お使いの敷布団がそのまま使える組子ベッド

ベッドマットレスはコイルスプリングを用いたものが多く
廃棄する場合の環境負荷が非常に高いため
地球にやさしくありません。
購入、または古くなって買い替えを検討されている方は
寝心地はもちろんですが、廃棄後のことも少しご考慮ください。

組子ベッド

当店ではベッドはマットレスが付属していない
今お使いの敷布団がそのまま使えて
ふとんのことを考えて作られた
「組子ベッド」を取り扱っています。
お使いの敷布団がそのまま使えるということは
寝心地が変わる心配もありません。

総桐素材で釘など金属も使っていない
地球にもやさしいベッド「組子ベッド」。
もちろん地球だけではなく、体にもやさしく
また見た目の美しさにも優れており
高機能で美しい総桐ベッドです。

店内には「組子ベッド ハッシュベッド」を
常時展示しています。
日本の伝統美の組子、ぜひ一度実物をご覧ください。

下関市近郊で組子ベッドのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

ベッドマットレスにもパシーマ

前回はベッドマットレスにはトッパーを使うことで
寝心地を改善させることができることを紹介しました。

ベッドマットレスやトッパーの多くは
機能性を重視しているため、素材は天然繊維ではありません。
すると、どうしても吸湿性や吸水性などが劣り
夏は蒸れてしまうなど、快眠に悪影響を与えてしまいます。

そこでマットレスなどをお使いの方には
吸湿性や吸水性に優れ、洗濯も簡単にできる
「パシーマ」をおすすめしています。

パシーマは掛けても敷いても使える
まさに万能タイプの「パシーマキルトケット」が基本ですが
敷専用の「パシーマパットシーツ」があります。
以前(8年前まで)は「サニセーフ」という名前でした。

パットシーツは敷専用のため、少し厚みがありますが
パシーマ同様、やさしい肌触りで気持ち良くお使いいただけます。
夏の汗を多くかく時季におすすめです。

下関市でパシーマのことなら
末次ふとん店におまかせください。
店頭にない商品もお取り寄せいたします。

ベッドマットレスにはトッパーで寝心地改善

前回、ベッドマットレスの上に置く
当店手作りの綿わたの敷布団パッドを紹介しました。
ただ、綿わたの敷布団は綿わたというだけで
毛嫌いされる方も多くいらっしゃいます。
日干しなどの日頃のお手入れが面倒というイメージがあるようです。

綿わた敷ふとんパッド

そんなに難しく考える必要もなく
敷布団パッドは薄く軽いため、扱いやすく
干しやすいというメリットもあります。
外に干すことが難しくても、窓際に置いた椅子などに
かけておくだけでも、湿気は飛ばされますよ。

というわけで、今回は他の素材で
マットレスの上に置くものをご紹介。

ベッドマットが硬くて寝心地が良くない
というお悩みは多くあり
特にそれまでベッドを使っていなかった方が
ベッドマットに変更された際に悩まされるようです。

寝心地を改善するためには、やはりベッドマットレスの上に
トッパーと呼ばれるものを置くことをおすすめします。

今回は「ボディドクター」シリーズ
ボディドクターシリーズには様々な商品があり
ボディドクターだけで使えるものもありますが
今回はトッパー「ボディドクター ドクターパッド」をご紹介。
写真右側のくるくる巻いてあるものが「ドクターパッド」です。
なお、左側は1枚で使える「ボディドクター レギュラー」です。

体とマットのすき間を埋めてくれ
正反発素材による優れた体圧分散性が
硬い寝具を快適に変身させてくれます
睡眠の質も上がるため、おすすめです。

他にもトッパーとして使えるものをご用意しています。

下関市彦島の末次ふとん店は
昔ながらのわたふとんだけではなく
ボディドクターなどのような機能性敷布団も各種取り扱っています。
お気軽にご来店して、ご自分の目で見て、触って確認してみましょう。
寝具は実際に触れてみてからの購入をおすすめします。

打ち直して、敷布団パッドに

スプリングベッドなどが人気ですが
ベッドは多湿ではない海外で重用されてきました。
高温多湿と言われる日本の夏。
ベッドと湿気の問題は日本特有の問題とも言えます。
寝具と湿気の問題は健康問題にも関わってきます。
しっかりと対策をして、快眠できるようにしましょう。

ベッドマットレスは吸水性、吸汗性が劣っているものが多く
特に夏場は快適とは言えない環境になってしまいます。

そんな時にはマットレスの上に置くものを考えましょう。
マットレスの上ということは、体に近い場所になります。
体に近い場所には、天然繊維が優れています。

綿わた敷ふとんパッド

うす~い綿わたの敷布団パッドはいかがでしょう。
ベッドにしたことで、使わなくなった綿わたのふとんは
お持ちではないでしょうか?
実家などの押入れで綿わたのふとんは眠っていませんか?

綿わたのふとんを捨てるのはもったいないです。
使わなくなった、使いづらくなった綿わたのふとんも
打ち直すことで、今の生活に合ったものによみがえります。
まだまだ綿わたふとんの活躍の場はありますよ。

新しく購入するのも良いですが
今持っているものを再利用、再活用する方が
地球にもお財布にもやさしいですよ。
今話題のSDGsですね。

またパシーマをベッドパッド代わりに使うこともおすすめです。

湿気対策に適したベッド、組子ベッドもあります。
下関市の末次ふとん店は組子ベッド正規取扱店です。

しものせき応援券2022、使えます!

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により
市内の消費減少による経済活動の縮小が続いていることから
消費喚起による地域経済の活性化を図るため
プレミアム付商品券「しものせき応援券」が発行されました。

「全店舗共通券」
「中小規模店舗専用券」
どちらもご利用いただけます。

使用期間は
令和4年7月1日(金)〜10月31日(月)
になります。

今使えるふとんに
冬ふとんのお手入れに
そしてカーテンなどインテリア製品に。

プレミアム付商品券で
羽毛ふとんのリフォーム
プレミアムダウンウォッシュ
はいかがですか?

パシーマ、ボディドクター、組子ベッドなど
基本的に定価販売しているような商品に
お使いただくこともおすすめです。

地域密着の末次ふとん店をよろしくお願いいたします。