寝具はひんやり?いや、吸湿性が大事。

末次ふとん店は
明日8月14日(金)~16日(日)までお休みをいただきます。

本日13日(木)は営業しておりますので
ご来店お待ちしております。

毎日毎日暑いですね。
夜はぐっすり寝られていますか?
エアコンを上手に使って、しっかり睡眠をとるようにしましょう。
今日の睡眠が明日の生活を左右します。

ここ数年一気に知名度を上げ
使っている方も多いでしょう、冷感(涼感)寝具。

確かに触ってみると、ひんやり感じて気持ち良いですよね。
店内はエアコンがガンガン効いていているため
ひんやり感が増幅しています。

暖かい空間では同じようなひんやり感が発揮されないので注意が必要です。

パシーマ

また、冷感寝具の素材の多くは化学繊維を用いているため
吸湿性などが劣るものが多くみられます。
そのため、ふとんに入った直後は
ひんやりしていて気持ち良いかもしれませんが
寝ているうちに暑苦しく感じてしまう可能性もあります。

当店では、冷感寝具の取扱いもしておりますが
パシーマなどの吸湿性に優れた寝具をおすすめします。

寝る時の気持ち良さも大事ですが
起きる時に気持ち良いことを重視すれば
冷感寝具よりも優れた寝具は多々あります。

寝具をしっかり上手に選んで、暑い夏の夜を乗り切りましょう。

ふとんを干しましょう。

梅雨明けが発表されてから
ずーっと暑い日が続いているような気がします・・・。

天気が良くなったから
ふとんを外に干そうという方もいらっしゃることでしょう。

ふとんがため込んだ湿気などを飛ばすために
天日干しは非常に重要です。

時季的に使ってはいないと思いますが
羽毛ふとんも天日干しした方が良いです。

羽毛ふとんは干さなくても良いと思われているかもしれませんが
わたふとんよりも干さなくて良いというくらいの考え方でいましょう。

羽毛ふとんの天日干しについては
またシーズンが来ましたらお知らせいたします。

今の暑い時季、ふとん干しには良いのですが
干す時間や直す時間を失敗すると
夜寝られなくなる恐れもありますので注意が必要です。

ふとんを干す時間は
だいたい朝の10時から14時くらいまでにしておきましょう
(羽毛ふとんは違います)。

一日の湿度の変化を見ると
朝10時から下がり始め
15時から再び上がり始める傾向にあります。

また、15時以降長く干していると
ふとんが熱を持ったままになり
夜寝る時に暑いということにつながります。

寝る前に室内で熱を飛ばしておきましょう。

また、外で干した後に
掃除機をかけてあげることもダニ対策に効果的です。
熱でダニを死滅させても
その死滅したダニを取り除かなければいけないからです。
普通の掃除機で構いません。

どんなふとんにも寿命はありますが
きちんとお手入れしてあげれば
より長く快適に使うことができますよ。

ふとんの型番?

そろそろ梅雨明けが見えてきました。
今年の梅雨は長く、雨がよく降った印象がありますね。

さて、先日のふとんの型番についてですが・・・
連休中に某会社のチャレンジ商品として
販売されていたものを受けてのものでした。

名前の知られた商品名のものでしたので
それが全く同一商品と思われている方が
ほとんどではないかと思った次第です。

硬さが違うなど、どうやら寝心地などが異なるようです。
仕様が異なるので、今まで見てきたそのものとは
価格が異なる(安くなる)のは当然でしょう。

ただ、その仕様の違いも実際に触ることができないので
確認のしようがありません。

もちろん、今回紹介された商品の方が身体に合って
お買い得に買えたと満足された方も多々いらっしゃるでしょう。

お安くなっているとは言え
決してお安い商品ではないものです。

有名人が使っているからと言って
自分に合うとも限りません。

やはり実際に触って
少しでも買う前の不安を少なくしてほしいものです。
どんなものか分からないから
チャレンジしてみようっていう意味かもしれません・・・。

当店では先日のチャンレンジ商品と同様な素材のものも含め
いろいろな素材の敷布団も取り扱っております。

ふとんは実際に触ってみてからの購入をおすすめします。

寝具の商品名は、ただ名前だけ・・・。

家電には例えば「ABC-123Z」など、製品には型番があります。
これによって同じ商品が簡単に見分けがつき
お店による価格の比較が容易にできます。

最近は例えば量販店などでは
本来の機種からある機能を外したり、別の機能を付けたりと
その量販店オリジナルの仕様にして
型番も末尾だけ異なるなど、同一商品ではなくなるため
比較できないようにしています。

一方ふとんはどうなのか。

柄番や品番などの記載があるものが見られるものの
あまり重要視されていないように思います。

例えば羽毛ふとんなどでは
柄が同じであっても中身の量が違ったりします。

他にも柄や色は同じでも
生地の種類(綿やポリエステル)が変わっていたり。

商品名が同じであっても
細かい所が異なるものがあります。

そうなると、同じ商品名なのに値段が違うのも当然です。
ただ名前が同じだけ。
一方は日本製なのに
もう一方は中国製なんてこともあります。
また寝心地が違うこともあったりします。

寝具とは一日の三分の一近くを共に過ごすものです。
クリック一つで簡単に購入するのではなく
実際に触れてみて、感触を確かめ
説明を受け購入するものでありたいですね。

末次ふとん店では、品揃え豊富に
あなたにぴったりの寝具をご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。

寝具で生活を変える。

ふとん仕立て直し

例年だったら、今日は海の日(7月の第3月曜日)。
今年は東京オリンピックの開会式の
当初の予定日の前日にあたる23日(木曜日)に変更されています。
今頃はオリンピック前の盛り上がりを見せていたところでしょう。

他にもスポーツの日(今年から体育の日はスポーツの日に変更されています。)
山の日が今年に限って日付が変更されています。

例年だったら・・・例年だったら・・・
いろいろなことが当てはまることも
今年は新型コロナウイルスの影響で例年通りとはいかなくなっています。

第2波が到来していると言える今
経済を回すためなのか緊急事態宣言は出されないかもしれませんが
緊急事態宣言中のように、我慢できるところは我慢しなくてはいけないですね。
休業補償の問題さえクリアできるのであれば
緊急事態宣言や休業要請できるのでしょうが・・・。

平年だったら、梅雨明けは7月19日。
そろそろ梅雨明けと言いたいところですが
これまた平年とは違う感じに・・・。

しかしもうすぐ梅雨明けには間違いはないはずです。
梅雨に関しても、しとしと雨だったのが
ここ数年は梅雨時も豪雨が見られたりと
例年とは異なる様子が見られますね。

例年通りが通用しなくなる昨今ですが
末次ふとん店では今まで通り
わたふとんを打ち直し
羽毛ふとんをリフォームし
使えるふとんを仕立て直して
長く大切に使い続けていくという大事な文化を残してまいります。

例年なら使い捨てていたふとん。
一年でぺったんこになってしまうようなふとんでは
あなたの大事な体を支えることは難しいでしょう。
寝られるというだけで選んでいませんか?

例年とは違っていても
睡眠は必ず
例年通り?とらなければいけません。

寝具を変えると眠りが変わる。
眠りを変えると、明日の生活が変わります。

寝具を変えて、充実した毎日を過ごしましょう。

末次ふとん店ではいろいろなふとんを品揃えし
あなたに合うふとんを見つけます。
お気軽にご相談ください。