羽毛ふとんの中身(量)にご注意を!

羽毛ふとん

ここ数年の羽毛ふとん
中身の羽毛の量が減っています(1.0~1.1kg)。
今年もその傾向は変わりません。

価格を抑えるため、売り手目線の都合だけの値下げ対策の結果
使い続けるあなたのことは考えられていません。

安さだけにつられて
実際に使う際の暖かさを無視しないようにしてくださいね。

はっきり言って1.0~1.1kgは暖かくないですよ。

当店では、中身を1.4kgとしっかり充填して
当店工房で暖かい羽毛ふとんを作っています。
側生地は綿100%がおすすめです。

これから本格的な羽毛シーズンになりますので
今後ともしっかり説明いたしますが
羽毛ふとんを新しく購入される際には「羽毛工房」などと呼ばれる
自店で羽毛ふとんを作るお店での購入をおすすめします。

下関市近郊では
末次ふとん店、末次羽毛工房をよろしくお願いいたします。

本格シーズン前に判断を・・・

朝晩、涼しくなってきましたね。
もう羽毛ふとんをお使いの方もいらっしゃるでしょう。

もし今の時季

羽毛ふとんだけではすでに寒い

という場合、その羽毛ふとんはお疲れ気味かもしれません。
リフォームされるか、新しくお買い替えされた方が
冬暖かくて安心ですよ。

羽毛ふとん

羽毛ふとんは自店で作ることが出来るお店での購入がオススメです。
下関市近郊では、末次ふとん店・末次羽毛工房におまかせください。

特に昨今の羽毛高騰、市販品はポリエステルが氾濫しています!
購入時にも注意が必要です!

羽毛ふとん情報も続々とアップする予定です
よろしくお願いいたします。

合掛け(あいがけ)・肌掛け(はだかけ)

ダウンケット

羽毛ふとん、中身の羽毛の量(重さ)によって
合掛けふとん、肌掛けふとんと呼ぶことがあります
(わたふとんも同様に、合掛け、肌掛けふとんあります)。

厚さで言うと
普通の掛けふとん→合掛けふとん→肌掛けふとん
の順番になります。

一般的に合掛けふとんは春や秋。
肌掛けふとんは夏に使うものです。

羽毛ふとんの場合は
まとめてダウンケットと呼ばれることもありますが
肌掛けふとんのことをダウンケットと呼ぶことが多いです。

羽毛ふとんを例にとって説明すると
シングルサイズ(150cm×210cm)の場合

中身の羽毛の量(重さ)が
合掛けふとんは、0.8kg前後
肌掛けふとん(ダウンケット)は、0.4kg前後
入っています。

以前と比べると冬ふとんだけでなく
薄めのふとんも中身の羽毛が減量されているように思われます。

前回お知らせした某大手通販番組のものは
重さ表示に、側生地を含めた総重量として0.8kg入りと表記されていますが
中身の羽毛の量は0.2kg入りです。

お気をつけください。

ダウンケット(羽毛肌ふとん)2

前回、某大手通販会社のダウンケットについてお知らせしました。
比較対象用も兼ね、ご来店された方に実際に確かめていただくため、同等品をお店に用意しています。

ダウンケット

写真で薄さは分かるかと思いますが、 想像以上に薄いものでした。

ポリエステル100%の側生地は
光沢があり手触りもツルツルしており、一見高級と見紛うやもしれません。

が、前回お知らせしましたように
ポリエステル100%では通気性が得られず、蒸れを感じてしまい
快眠から離れてしまいます。

やはり寝具はクリックやタッチ1つではなく
実物を見て、品質表示タグなどをしっかり確認して
店員さんの話を聞いてからのご購入をおすすめします。

下関近郊の方、末次ふとん店におまかせください!

ダウンケット(羽毛肌ふとん)

某大手通販会社でよく見るダウンケット。
本当に売れているのでしょうか・・・。
快眠をもたらすとはとても思えず、非常に悲しいことです。

ウォッシャブルをうたい、側生地をポリエステル100%に。
ちなみに、冬用の羽毛ふとんで
最も多く見られるものの側生地がポリエステル85%、綿15%のものです。

高品質、ふんわりをうたっているものの
ダウン率50%(ギリギリ羽毛ふとん)で0.2kg入り。

実際に現物を見てみると、きっとその薄さに驚くことでしょう。
なお、夏のダウンケットに関しては
冬のふとんほどダウン率50%に目くじらをたてることはないかもしれません。

そして実際に寝てみると
側生地がポリエステル100%のため
快適さと程遠いものでしょう。

ただ、ポリステル100%で通気性が見られず、蒸れを感じて
その蒸れが暖かさと勘違いしてしまうおそれもあります・・・。

ダウンケットも、冬用の羽毛ふとんと同じく
側生地は綿100%のものが蒸れずに快適にお休みいただけますよ。