今の時季は合掛ふとんです

真夏のピークが去ったと思ったら
朝晩は少し肌寒さも感じる日もあり
寒暖差が大きく、体調管理には気をつけましょう。

日中の暖かさから寝具選びを考えてしまうと
痛い目、いや寒い目にあうかもしれませんね。

今の時季の掛布団は何を使いましょうか。
暑い夏はタオルケット、寒い冬は羽毛ふとんなど
夏ふとんと冬ふとんをお持ちのことでしょう。

はっきりと暑い、寒い時季であれば問題ありませんが
今の時季は暑くもなく、かと言ってそれほど寒いわけでもない。
そんな季節変わりの時季です。

そんな時には、春秋用のふとんがあると非常に便利です。
合掛(あいがけ)ふとんと呼ばれるふとんです。
今の時季と春、長い期間使えることもあって
かなり重用されるふとんになることでしょう。

羽毛ふとん比較冬・合掛・肌掛
奥:冬用 中:合掛 手前:ダウンケット

羽毛ふとんで言えば、中身が0.7kg~0.8kg程度入った
厚過ぎず、薄過ぎず、適度なふくらみのある羽毛ふとんです。

少し薄めの綿わた掛ふとんもおすすめです。

最近は、おかげさまでカーテンのご注文を多くいただいていますが
当店は今もふとん店です。
寝具のことでお悩みのことがありましたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

夏物寝具・ダウンケット

先日、ひんやり寝具についてお知らせしました。
正直ひんやり寝具に関しては全肯定ではありませんが・・・。
詳しくは先日のブログをご覧ください。

まだ暑い夏、どんな寝具、掛寝具を使っているでしょうか。
化学繊維を多用しているものではなく
天然繊維を使っているものを使っていますか。
金額だけを重視した場合には、その多くが化学繊維のものでしょう。

夏の掛寝具について紹介したいと思います。
ちょっと紹介するには遅すぎる感がありますが・・・。

まず最初に紹介するのが
ここ数年、一気に存在感を増してきたような気がします
ダウンケット(羽毛肌掛ふとん)です。

羽毛ふとんは冬使うものと思われるかもしれませんが
ダウンケットは中身の量が非常に少なく、薄い羽毛ふとんです。
中羽毛の量は、冬用が1.3kg程度で、夏用は0.3kg程度が多く見られます。

羽毛は保温性、吸湿性、発散性に優れているため
適度な温度、湿度でお休みいただけることでしょう。
ただ多少暑さを感じるかもしれません・・・。

あまりに薄いダウンケットは、正直なところ
布(側生地)だけを掛けているように見えてしまいます。
また側生地がポリエステル100%のものも多く見られるため
羽毛の吸湿性、発散性を活かしきれないおそれもあります。

冬だけでなく、夏も羽毛ふとんを使ってみませんか。
冬用のダブルサイズの羽毛ふとんをリフォームする際に
シングルサイズ1枚と薄めの羽毛ふとん1枚に変更することもできます。
ダブルサイズを使わなくなった際に仕立て直す場合
サイズ変更も承ることができます。
お気軽にご相談ください。

また次回、夏の掛寝具、タオルケットについてお知らせしたいと思います。

夏物寝具も下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
シーズン終盤、ご奉仕価格になっているものもあります!

長いシーズン使える合掛タイプ

気温が上がり暑い日もありますが、寒暖差がまだまだ大きい時季。
そして、夜間の気温にそこまでの上昇は見られず
寝具選びに悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

もう冬用の羽毛ふとんからは変わっているかと思いますが
そうなると夏用に衣替えするのか・・・
季節の狭間の寝具選びには悩ましいところがあります。
冬用では暑い、夏用ではちょっと寒い。

そんな時には羽毛の合掛ふとんが重宝です。
中身の羽毛の量によって、羽毛ふとんの名称が変わります。

羽毛ふとん比較冬・合掛・肌掛
奥:冬用  中:合掛  手前:ダウンケット

一般的に冬用の羽毛ふとんは中身が1.3~1.4kg入り。
ただし市販のものは1.1kg前後ですが
ポリエステル生地のため、羽毛ふとんの快適さが活かせません。
綿100%の側生地を選ぶようにしましょう。

そして夏用の羽毛ふとん
ダウンケットや肌掛という名称で販売されています。
こちらは0.2~0.3kg程度です。
側生地の表側と裏側がマチ無しで縫い合わせてあり
思っている以上にぺったんこな印象があります。

この冬用、夏用ではない羽毛ふとんが
合掛(あいがけ)と呼ばれる羽毛ふとんです。
中身の量は0.6~0.8kg程度です。

今の時季、梅雨明けくらいまで使え
10月、残暑も収まり、本格的な冬を迎える12月頃まで
長く使える非常に便利な羽毛合掛ふとんです。
もしかしたら羽毛ふとんと呼ばれるものの中で
一番長い期間使える羽毛ふとんかもしれません。

綿わたの合掛ふとんも人気があり
羽毛ふとんも綿わたふとんも自店で仕立てています。

寝具選びにお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店に
お気軽にご相談ください。
寝具専門店として、いろいろな商品を幅広く品揃えし
あなたのご来店をお待ちしています。

夏前のふとん

「元気にやまぐち券」
おかげさまで、当店への支援金額が上限に達しました。
ご支援ありがとうございました。

だんだん暖かくなり
日中は暑い!と思える日が続きましたが
昼夜の気温差、日ごとの気温差がまだまだ大きく
体調管理には注意が必要です。

さて、今はどんな寝具をお使いですか?
夏前のふとんはあまり注目されません。
冬用のふとんから一気に夏物に
薄い肌布団やタオルケットに替える方が多いかもしれません。

もっと快適におやすみになるために
春用のふとんはいかがですか。
もちろん春用のものは秋から冬にかけて使うこともできます。
少し肌寒い時にも使えますし
夏、エアコンを効かせた部屋で使ったりすることも。
長い季節使うことができるため、お買い得とも言えます。

羽毛ふとん

羽毛ふとんで言えば、中身の量が0.6~0.9kg入りくらいの
合掛(あいがけ)タイプのものが重宝されます。
冬用よりも薄く、夏用よりも少し厚めのタイプです。

よく薄手の羽毛ふとんとして、ダウンケットが販売されていますが
ダウンケットは肌掛と呼び、合掛とは別物です。
ダウンケットは非常に薄いもので
頼りないと思われる方もいらっしゃいますので
購入する前には実際に確認されると良いでしょう。

当店手作りの綿わたの合掛ふとんも人気です。

末次ふとん店では、綿わたふとんも羽毛ふとんも自店で手作りしています。
ちょっと軽く、ちょっと重くなども自由にオーダーメイド対応いたします。
綿わたふとんに関してはサイズも細かくオーダーメイド。

寝具選びに困った時には
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

寒いですね・・・

大寒波到来、いかがお休みでしたか?
寒さに負けず、暖かくお休みになれたでしょうか。

寒い時こそ、寝具を見直すチャンスです。
寝ている時に寒かった思いをされた方
末次ふとん店手作りの羽毛ふとん、綿わたの敷ふとんを検討してみませんか?
当店では羽毛ふとんもわたふとんも手作りしており
手作りの温もりも相まって暖かいこと間違いなしです!

羽毛ふとんは中身もたっぷり入っており
他店の羽毛ふとんとは別物と言えるくらい暖かいですよ。
綿わたの敷ふとんも一般的によく販売されている
羊毛混の敷布団や化繊の敷布団などと比べると暖かさは雲泥の差です。

もちろん暖かさだけではなく、寝心地の面からも抜群です。
羽毛ふとんは、重い毛布を使わずとも暖かいため
軽く、体への負荷もかかりません。
あまりに重い掛ふとんでは寝苦しさを感じることもあり
寝返りも打ちづらく、快眠を得られないかもしれません。
そして綿わたの敷ふとんは、適度な弾力とボリュームから体をしっかり支え
寝ている間の姿勢を保持してくれます。

今週末も少し冷えることが予想されています。
まだまだ冷える冬は続きます。
下関市彦島の末次ふとん店の手作りふとんで暖かくお休みになりませんか。