WBC、昨日は劇的なサヨナラ勝利で
最高の形で決勝戦を迎えます!ガンバレ、侍ジャパン!
これを読んでいる時にはもう結果が出ていることでしょう・・・。
WBC一色とも言えた昨日、ジャパネットさんがチャレンジデーとして
西川のAiR(エアー)を扱っていました。
チャレンジデーなどはCM、TV番組、折込チラシなど
大々的に宣伝しているため、多くの方の目に触れられたことでしょう。
エアーは、西川のチェーン店専売商品のため
チェーン店以外では取り扱うことができず
当店では取り扱っておりません。
なお、エアーなど専売される一部商品を除き、当店においても
西川商品の取扱いはしておりますので、お気軽にご相談ください。
今回のジャパネットさんのエアーは
リバイバルモデルと記載されていますので
現行商品とは少し違うようです。
製品を取り扱っていないため
細かい違いがどうなのかはっきりとお伝えできませんが・・・
はっきり分かることでは、エアーは日本製のはずですが
今回のチャレンジデーのエアーは中国製でした。
初期モデルのリバイバル(復活品)ということで
お安くできているということなのでしょうが
中国製に変えているところもお安い秘密かもしれませんね。
日本製と中国製で同じ品質なのかは疑問があります。
西川さんもチェーン店がありますから
全く同じ商品をジャパネットさんにだけ安く提供することはできないのかもしれません。
なお、当店でもエアーのような体圧分散をうたった
凹凸構造のウレタン系の敷布団の取扱いをしております。
いろいろな素材の敷布団を実際に横になって試してみることもできます。
実際に横になってみると、凹凸構造が自分には合わなかった
とおっしゃる方もいらっしゃいます。
実際に試してみる、という通販などではできないサービス
下関市彦島の末次ふとん店、お気軽にご来店ください。
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
最適な睡眠時間の見つけ方
先日、とあるテレビ番組の睡眠を扱った番組で
最適な睡眠時間を見つける実験を行っていました。
人間は寝だめができないため
自分にとっての最適な睡眠時間を見つけることは非常に重要です。
最適な睡眠時間を見つける方法。
平日であれば朝起きる時間は毎日そんなに変わらないと思います。
夜、いつもよりも30~1時間ほど早く寝てみる。
そして朝起きる時にすっきりして昼間もバッチリな場合は
それが最適な睡眠時間です。
もし、まだ眠い場合にはさらに30分早く寝てみる。
そして朝すっきり、昼間もバッチリなら最適な睡眠時間。
の繰り返しを行うと見つかるようです。
自分にとっての最適な睡眠時間を見つけてみましょう。
ただ、睡眠時間を重視しすぎてしまうことも考えものです。
今日は〇時間寝たからバッチリだ!
など、昔から睡眠時間だけが独り歩きしている気がします。
例えば8時間寝ていたとしても、質の低い眠りであれば
それは充実した睡眠が得られていないかもしれません。
ある程度高い質を保った上での睡眠時間を確保するようにしましょう。
高い質をもたらす寝具選びは
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
店内、素材もいろいろ豊富な品揃えをしてお待ちしております。
春の睡眠の日
3月18日は「春の睡眠の日」。
その前後1週間、11~25日は「春の睡眠健康週間」。
睡眠についての正しい知識の普及と国民の健康増進への寄与を目的に
睡眠健康推進機構が日本睡眠学会との協力によって制定したものです。
なお、3月17日は、世界睡眠医療学会が
「世界睡眠の日(ワールド・スリープ・デイ)」と定めている日。
毎年3月の第3金曜日(春分の日の前の金曜日)
欧米でも知られている睡眠の日のようです。
この機会に毎日の睡眠について考えてみませんか。
朝、気持ち良く起きられていますか。
一般的に、寝る時に気持ちの良い寝具がもてはやされがちですが
朝起きる時の気持ち良さを重視するようにしましょう。
例えば敷布団の影響が大きいことですが、朝起きる時に
「あいたたた・・・」となるようでは
快適な睡眠とは言えません。
寝返りが十分にうてていないのかもしれません。
CMや広告でよく目にする「低反発素材」は
体が沈み込みすぎて、寝返りしにくい素材です。
また夏は体に密着しすぎて、暑く寝苦しくなることもあります。
というようなことは、CMや広告では表現されず
分かっていても、わざわざデメリットを紹介するはずもなく
体圧が分散される、など良いと思われるところだけを
ピックアップして紹介しています。
当店では、手作りの綿わた敷布団を基本としつつ
あなたに適した素材のものがおすすめできるように
素材もいろいろ品揃えしています。
昔ながらの綿わたではないものもある
ということをお知らせするのが喫緊の課題かもしれません・・・。
ちなみに「睡眠の日」は春と秋の2回定められ
秋は9月3日(「ぐっすり」の語呂合わせから)です。
そのため「秋の睡眠の日」は日本独自のものです。
寝具、睡眠のことでお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
あなたの眠りがきっと変わります。
寒暖差に負けない
日中暑いからと、寝る時に油断していると
寒い思いをしてしまいます・・・。
天然繊維のものを使った寝具を使っていると
少々の気温の違いがあっても問題ありません。
化学繊維、ポリエステルなどを使った掛寝具を使っていると
寒い時でも、寝具内が蒸れてしまって
ふとんを蹴ってしまい、寒い思いをしてしまいます。
暑い時には、汗をかいたりして蒸れてしまい
ふとんを蹴ってしまい、快適な睡眠が得られません。
暑い時でも、掛けるものを薄くするなどして
体の上に何らかを掛けて寝るようにしましょう。
まだまだ春前なので、掛布団なしなんてことはないでしょうね。
羽毛ふとんも綿わたふとんも
今お使いのものを仕立て直す時には
当店で手作りしているため、中身の羽毛の充填量
重さ(軽さ)も自由に変更することができます。
もちろん新品の羽毛ふとんも手作りしているため
中身の量を自由に変更することもできます。

例えばダブルサイズの羽毛ふとんを使わなくなっている場合
仕立て直す際に、シングルサイズの冬用の羽毛ふとんと
さらに夏用の肌掛(合掛)の羽毛ふとんにすることもできます。
場合によっては、足し羽毛が必要になることもありますが
仕立て直しは羽毛を全て取り出しますので
今と同じものに作り替える必要もありません。
そろそろ羽毛ふとんの仕立て直しも視野に入れつつ
お使いになってみてはいかがですか。
下関市彦島の末次ふとん店。
羽毛ふとんも当店で1枚1枚手作りで仕立てています。
安心しておまかせください。
ふとんもカーテンも末次ふとん店で!
末次ふとん店は名前こそふとん店ですが
カーテン、ブラインド、ロールスクリーンなど
地域一番店を目指してインテリア製品も取り扱っております。

当店では新築よりも掛け替えの需要の方が多いですが
おかげさまで新築のお宅のご注文もいただいております。
今の時期は、新年度を前にして引っ越しなども多く
カーテンを必要とする方も多くいらっしゃることでしょう。
全部の部屋をオーダーカーテンにする必要もありません。
例えば、1階のお客様がお見えになる部屋だけ
「オーダーでカーテンをしてみよう」
など、1部屋からでもお気軽にご相談ください。
最近の家は窓の大きさが特殊なことも多く
既製品サイズにちょうど良いサイズがなく
バランスが悪くなり、見栄えも悪くなってしまう場合もあります。
そんな窓でもオーダーならサイズぴったりで安心です。
新築の場合によくみられることですが
カーテンの価格を建物と一緒に料金に組み込んだりすることで
カーテン自体のお値段が分かりにくくなっていることもあるようです。
また家という大きな買い物の前で
カーテンの金額に麻痺している可能性もあります。
カーテンという単体で見ると
当店であれば確実に価格を抑えることができるでしょう。
まず一度、末次ふとん店での
見積を考えてからでも遅くありません。
図面、他見積書などをお持ちいただければ
概算見積を出すこともできます。
もちろん採寸、お見積り
すべて無料にて承っております。
お気軽にご相談ください。