ダブルサイズでもシングルサイズを。

11月22日は「いい夫婦の日」。

ダブルサイズのベッドなどで
お二人でお休みになっている方
部屋のスペース的にベッドは一つしか置けないからダブルベッドにしている
という方もいらっしゃるかもしれませんね。

ダブルサイズ1枚だと体感温度の違いなどから
おふとんの取り合いになることはありませんか?
またお休みになる時間が違う場合にも
必要以上に気を遣うことがあるかもしれません。

また、素材的な問題もあるかもしれません。
私は羽毛、私はわたが良い、重い方が好き、など。


現在の冬ふとんの主流である、羽毛ふとんを例にした場合
ダブルサイズは幅が190cmで、長さが210cm。
シングルサイズだと幅が150cm、長さは210cmです。

シングルサイズを1人で使うサイズと考えると
2人分は単純に倍だとした場合、幅が300cmになります。
そこのところ、ダブルサイズだと190cm幅を2人で使うため
単純に1人あたり95cmとなり、どうしても1人あたりが狭くなってしまいます。

そうなると、取り合いになってしまう可能性が高くなり
また寝返りを打った場合に、ふとんを全部一人が持っていってしまうことも起こりえます。

ダブルサイズだからと言って
寝具もダブルサイズを使わないといけないということはありません。

掛ふとんはシングルサイズ2枚
2人で1枚づつお使いになるのはいかがでしょうか。

羽毛ふとん

もしくは、掛ふとんはそのままでも
例えば冬場なら毛布をシングルサイズで2枚にする
など副寝具で対応するのも一つの手段になります。
ただ化学繊維の毛布の場合は
一般的に羽毛ふとんの上に置く方がより暖かくなります。
そのため羽毛ふとんの中で使う天然繊維の毛布などを使って
対応するようにしましょう。

寝具のことでお悩みがありましたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

羽毛ふとんも天日干しを

急に冷え込んできたため
羽毛ふとんを出し始めた頃でしょうか。

羽毛ふとん

前シーズンからず~っと押入れなどにしまっていた羽毛ふとん。
湿気をため込んでいます。
そのままでは、ふっくら暖かくお休みになれないかもしれません。
使う前に一度天日干しをしてあげましょう。
2~3時間程度、カバーをかけて干してください。
天日干しで湿気を飛ばすことで気持ち良くお使いいただけることでしょう。

カバーをかけて干すのは、羽毛ふとんの側生地を傷めないためです。
羽毛ふとんの側生地は繊細です。
ふとんたたきなどで、たたくこともやめておきましょう。

なお、側生地、中身を共に傷めてしまうため
基本的にふとんは、たたかない方が良いです。
たたいた時に出るホコリが目に見えて気持ち良く感じるかもしれませんね。
中身のわたがちぎれて、飛び出てきていることもあります。
ふとんの寿命を縮めることになります。
表面をはらってあげる程度にしましょう。


ふとんは湿気をとばしてあげることが
気持ち良く使えるコツです。
逆に言えば、湿気をため込んだふとんを使うと
ジメジメした感じがあり、あまり気持ち良くお休みいただけません。

昔ながらのわたふとんは、天日干しをするイメージがあると思います。
その一方で羽毛ふとんは、天日干しをしてはいけないイメージがあるようです。

ただ、わたふとんのように長時間干すことは避けましょう。
羽毛ふとんは月に1~2回、1~2時間程度、カバーをかけて
天日干しをして、快適な環境を保つようにしましょう。
あまりに日が強い場合は陰干しにするなど
羽毛ふとんはやさしく取り扱ってください。

適切に使っていれば
羽毛ふとんは、長くお使いいただけます。
そして、羽毛ふとんに気になることが出てきたら(増えてきたら)
リフォーム(仕立て直し)や買い替えのタイミングです。

末次ふとん店では、羽毛ふとんも製造機械を導入しているため
1枚1枚丁寧に手作業で仕立てています。
お使いの羽毛ふとんでお悩みがありましたら
お気軽にご相談ください。

説明相手になる羽毛ふとん

おそるべし!
ジャパネットさんの羽毛ふとん・・・。

羽毛ふとんをお買い求めの方に
「ジャパネットさんの羽毛ふとん」
と言うと、多くのお客様に伝わります。

あれだけの広告、宣伝をしていれば多くの人の気を引くのでしょう。
そもそも羽毛ふとんの購入が頭にあった方だから
余計に脳裏に焼き付いているのでしょう。

ジャパネットさんの羽毛ふとん。
先日もこちらのブログで説明しましたが
当店としてはおすすめできる羽毛ふとんではありません。
お客様に説明する時には、当店の羽毛ふとんとの差の説明など
便利に利用させていただいているため、ありがたくはありますが・・・。

ただ、羽毛ふとんが必要以上に安いものだという認識を
持たせてしまうため、ちょっと厄介な存在でもあります。
お仕立て直し(リフォーム)を考えていた方でも
「あの値段で新しく変えるなら、新しくしよう」
と思ってしまうかもしれません。

仕立て直し(リフォーム)に関しては
今お使いの羽毛ふとんの状態
特に中身の羽毛の状態、質によってお得感が変わってきます。

例えば、今回のジャパネットさんの羽毛ふとんを購入した場合
その羽毛ふとんを仕立て直した方が良いのか?
というと、なかなか難しいところがあります。
リフォームとは言え、新しく購入した金額よりも値が張ってしまうからです。

最近もジャパネットさんで購入された羽毛ふとんを
買ってすぐに仕立て直しされた方がいらっしゃいました。

元が側生地がポリエステル混で羽毛の量が1.1kg。
まだきれいな状態で洗浄はしませんでしたが
側生地を綿100%のものに、中身の羽毛の量を増量(1.4kgに)したところ
購入金額よりもお高くなりました。

が、その方はふんわりして気持ち良くなったと非常に喜んでいただけました。
羽毛ふとんが、お値段以上の存在になったわけですね。
毎夜使うものですから、同じ寝るなら気持ち良く使って
気持ち良くお休みにならなければもったいないですよね。

羽毛ふとん

せっかく思い立って購入する羽毛ふとん。
少しの差で、長く使える羽毛ふとんにも、暖かくない羽毛ふとんにもなります。
購入される時には、クリック一つではなく、レジに持って行くだけではなく
しっかりと説明を受けてお買い求めになることをおすすめします。

下関市近郊では、自店で羽毛ふとんを製造している
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に安心しておまかせください。
暖かく、快適な羽毛ふとんをお届けいたします。

お子さんにもパシーマ

11月15日は七五三。
七五三は、お子さんの健やかな成長を祈願する大事な行事。
最近では11月中の土、日、祝日に行うことが多いようですね。

お子さんの健やかな成長を祈願する七五三。
お子さんの健やかな成長に欠かせないのは、睡眠。
毎日の睡眠をしっかりとるために重要なのは寝具です。
お子さんの寝具選びは大人よりも注意が必要とも言えます。

子供は大人に比べると、体温調整が十分にできません。
そのため、寝返りを多くすることによって体温調整を行っています。

今の冷え込み始めた時季になると
厚着のパジャマを着せて、厚めのふとんに替えて・・・
と風邪を引いてしまうことを心配することでしょう。

ただ子供は体温が高く、代謝も良いため汗をよくかきます。
上に書いたように、多く寝返りも打ちますから
ふとんを蹴飛ばして、上下さかさまになっていたり。
寝汗をかいている状態で、ふとんを蹴飛ばして
気温の下がる朝方に、ふとんがかかっていなくて寒い思いをして
かえって風邪を引いたり、おねしょをしたりするおそれもあります。

とは言っても、どうしたら良いのか・・・悩ましいですよね。
パジャマとふとんの素材を考えてみませんか?

自然素材のものがおすすめです。
ふとんを蹴飛ばしたりするのは、寝返りを打った結果でもありますが
蒸れて暑さを感じているからともいえます。
なぜ蒸れるのか。
暖かさや厚さに目を向けるばかりに
ポリエステルなどの化学繊維を使った寝具やパジャマを使っているから。
一気に全部自然素材に替えるのは難しいですから
肌に触れるものから替えてみましょう。

子供さんだけではなく、全世代にもおすすめですが
パシーマです。

パシーマ
パシーマキルトケット

夏も冬も一年中、オールシーズン使える万能寝具です。
常に体に一番近い所で使いましょう。
夏はタオルケットの代わりに一枚だけで。
冬は毛布の代わりに、お使いの掛ふとんと一緒に。

羽毛ふとんの場合によく言われる
「毛布はふとんの上に置いて寝るようにしましょう」
これ、パシーマにはあてはまりません。
パシーマは常に体に一番近い所。
羽毛ふとんと一緒に使う場合なら
羽毛ふとんの下で使うようにしましょう。

汗吸いもよく、ふとん内の蒸れ対策にもつながるパシーマ。
洗濯も家庭で簡単にできますので清潔に保てます。
パシーマが気持ち良くないなぁ、と感じられる場合は
洗濯をしましょう。
パシーマは洗濯することで、よりふわふわ快適になります。
洗ったら傷むから・・・と考えるのは止めにして
パシーマはジャブジャブ洗うようにしましょう。

寝具も自然素材のものが少なくなってきました。
取り扱いやすく、お値段も安いものができる化学繊維ですが
まだまだ自然繊維の快適さには及びません。

パシーマも以前ほど、品切れの状態が少なくなってきました。
しかし、先日も「ヒルナンデス」で紹介されたりなど
メディアに登場すると、一気に品薄状態になることも考えられます。
店頭にない商品は、お取り寄せ対応になり、日数がかかりますのでご了承ください。

下関市でパシーマのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

手作りのぬくもりある、わたふとん・羽毛ふとん

急に冷え込んだこともあってか
ふとんの仕立て直しのご注文が落ち着いてきました。

真夏、本当に暑い時には
ふとんのことを考えたくないのか、ふとんを見たくもないのか
仕立て直しのご依頼が少なくなります。

そして今回のように急に冷え込んだ時にも
ふとんを手放したくなくなるため
仕立て直しのご依頼が少なくなります。
が、冷え込みが続くと今度は暖かくお休みになりたい心境もあり
仕立て直しを考えられる方が増えるようになります。

そして、これから年末に向かって、新年に間に合うようにと
ご依頼が増えていくため、できあがりまでの日数がかかってしまいます。

当店としましても
ご依頼~引取~仕立て直し~配達
と、できる限り早く対応しておりますが
1枚1枚丁寧に、手作りにて仕立てていますので
日数がかかることをご了承ください。


新しくわたふとん、羽毛ふとんをお作りになる場合には
一週間以内のお渡しを目途に
お好きな柄でオーダーメイド対応でお作り致します。

なお羽毛ふとんのオーダーメイドサイズに関しましては
側生地の手配の都合などもあり、一週間以上の日数をいただきます。
通常のシングル、ダブルサイズの場合は
最短で当日、お渡しすることができます。

仕立て直しでふっくら新品同様に復活したふとん
新しくふっくら気持ち良く仕立てたふとん
暖かくお休みいただけることでしょう。


下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房。
わたふとんも羽毛ふとんも、当店手作りにて仕上げています。
手作りのぬくもりで、寒い冬を乗り切りませんか?