうことにもなります。
小さいお子さんは力がついてきて
ふとんを蹴って体から外してしまうかもしれません。
今からの時季は寒いのにふとんを蹴ってしまうことも。
体にふとんがないと冷えを感じてしまい、途中で起きてしまったり
体調不良の原因にもなってしまうかもしれません。
小さいお子さんがいる親の世代的にも
綿わたふとん離れが起こっているため
綿わたふとんの気持ち良さなどが知られていないのが実状です。
自分が気持ち良さを味わっていない、知らないのに
お子さんに綿わたふとんを、とはなりにくい状況です。
当店でも、おばあちゃん世代の方がお孫さんにご用意されるのが多く
実際に子育てでも使われていた方は
「綿わたふとんよねぇ」と迷いなく選ばれます。
2人目のお子さんの際に、市販品を買ったら寝つきが悪い気がする
と、綿わたふとんをご用意される方が時々いらっしゃいます。
赤ちゃんやお子さんは、吸湿性の高い
綿わたのおふとんでしっかり眠って、健やかに育ってほしいものですね。
自然素材のもので十分な眠りがとれる環境を整えてあげましょう。
最近は少なくなってしまった、手作りの綿わたふとん。
下関市彦島の末次ふとん店では
綿わたふとんは今でも1枚1枚丁寧に当店職人が手作りしています。
安心しておまかせください。
羽毛ふとんもたまには干してあげましょう
羽毛ふとんを干してはいけない
という間違った情報が頭にあるかもしれません。
羽毛ふとんに限らず
ふとんは湿気を飛ばして乾燥させることが
気持ち良く使えます。
昔ながらの綿わたふとんのように
長時間にわたって、思いっきり日に当てて干す
ということがいけないのであって
羽毛ふとんは「短時間」「陰干しでも」十分と言えます。
羽毛ふとんを軽く乾燥させるだけで良いので
1~2時間干すだけで湿気は飛んで、気持ち良くふっくらします。
毎日干すことも必要なく、月に1、2度くらい
気になった時に干せば十分でしょう。
干す際に注意する点は、時間だけではなく
カバーを掛けたまま干すこと。
羽毛ふとんの側生地を傷めないようにするため。
つまり直射日光(強い日差し)を避けるため
そして干す時のうっかり引っかき傷から守るため。
ダニの心配をするかもしれませんが
羽毛ふとんの側生地は、羽毛が飛び出さないように
高密度の生地を使用しているため、ダニが出入りすることは考えられません。
側生地の表面についているものを除くことができれば問題なく
それには優しく払い落とすか、軽く掃除機をかけるかで良いでしょう。
またふとん全般にも言えることですが
ふとんたたきなどでふとんを叩くことはやめましょう。
ふとん叩きはふとんの寿命を縮めるだけです。
羽毛ふとんをやさしく、適切に使っていれば長くお使いいただけます。
そして、羽毛ふとんに気になることが出てきたら(増えてきたら)
リフォーム(仕立て直し)や買い替えのタイミングです。
そんな時には下関市彦島の
末次ふとん店・末次羽毛工房にお気軽にご相談ください。
羽毛ふとんを優しくふってあげる
朝晩はグッと冷え込む日が増えてきましたが
いかがお休みですか。
羽毛ふとんが大活躍!な時季です。
羽毛ふとんの暖かさをより活かすには
しっかりと空気をふくませるようにしましょう。
羽毛ふとんは使っていると、知らず知らずのうちに
中身の羽毛がマス(羽毛ふとんの四角いキルティング)の中で
片寄ってしまいます。特に足元の方に。
その結果、首元(えり元)が少なく(薄く)感じるようになってしまいます。
ベッドなどで羽毛ふとんを出したままの場合に
片寄りやすい傾向にあります。
毎日上げ下ろしされている方は、その上げ下ろしの動きで
羽毛が自然と動くため、片寄りが気になりにくいかもしれません。
首元が薄く感じる。
そんな時には、足元部分から持ち上げて
軽く、やさしくふってみましょう。
首元部分に羽毛が広がり、さらに全体が空気を含み
羽毛ふとんがふっくらすることでしょう。
「ふる」と言っても、優しく。
羽毛ふとんの取扱いは、とにかく優しく。
ハードな扱いは羽毛がマス目移動を起こして片寄ったり
羽毛を傷めたりすることにもなります。
羽毛ふとんはかさ高を出すことで、より暖かさがキープされます。
空気を含ませることで、暖かくお休みください。
下関市近郊で羽毛ふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
安心しておまかせください。
1枚1枚手作業にて羽毛ふとんを仕立てています。
シェードはコツさえつかめば洗濯も簡単です
ここ2回、年末の大掃除の時期ということもあり
カーテンとブラインドの洗濯、掃除についてお知らせしました。
ブラインドやロールスクリーン、シェードなど
開閉が上下動作のものの掃除は難しいことも多く
掃除によって故障、破損の恐れも考えられます。
上記3点で言えば、シェードはコツさえつかめば
洗濯は簡単だと言えるでしょう。
そのコツとは
取り外す際に、コードに印をつけておく。
です。
一番下側の部品の入り口部分に鉛筆などで印をつけておくと
元に戻す時に調整する必要がなく簡単に取り付けることができます。
洗濯については、1枚の布ですのでご家庭でも簡単です。
布を傷めない他にも、裏側にプラスティックのリングなどがついているため
洗濯ネットに入れた方が安心でしょう。
洗濯で取り外すことができるということは
シェードは幕体(布部分)だけの交換をすることができます。
メカ部分(操作部分)はそのまま使うため
価格が抑えられるというメリットがあります。
が、長年使っているため状態によっては故障の恐れもあります。
動作に全くの違和感がない場合以外は
メカ部分を含めた全交換をおすすめします。
逆に幕体(布部分)はきれいな状態にも関わらず
操作ができないなどメカ部分の故障であれば
メカ部分のみを交換することもできます。
が、こちらの場合も交換の際に生地破れの恐れもあります。
せっかく新しくしたのに既存のものがすぐ破れてしまっては
何のために替えたんだろうと思ってしまいます。
基本的には全交換を頭に入れておき
メカ部分、幕体(布部分)の交換ができる場合もある
とお考えください。
年末が近づくにつれ、納期の心配も出てきます。
中旬辺りまでは年内納期はゆっくり間に合うでしょう。
中旬以降のご注文の際は、確認が必要となります。
新年を新しいインテリア製品で迎える。
ふとん、寝具全般のことだけではなくカーテンのことも
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
大掃除にブラインドの交換
前回、大掃除の一環としてカーテンの掛け替え
洗濯して破れてしまった際の掛け替えなどを
お知らせいたしました。
今回はブラインドなど。
ブラインドは掃除が大変な製品の一つ。
ブラインドをきれいに保つためには
きれいなうちに汚れやホコリを落としておくこと。
そして長く使い続けるためには
ブラインドの上げ下げを頻繁に行わないこと。
と言えるかもしれませんが、それは難しいこと。
では、どうやって掃除すれば良いのか。
軍手を使って掃除する方法や
100円ショップなどで、ブラインド専用の掃除用具も販売されています。
が、ブラインドは細いひもを使っているため
ひも周りの掃除が難しく、ひもが切れてしまう心配もあります。
さらにスラットと呼ばれる羽根部分が折れてしまう可能性も。
いったん汚れてしまうと、拭き掃除をした場合
ムラになったりして逆に汚れが気になってしまうことがあります。
目立った汚れがつく前に掃除するようにしましょう。
ホコリをハタキなどで落としてあげるだけでも違うはずです。
また、お風呂用のブラインドなど水回りのものは
カビなどの汚れが付着して、羽根が傷んでいたり
プラスチックが割れていたりと
部屋のものに比べると劣化が進んだものの交換が多く見られます。
その分、交換した際の喜びも大きいものとなります。
年末のブラインドの大掃除に困った
そもそも操作することができないなど
ブラインドの掛け替えをお考えになりましたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。