毎日の暑い日差し。
昔ながらの綿わたふとんは日干しを推奨しています。
綿わたは吸湿性などに優れているため
寝ている間の汗などをしっかり吸収してくれます。
が、放湿性という点では自然にカラッとなることは難しく
その点は非常に優れているというわけではありません。
日干しによって、湿気を飛ばしてあげることが重要になります。
羽毛ふとん、今の時季であればダウンケットも
適度な日干しが必要になりますが、綿わたふとんほどではありません。
現在の日差しであれば、カバーをかけて陰干しで十分。
長時間の日干しは、側生地や中身の羽毛を傷めることにもなります。
「長時間」の日干しは避けるようにしましょう。
綿わたふとんも今の時季、長時間日干しすると
寝るまでの間にふとんが十分に冷めないかもしれません。
暖かいふとんでは眠りの妨げになってしまいますので
早い時間になおして、しっかりと冷ますようにしましょう。
ただ暖かいまま押し入れになおしてしまうと
押入れの中で結露が発生するような状況になることも考えられるため
お部屋で広げて冷ましてあげると良いでしょう。
暑い毎日の疲れを蓄積することなく
毎日の睡眠でリセットできるような環境づくりが重要です。
エアコンを上手に使い、毎日快眠生活を目指しましょう。
下関市彦島の末次ふとん店。
あなたの快眠をもたらす寝具選びのお手伝い。
お気軽にご相談ください。