手作り御前座布団

本来なら今日、8月11日は「山の日」。
何年から「山の日」が祝日になったか覚えていますか?

そして今年は東京オリンピック閉会式の翌日を休みにするということで
昨日8月10日が「山の日」でした。

そして昨日の祝日は
今年は10月のスポーツの日(体育の日)が7月に移動しているため
偶数月の最後の祝日でした。

さて、今年は新型コロナウイルスの影響で
例年通りとはいかないでしょうが、間もなくお盆を迎えます。

お盆、法事、法要に欠かすことのできない御前座布団。
日常的にお仏壇の前で使うことができますし
特にお寺様がいらっしゃる時にはご用意したい座布団です。

通常お使いになる座布団よりも一回り大きいサイズです。

末次ふとん店手作り御前座布団

当店手作りで、座り心地が一味も二味も違う御前座布団(赤・紫)。
また、夏用(お盆)にぴったりなイ草の御前座布団(安心の日本製)もありますが
在庫限りとなっており、残りわずかのため品切れの場合はご了承ください。

座布団は座って使うものです。
目線が低くなり、座布団が目につきやくなります。
見ても違う、座っても違う座布団はいかがですか?

お盆前は13日まで営業しております。
お盆休みは8月14日、15日を予定しております。
なお16日は日曜日のため、定休日です。

下関市彦島、地域密着の末次ふとん店をよろしくお願いいたします。

文頭の「山の日」がいつから祝日になったのか、という答えですが
2016年(平成28年)からでした。

まちのお店でペイペイジャンボ

ペイペイジャンボ

8月3日から8月31日まで
PayPayのキャンペーンである「まちのお店でペイペイジャンボ」に参加しております。

付与される上限金額はありますが
1等で最大1000%(10倍)のPayPayボーナスが付与されます。
3等でも5%が付与されます。
同じ金額を払っても、ポイントだったり
キャッシュバックされたりするとうれしいですよね。

今回のキャンペーンは、8月
一ヶ月間限定のキャンペーンになりますので奮ってご参加ください。

当店ではPayPayを始め
au PAY、d払い、メルペイ、AlipayのQRコード決済と
各種クレジットカード払いにも対応しております。

お盆用のおふとん、カーテンなどありましたら
お気軽にご連絡ください。

お盆休みは8月14日、15日を予定しております。
なお16日は日曜日のため、定休日です。

下関市彦島、地域密着の末次ふとん店をよろしくお願いいたします。

ふとんを干しましょう。

梅雨明けが発表されてから
ずーっと暑い日が続いているような気がします・・・。

天気が良くなったから
ふとんを外に干そうという方もいらっしゃることでしょう。

ふとんがため込んだ湿気などを飛ばすために
天日干しは非常に重要です。

時季的に使ってはいないと思いますが
羽毛ふとんも天日干しした方が良いです。

羽毛ふとんは干さなくても良いと思われているかもしれませんが
わたふとんよりも干さなくて良いというくらいの考え方でいましょう。

羽毛ふとんの天日干しについては
またシーズンが来ましたらお知らせいたします。

今の暑い時季、ふとん干しには良いのですが
干す時間や直す時間を失敗すると
夜寝られなくなる恐れもありますので注意が必要です。

ふとんを干す時間は
だいたい朝の10時から14時くらいまでにしておきましょう
(羽毛ふとんは違います)。

一日の湿度の変化を見ると
朝10時から下がり始め
15時から再び上がり始める傾向にあります。

また、15時以降長く干していると
ふとんが熱を持ったままになり
夜寝る時に暑いということにつながります。

寝る前に室内で熱を飛ばしておきましょう。

また、外で干した後に
掃除機をかけてあげることもダニ対策に効果的です。
熱でダニを死滅させても
その死滅したダニを取り除かなければいけないからです。
普通の掃除機で構いません。

どんなふとんにも寿命はありますが
きちんとお手入れしてあげれば
より長く快適に使うことができますよ。

羽毛ふとんのリフォームはプレミアムダウンウォッシュで!

梅雨が明けたら暑い日が続いています。
こうも暑い日が続くと、ふとんのことを考えたくないかもしれませんね。
しかしあえてここで羽毛ふとんのリフォームのお話・・・。

羽毛ふとんリフォーム

羽毛ふとんのリフォーム、プレミアムダウンウォッシュ。

毎日受け付けていますが、お盆までの出来上がりの受付は終了いたしました。
現在プレミアムダウンウォッシュによるリフォームは
お盆以降のお渡しになります。

羽毛ふとんは冬に使うものですので
暑い夏、しばらく羽毛ふとんがお手元になくても問題ないかと思います。
つまり、今の時季にしっかりお手入れしておくことがオススメです。

通常プレミアムダウンウォッシュによるリフォームは
20日程度の日数をいただいております。

しっかり手間暇かけて、1枚1枚個別に羽毛だけで洗浄します。
側生地も新しく、新品同様に復活いたします。

羽毛ふとん丸洗い後のお仕立て直しは
1週間程度の日数をいただいていますので
今ならまだお盆までにお渡しすることもできます。

が、羽毛ふとんのリフォームをお考えの方は
プレミアムダウンウォッシュによるリフォームをまず一番に考えてください。
お値段の差はありますが、お値段以上の出来上がりにつながりますよ。

ちなみに、プレミアムダウンウォッシュによるリフォームは
どこのお店でもできるものではありません。
また、羽毛ふとんを自店で仕上げているお店も
どこにでもあるわけではありません。

末次ふとん店では、自店で1枚1枚丁寧に羽毛ふとんを仕上げています。
中身の見えない羽毛ふとんは、羽毛工房などと呼ばれる
自店で仕上げるお店での購入をオススメします。

下関市近郊では、末次ふとん店・末次羽毛工房におまかせください。

梅雨が明けたらカーテンをお洗濯

梅雨明けしましたね。

「Go To トラベルキャンペーン」などの影響が出るこの2週間、どうなるのでしょう。
経済を止めるわけにはいかないにしても
何とか拡大を防ぎたいものですね。

とりあえず、体調が少しでもおかしいな
と思った時には外出せずに安静にしておく
というだけで拡散は違うのではないでしょうか。

さて梅雨が明けたら、何をしますか?
コロナの第2波が来ている今
以前のような外出を控えるという方もいらっしゃると思います。

オーダーカーテン

とりあえず、梅雨が明けたら洗濯しませんか?
暑さが厳しくなる前に、カーテンの洗濯を。

特にレースカーテンをきれいにしましょう。
湿気をため込んでいるとカビの原因になったり
汚れを放置していると朽ちてしまう原因にもなります。

カーテンを洗濯して乾燥させる場合は
半乾きの状態でレールに掛けて吊って乾かすようにしましょう。

カーテンの自分の重みでシワが伸び
縮むリスクも減らすことができます。

その際、窓を開けておくと
少し濡れたカーテンを通り抜けた涼しい風が室内に入ってきます。

真夏だと窓を開けっぱなしにするには暑いため
窓を開けて過ごせる今、カーテンの洗濯をしておきましょう。

夏休み、お子さんがカーテンにくるまったりするかもしれません。
その時にもきれいにしておいた方が安心です。

洗濯をしてもきれいにならなかったり
洗濯をして破れてしまったり
カーテンのことでお悩みでしたら
末次ふとん店までお気軽にご相談ください。

今ならまだお盆を新しいカーテンで迎えることができますよ。