ベッドマットレスにはトッパーで寝心地改善

前回、ベッドマットレスの上に置く
当店手作りの綿わたの敷布団パッドを紹介しました。
ただ、綿わたの敷布団は綿わたというだけで
毛嫌いされる方も多くいらっしゃいます。
日干しなどの日頃のお手入れが面倒というイメージがあるようです。

綿わた敷ふとんパッド

そんなに難しく考える必要もなく
敷布団パッドは薄く軽いため、扱いやすく
干しやすいというメリットもあります。
外に干すことが難しくても、窓際に置いた椅子などに
かけておくだけでも、湿気は飛ばされますよ。

というわけで、今回は他の素材で
マットレスの上に置くものをご紹介。

ベッドマットが硬くて寝心地が良くない
というお悩みは多くあり
特にそれまでベッドを使っていなかった方が
ベッドマットに変更された際に悩まされるようです。

寝心地を改善するためには、やはりベッドマットレスの上に
トッパーと呼ばれるものを置くことをおすすめします。

今回は「ボディドクター」シリーズ
ボディドクターシリーズには様々な商品があり
ボディドクターだけで使えるものもありますが
今回はトッパー「ボディドクター ドクターパッド」をご紹介。
写真右側のくるくる巻いてあるものが「ドクターパッド」です。
なお、左側は1枚で使える「ボディドクター レギュラー」です。

体とマットのすき間を埋めてくれ
正反発素材による優れた体圧分散性が
硬い寝具を快適に変身させてくれます
睡眠の質も上がるため、おすすめです。

他にもトッパーとして使えるものをご用意しています。

下関市彦島の末次ふとん店は
昔ながらのわたふとんだけではなく
ボディドクターなどのような機能性敷布団も各種取り扱っています。
お気軽にご来店して、ご自分の目で見て、触って確認してみましょう。
寝具は実際に触れてみてからの購入をおすすめします。

打ち直して、敷布団パッドに

スプリングベッドなどが人気ですが
ベッドは多湿ではない海外で重用されてきました。
高温多湿と言われる日本の夏。
ベッドと湿気の問題は日本特有の問題とも言えます。
寝具と湿気の問題は健康問題にも関わってきます。
しっかりと対策をして、快眠できるようにしましょう。

ベッドマットレスは吸水性、吸汗性が劣っているものが多く
特に夏場は快適とは言えない環境になってしまいます。

そんな時にはマットレスの上に置くものを考えましょう。
マットレスの上ということは、体に近い場所になります。
体に近い場所には、天然繊維が優れています。

綿わた敷ふとんパッド

うす~い綿わたの敷布団パッドはいかがでしょう。
ベッドにしたことで、使わなくなった綿わたのふとんは
お持ちではないでしょうか?
実家などの押入れで綿わたのふとんは眠っていませんか?

綿わたのふとんを捨てるのはもったいないです。
使わなくなった、使いづらくなった綿わたのふとんも
打ち直すことで、今の生活に合ったものによみがえります。
まだまだ綿わたふとんの活躍の場はありますよ。

新しく購入するのも良いですが
今持っているものを再利用、再活用する方が
地球にもお財布にもやさしいですよ。
今話題のSDGsですね。

またパシーマをベッドパッド代わりに使うこともおすすめです。

湿気対策に適したベッド、組子ベッドもあります。
下関市の末次ふとん店は組子ベッド正規取扱店です。

しものせき応援券2022、使えます!

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により
市内の消費減少による経済活動の縮小が続いていることから
消費喚起による地域経済の活性化を図るため
プレミアム付商品券「しものせき応援券」が発行されました。

「全店舗共通券」
「中小規模店舗専用券」
どちらもご利用いただけます。

使用期間は
令和4年7月1日(金)〜10月31日(月)
になります。

今使えるふとんに
冬ふとんのお手入れに
そしてカーテンなどインテリア製品に。

プレミアム付商品券で
羽毛ふとんのリフォーム
プレミアムダウンウォッシュ
はいかがですか?

パシーマ、ボディドクター、組子ベッドなど
基本的に定価販売しているような商品に
お使いただくこともおすすめです。

地域密着の末次ふとん店をよろしくお願いいたします。

この時季おすすめ、パシーマ

一年中使えて、一年中おすすめなパシーマですが
特にこの時季は気持ち良く使えて、おすすめです。
使い始めるにはもってこいの時季です。

パシーマ

史上最速最短で梅雨が明け、暑い日が続きます。
気象庁が後日、2022年の梅雨明けを7月22日ごろとしました。

そんな時でもオールシーズン使えるパシーマなら心配ありません。
パシーマを常に体に一番近い所でお使いになることで
季節を問わず、快適にお休みいただけることでしょう。

これからの時季、設定温度によってはエアコンを使っても
汗をかいてしまうかもしれません。
逆にエアコンで冷えすぎる、という心配もあるかもしれません。
そんな時でもパシーマなら適度な保温性もあるため安心です。

パシーマは汗吸いが非常に良く、ふとんの中の蒸れ対策もばっちりです。
汗吸いが非常に良いため、汚れやすいと思われるかもしれませんが
家庭で洗濯が簡単にできるため、清潔に保つことができます。

そしてパシーマは洗濯が非常に重要になります。
使っていて、気持ち良くないなぁ・・・と感じてしまう場合
それは洗濯不足かもしれません。
パシーマは洗うことで、よりふわふわに快適になります。
洗うと傷んでしまう、ではなく
ジャブジャブ洗うようにしましょう。

下関市でパシーマのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
パシーマキルトケット、パシーマパットシーツ
この2点は常に在庫を持つようにしています。
店頭にないものでも、お取り寄せいたしますので
お気軽にご相談ください。

暑い夜も快眠を!

暑い日が続いています。
夜寝る時も暑く、寝苦しい夜になっていますね。
まだ季節が真夏ではないため
エアコンの使用をためらっている方もいるかもしれません。

体が暑さに慣れていない時季だからこそ
エアコンを上手に使って、体に優しい環境を整えましょう。

寝る時にもエアコンを使うことが多くなります。
タイマーを使ったり、つけたまま朝を迎えたり
と、使い方はいろいろですが、寝具はどうされていますか?

時々いらっしゃるのが、エアコンをガンガンつけて
厚手のふとん(羽毛ふとんなど)を使っているという方。
冬用のふとんをしまう必要がないため
収納などの心配はないかもしれませんが・・・
う~ん、どうでしょう。地球にも優しくありませんよね。

寝具を上手に使えば、エアコンの設定温度が高めであっても
快適にお休みいただけます。
ここ数日、電力ひっ迫のニュースも流れていますが
節電にもつながります。

タオルケットやパシーマなど、汗をよく吸ってくれるものを使いましょう。
ここ数年の流行りである、接触冷感などのひんやり寝具は
化学繊維のものが多く、快眠をもたらす寝具ではないものになります。
ひんやり寝具に関しては、以前のブログでもお知らせしていますし
今年も何度かお知らせしたいと思います。

まだまだ暑くなる季節がやってきます。
連日の熱帯夜のニュースを目にすることでしょう。
天然繊維の寝具を上手に使い、体を慣らしていき
真夏でも快眠をとれるようにしましょう。

寝具選びにお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。