当店のサイト「ふとん屋のつぶやき」
に掲載していますグルーダウンについて
こちらのブログにも掲載しておきますので、ご一読を。
グルーダウン。
初めてお聞きになる言葉かと思います。
ホワイトダウンと違う灰色(グレー)ダウン
というわけではありません。
グルーダウン
非常に危険な羽毛ですが
昨今の羽毛の価格高騰とともに
急速にそれが使われた製品が世界中に出回っているといわれています。
ダウンは羽毛のダウンのこと。
では、グルーって?英語で書くと「glue」です。
意味は「接着剤、のり」など。
つまり、グルーダウンは
「接着剤を使ったダウン」
ということになります。
グルーダウンは
使う人に健康被害が出るおそれが高い非常に危険な羽毛です。
素洗いだけした不潔な羽毛に
薬剤を大量に使用し粘着性を持たせて
ファイバー及びホコリ等を付着させた羽毛。
この羽毛は、精製処理を行うことなく製品化され
その製品の使用中に剥がれたホコリとともに
薬剤やバクテリア、カビ類が
人体に取り込まれてしまう可能性がある危険な羽毛です。
健康被害が出る可能性もあります。
また、ホコリやバクテリア、カビ類から強い異臭を放つこともあります。
羽毛ふとんになった場合でも
かさ高がさらに低くなるという問題も報告されています。
つまり安さを追求するあまり
羽毛を接着剤で作り出し
しかも暖かくもない
という価格以外のメリットが全くない羽毛です。
価格に関してもメリットと言う言葉を使ってはいけないものでしょう。
人体への健康被害が出るという
デメリットがあまりにも大きすぎます。
また、通常、羽毛ふとんに使う羽毛は何度も何度も洗浄され
きれいな状態で羽毛ふとんに使われていますが
昨今の羽毛価格の高騰により
その洗浄工程を減らす、省略することで価格を抑えているものがあります。
できる限り安価な羽毛を作るために
安全性を無視した薬剤を大量に使っているものもあります。
安さを追求すればするほど
安全性などを考えない価格だけしか見ない製品が見られるようになります。
安全・安心には、どうしてもコストがかかります。
安いから買う!
というだけでは非常に危険とも言えます。
グルーダウンに関しては、安さにつられて
寒いというだけではなく
健康被害が出てしまう
最悪の結果になりかねません。
当店では、信頼できる場所から羽毛の原料を仕入れて
実際に目で見て、手で触って
羽毛を充填していますので
安心してお買い求めください。
カテゴリーアーカイブ: 羽毛ふとん
小さなものから大きなものまで

末次ふとん店では、わたふとん、羽毛ふとん、座布団を
下関市彦島で1枚1枚職人による手作りで仕立てています。
オーダーサイズ対応も承っております。
ベッドに合わせて、少し小さめサイズ。
背が高く足が出るので少し大きめ、ロングサイズ。
二人で寝てもゆっくりもっと広々、キングサイズ・・・などなど。
羽毛ふとんの既製品は
シングルサイズ(150cm×210cm)
ダブルサイズ(190cm×210cm)の2サイズのみ。
体格・環境は人それぞれ。
ふとんに体を合わせるのではなく
体にふとんを合わせてみませんか?
増量羽毛ふとん・・・いやいや減量羽毛ふとんでしょ

早いもので、もう11月ですね。羽毛ふとんの季節がやってきます。
最近の羽毛ふとんは
中身の羽毛の量が減っていることは先日紹介しました。
このことは非常に重要なことなので、側生地についてと共に
今後何度も何度もお知らせすることになると思います。
ただ見た目の価格を抑えるために、中身の量を減らしています。
お客さまのために安くしているのではなく
ただ売りやすいためだけに
量を減らして安くしているんです。
そんな中、ほんの4、5年前までは普通の量の羽毛ふとんを
今「増量羽毛ふとん」と銘打っています。
当店から言わせてもらえば、普通の羽毛ふとんです。
そして、今の一般的な羽毛ふとんは
「減量羽毛ふとん」です。
暖かさに疑問ありです。
勝手に減らしておきながら
さも特別かのように「増量」とうたっているんですね。
羽毛ふとんは、自店で羽毛ふとんを作ることができる
羽毛工房などと呼ばれるお店でのご購入をオススメします。
下関市近郊では
末次ふとん店・末次羽毛工房をよろしくお願いいたします。
*なお当店でも、お客さまが分かりやすいように
「増量羽毛ふとん」と紹介することもあります。
日本一のセールですが、購入前にはしっかり確認を!


下関でも日本一セールが始まりましたね。
時季的に羽毛ふとんもセール対象に。
最近は特に羽毛ふとんを購入する場合には
気をつけなければならない点がいくつかあります。
お値段だけで選んでしまうと
あたたかさや快適さが物足りないことがあります。
シングルサイズの羽毛ふとん
側生地は綿100%。羽毛の量は1.3kg以上のものを選びましょう!
羽毛ふとん選びのポイントは
側生地と充填量(羽毛の量)です。
特に側生地は記載がない場合がほとんどです。
当店で購入される場合はしっかり説明いたしますが
商品を自分で選んでそのままレジに行く量販店などではご注意を。
羽毛ふとんは自店で作ることができる
羽毛工房などと呼ばれているお店での購入をオススメします。
下関市近郊では
末次ふとん店、末次羽毛工房をよろしくお願いいたします。
羽毛ふとんの側生地にもご注意を!

羽毛本来の良さを活かす周りの側生地は天然繊維、綿です。
ここ数年の羽毛ふとん
側生地がポリエステル混に変わっています。
一番多いのが、ポリエステル85%・綿15%。
今年もその傾向は変わりません。
価格を抑えるため、売り手目線の都合だけの値下げ対策の結果
使い続けるあなたのことは考えられていません。
安さだけにつられて
実際に使う際の快適さを無視しないようにしてくださいね。
綿素材が羽毛本来の良さを活かすんです。
しかも当店の綿100%は超長綿でやわらかさも十分です。
羽毛ふとんは自分でよく分からないまま
お値段だけで判断して、レジに持って行く量販店で買うよりも
きちんと説明が受けられる
中身の羽毛を知っている「羽毛工房」と呼ばれるような
自店で羽毛ふとんを作っているお店で購入されることをおすすめします。
なお、羽毛ふとんをご自分で実際に触ることができず
目と耳からの情報だけの通販などでの購入は避けた方が賢明です。
下関市近郊では、末次ふとん店・末次羽毛工房をよろしくお願いいたします。