先の寒波ほどではないにしろ、また寒い日が続くようです。
寒い夜はいかがお休みでしょうか。
羽毛ふとんの暖かさを活かためすには
しっかりと空気をふくませて
ふとんをふんわりさせて、かさ高を出すようにしましょう。
かさ高を出すためにはどうすれば良いのか。
羽毛ふとんの足元部分を持ち上げて
軽く、やさしくふってみましょう。
イメージはマスの中に羽毛が広がるように。
ふとんを毎日上げ下ろしされている方は
自然と分散されますが、ベッドなどでお使いの方は
特に羽毛がマスの中で片寄ってしまいます。
その片寄りを、ふって解消させることで
ふんわり感がアップします。
足元からふってあげることは
薄くなりがちな、えり元部分に羽毛がいきわたることになります。

写真は、色違いの生地で同じダウン、同じ内容量
空気をふくませたかどうかの違いだけで
ふんわり感の違いは一目瞭然です。
羽毛ふとんで、より暖かくお休みになるには
空気をふくませてあげることです。
もちろん羽毛の中身の量が少なかったら
暖かさは劣ってしまいます。
最近の羽毛ふとんは明らかに中身の量が少なくなっています。
ご注意ください。
羽毛ふとんのことでお悩み事がありましたら
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
お気軽にご相談ください。