側生地と中身の量は関係性大です

先週、羽毛ふとんの気を付けたい点を
改めてお知らせしました。

非常に大事な点なので今後も何度もお知らせすることになりますが
もう分かったから・・・と言われるくらいになると
ふとん屋冥利に尽きます。

先週、寒い日が続きましたが
暖かくお休みになれたでしょうか。
買い替えも検討されているかもしれません。
原料価格の高騰は今後も続くものと思われます。
寝具は腐ったりするものではありません。
来シーズン以降も使えるため、今がお買い得と言えるでしょう。

さて、側生地、中身の量と品質が低下しているのは
原料価格の高騰が理由です。
以前と同じような価格で販売するためには
昔と同じ品質では絶対に無理、品質を落とすしかありません。
販売側の都合です。

側生地と中身の量は関係性が非常に深く
中身の量の減少は側生地がポリエステルになったことと
切っても切れない関係性があります。

ポリエステルの側生地は軽量のため、中身の羽毛が少なくても
ふっくらして良く見えるんです。
中身の量が同じで、側生地をポリエステルのものと綿のものとで比べると
見た目のふっくら具合は明らかに違うほどです。
見た目が良いから、ものが良く見える。というカラクリです。

最近では高気密、高断熱など住宅環境が優れており
室温が十分に保てるため、昔ほど保温力が必要ない
暑がりだから、そこまで暖かい必要もない、ということもあるでしょう。
そんな場合は1.4kg必要ないのかもしれませんが
側生地の綿100%というところは妥協しない方が良いでしょう。

下関市彦島の末次ふとん店では
今も綿100%、中身たっぷりの羽毛ふとんを販売しています。
他店では見られなくなりつつありますが
あなたにしっかりとした暖かさをお届けします。

羽毛ふとん選びはしっかり検討してお買い求めください。
ご相談だけでもお気軽にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA