9月3日は「秋の睡眠の日」。
そして「睡眠の日」を中心とした前後1週間(8月27日~9月10日)は
「秋の睡眠健康週間」です。
ちなみに3月18日が「春の睡眠の日」です。
3月と9月に設けられた睡眠の日ですが
季節変わりを感じるようになる時季。
近年は季節変わりがズレてきて
まだ秋とも呼べないような気もしますが
日中は暑くとも、夜中は涼しくなりだし
確実に次の季節の足音は聞こえてくるようになります。
そうすると寝具の切り替えが必要になります。
今のうちに冬ふとんのお手入れをしておきましょう。
古くなってしまったおふとんも仕立て直すことで
ふっくらふんわりとしたおふとんに生まれ変わります!
当店では、綿わたふとんも羽毛ふとんも自店工場(工房)にて
1枚1枚手作りで仕立てています。
ふとんの仕立て直しも、新しいおふとんのことも
夏物寝具も冬物寝具も、ふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
カテゴリーアーカイブ: 雑記
生活リズムを取り戻す
お盆休みで長期連休だった方も
週明けからの通常通りの仕事に戻ったことでしょう。
連休になると寝る時間、起きる時間、食事量、飲酒量など
いつも通りとはいかず、生活リズムは崩れやすくなります。
大雨もありましたが、連日の暑さ。
暑さ対策はエアコンで何とか対応できますが
生活リズムはそうはいきません。
子供たちも来週から、もう学校が始まります。
子供たちも夏休みの生活リズムのまま学校が始まってしまうと
なかなか寝付けない、起きられないなど
体調に異変を感じてしまうこともあるでしょう。
授業に集中できないことにもつながってしまいます。
生活リズムを整えるために手軽で簡単にできること。
それは、起きたら朝日をしっかり浴びることです。
新学期まであまり日にちはありませんが
生活リズムを整えて、新学期に備えましょう。
一日の生活は朝起きることで始まります。
いかに気持ち良く起きられるのか、で一日の気分が変わります。
寝具を替えることで、気持ち良く起きられるようにもなります。
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
レンタルは行っていません
定期的にお知らせしていますが
末次ふとん店では、2025年7月現在のところ
ふとんのレンタルは行っておりません。
「ふとんのレンタルをしていますか?」
「レンタルをお願いしたいんですが」
というお問い合わせをいただくことがあります。
ふとんと言えば末次ふとん店。
の結果としてのお問い合わせと思われますので
非常に喜ばしいことですが、申し訳ございません。
当店ではレンタルをしていないため
お客様にとっては喜ばしいことではありません・・・。
ふとん屋さんでレンタルをしているお店も多くあり
それが当たり前になっている地域など
他地域からお越しの方などには意外に思われることもあります。
以前、当店が全く関与していない情報サイトにおいて
レンタルをしている記載があったというお声もいただきましたが
当店では開店以来、ふとんのレンタルは行っていません。
寝具に関して新しくご購入いただくか、お持ちのふとんを仕立て直すか
ということを主にしております。
とは言え、レンタルをご希望の方を無下にすることもできません。
レンタルをご希望の方へお知らせ。
クリーニング店でレンタルをされているお店もあります。
また、クリーニング店ではありませんが
下関市ではレンタル会社である「レンタル山崎」さんが
取り扱い商品の一つに、ふとんのレンタルをされています。
もし、下関市でレンタルをお考えでしたら
「レンタル山崎」さん等にお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
なお、利用される方が多い時季には
早いうちに、予約でいっぱいになることも多いようです。
ご利用になる際には、なるべく早く予約されると安心です。
まもなく8月、お盆の予約はすでに遅いのかもしれませんが・・・。
綿素材に目を向けるコットンの日
先日5月10日は
日本紡績協会が五(こ)ten(テン)=「コットン」の語呂合せと
綿が夏物素材としてよく使用されるために制定した
「コットンの日」でした。
最近の寝具には、綿価格の高騰の影響もあり
ポリエステルなど化学繊維のものが非常に多くなっています。
直接肌に触れるもの、肌に近いものには天然繊維の綿が最適です。
赤ちゃんの肌着に綿のものが多いのも
綿がもつ吸湿性、保温性、通気性などに加え
肌触り、肌へのやさしさも非常に優れているため
赤ちゃんの敏感な肌や汗をかくことにも最適だからです。
赤ちゃん、お子さんには綿わたふとんが特におすすめです。
着ているものが綿のものであっても
ふとんを替えてあげると夜泣きがなくなったり
寝相が良くなったりすることもあります。
赤ちゃんがよく寝てくれると、赤ちゃんの成長に良いだけではなく
お父さん、お母さんも安心してぐっすりお休みいただけます。
また羽毛ふとんの側生地にも注意しましょう。
最近のものはポリエステル混のものや
ポリエステル100%のものまで見られるようになりました。
その時の金額だけで選んでしまうと
ポリエステルになってしまいます。
せっかくの羽毛ふとんなのに
何か暖かくない。蒸れる気がする。
というお悩みが生じたり
カバーとの馴染みが悪く、使い心地が悪い
果ては、ふとん自体の持ちが悪くなってしまうこともあります。
大きな値札には、金額と羽毛の産地や%表記だけで
側生地や中身の羽毛の量は表記されていないことが多いため
購入前には品質表示タグを見るようにしましょう。
当店は手作りの綿わたふとんはもちろんのこと
綿100%の側生地の羽毛ふとんも数多く品揃えしています。
これから暑さを迎えることでしょう。
夏にもぴったり、肌にやさしい天然繊維の寝具は
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
大型連休後の生活リズム
末次ふとん店は今日から平常営業です。
大型連休はゆっくり休んだ、しっかり遊んだ、など
日頃とは違う生活リズムになった方が多くなったことでしょう。
今日からはまた日常が戻りますが
早めに生活リズムを取り戻すことが重要です。
乱れた生活リズムが俗にいう「五月病」をもたらします。
さらに悪化すると、睡眠障害に陥ることも。
どんな状況で寝ても朝はスッキリ!
という時もあったかと思いますが
年齢を重ねると、だんだんそうもいかなくなります・・・。
朝起きるのが難しくなってしまっているかもしれません。
寝る時間を早くすれば、自然と朝は早く起きられるでしょうが
連休時の夜更かしなどで、いつもの時間に寝られないかもしれません。
そんな時は、とりあえず気合ででも朝早く起きて朝日を浴びましょう。
朝、いつもの時間に体内時計をリセットすることで
夜、自然と眠ることができるはずです。
早寝早起きではなく、早起き早寝です。
明日の生活を支えるのは今日の睡眠。
いい一日はいい睡眠から。
たとえ同じ睡眠時間であっても、良い睡眠をとることができれば
きっと違う生活が待っています。
睡眠を変える寝具選びにお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
あなたの眠りのお手伝い。
いつまでも、朝はスッキリ迎えたいものですね。