毛布は上か下か

寒い日が続いたかと思えば一転暖かく。
また寒い日もありそうな予報ですが
気温差による体調不良には気を付けましょう。

さて寒いと毛布を使う方も多く
羽毛ふとんと毛布を使う場合に
その順番はどうするのか
というお悩みがあるかもしれません。

まず大前提に、毛布はあくまでも補助的な寝具です。
羽毛ふとんなど、掛ふとんだけで十分な暖かさを確保できないため
毛布を使うことになります。
当店のオリジナル羽毛ふとんであれば
起毛したカバーをつけるだけで基本的に問題ないでしょう。

さて、羽毛ふとんの場合は特に毛布との相性があります。
毛布はふとんの上か下か、というお悩み。

羽毛ふとんの上に毛布を掛ける。
と聞いたことがあるかもしれませんが

毛布の素材による
というのが本当のところです。

では、なぜ羽毛ふとんの上に掛けるという答えをよく聞くのか。
それは現在、量販店などで一般的に販売されている毛布が
ポリエステルやアクリルなどの化学繊維のものだからです。

こういった化学繊維の毛布は羽毛ふとんの上に掛けて使います。
上に掛けて、羽毛ふとんによって暖められた空気層を
外に逃がさないようにふたをするイメージ。

ただ上に掛けるものが、昔ながらの重い毛布だと
ふとんが必要以上につぶれてしまい、十分な暖かさを得られません。
一重毛布など、軽い毛布を掛けるようにしましょう。
毛布ではなく、一枚軽い布を掛けるだけでも体感は変わるはずです。

化学繊維のものは吸湿性などが劣っているため
羽毛ふとんの中で使うことをおすすめしていませんが
綿毛布やウールなど天然繊維の毛布は
羽毛ふとんの下に入れて使うことができます。

毛布一つでも、寝具選びは眠りの環境を大きく変えることになります。
起きている時間を有意義に過ごすために非常に重要な眠りの時間。
値段だけを見て、買いたくなる気持ちは分かりますが
使い方を間違えてしまうと、快眠が遠のいてしまいます。

末次ふとん店・末次羽毛工房オリジナルの羽毛ふとんは
今も綿100%の側生地に、ダウンたっぷり1.4kg入りで暖かさに自信あり!
補助寝具の毛布に頼るのでなく
主寝具の羽毛ふとんをしっかりしたものを選ぶようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA