ふとん屋の奮闘~下関市彦島から寝顔を笑顔に

ふとんもカーテンも末次ふとん店で!

末次ふとん店は名前こそふとん店ですが
カーテン、ブラインド、ロールスクリーンなど
地域一番店を目指してインテリア製品も取り扱っております。

地域一番価格

当店では新築よりも掛け替えの需要の方が多いですが
おかげさまで新築のお宅のご注文もいただいております。
今の時期は、新年度を前にして引っ越しなども多く
カーテンを必要とする方も多くいらっしゃることでしょう。

全部の部屋をオーダーカーテンにする必要もありません。
例えば、1階のお客様がお見えになる部屋だけ
「オーダーでカーテンをしてみよう」
など、1部屋からでもお気軽にご相談ください。

最近の家は窓の大きさが特殊なことも多く
既製品サイズにちょうど良いサイズがなく
バランスが悪くなり、見栄えも悪くなってしまう場合もあります。
そんな窓でもオーダーならサイズぴったりで安心です。


新築の場合によくみられることですが
カーテンの価格を建物と一緒に料金に組み込んだりすることで
カーテン自体のお値段が分かりにくくなっていることもあるようです。
また家という大きな買い物の前で
カーテンの金額に麻痺している可能性もあります。
カーテンという単体で見ると
当店であれば確実に価格を抑えることができるでしょう。

まず一度、末次ふとん店での
見積を考えてからでも遅くありません。
図面、他見積書などをお持ちいただければ
概算見積を出すこともできます。
もちろん採寸、お見積り
すべて無料にて承っております。
お気軽にご相談ください。

新生活応援!

3月になると、新生活応援と銘打ったチラシを見かけます。
新年度が近くなると、だんだん慌ただしくなります。
早めの準備を心がけましょう。

先日から何度となく新年度の寝具選びについてお知らせしてきました。
が、量販店やお値段以上のお店などが全国各地にあり
移転先で購入される方、今まで使っていたものをそのまま使うが
非常に多くなってきました。
そのため、ここ数年で新生活用のふとんの全国発送が非常に少なくなりました。

ふとん梱包

荷造り全国発送(指定日配送)も承っております。
例えばこちらでカバーなどを掛けて発送することで
届いたその日に、そのままお使いになることもできます。
正直安いだけのふとんとは全く違うおふとんで
新生活をさらに充実したものにしてみませんか?

新天地として下関にいらっしゃった方がふとんが必要になったとして
いきなり専門店である当店には入りづらいかもしれません。
長く下関在住の方でもそうかもしれませんが・・・。
そういった方でも、当店のホームページやこちらのブログを始め
最近は更新が滞っていますが、FacebookページやGoogleビジネスなどを通じて
少しでも身近に感じられるように努めています。

昔ながらの綿わたのふとん店でもありますが
専門店として寝具を幅広く品揃えしております。
お気軽にご来店くださいませ。

下関市彦島の末次ふとん店。
みなさまのご来店をお待ちしております。

赤ちゃんには綿ふとんを

先日、天然繊維で快適な睡眠環境を!という内容で
特にお子さんには蒸れを感じやすく綿素材はおすすめです。
とお知らせしました。

ふとんを蹴ったりすることを単に寝相の問題とあきらめるのではなく
もしかしたら寝具を替えるとぐっする寝られるかもしれません。

赤ちゃんにも同じことが言えます。
むしろ赤ちゃんこそ綿わたふとんがおすすめです。

一般的に市販されているベビーふとんはキャラクターもので
7点セットなど一まとめにされたものが多いです。
そして専門店ではなく、子供用品店、コーナーなどで
素材よりも見た目、かわいさ重視で選ぶ方が多いようです。

改めて素材に注目してください。
ポリエステル100%のものではないでしょうか。
ポリエステルのものは吸湿性が良くないため
汗を吸わずに蒸れて不快に感じてしまいます。

不快に感じた赤ちゃんはどうなるでしょう。
時間構わず、泣いて不快を表現します。
泣くことによって眠りが足りなくなる可能性
そして夜泣きすることで、親も寝不足になってしまうかもしれません。

1人目の時は綿わたふとんだったから気にしなかったけど
2人目の時には市販のものを買ったら夜泣きする。
そこでふとんを綿わたのものに替えると
子供がぐっすり寝て自分も寝られるようになった、という話を聞きます。

赤ちゃんの成長には寝ることは非常に重要なことです。
ふとんが全要因とは言えないかもしれませんが
赤ちゃんの睡眠環境はしっかりと整えてあげましょう。

下関市彦島の末次ふとん店では
赤ちゃんの綿わたふとんも1枚1枚手作りしています。
安心しておまかせください。

ハニカムスクリーンは断熱効果抜群!

前回は、先日の日曜日の朝「がっちりマンデー」の
コインランドリーでのふとんの洗濯についてでしたが
今回もテレビ放送の件についてのご紹介。

少し前になりますが、1月のNHK「クローズアップ現代」について。
「実は危ない!ニッポンの”寒すぎる”住まい」という題名で
家の中でも寒さに注意というような内容でした。

先日紹介した内窓の設置などをおすすめしていました。
断熱シートを貼る。ぷちぷちシートを貼る。
また、障子がついている和室でも
カーテンをつけるだけで全然違うという具体的な説明も。

内窓に関しては以前お知らせした「先進的窓リノベ事業」を
利用すると、お得にリフォームすることができます。

またカーテンだけではなく、ハニカムスクリーンもおすすめしていました。
こちらのハニカムスクリーンは中に空気層ができるため
断熱効果は抜群です!

ハニカムスクリーンの断面

ただ抜群の断熱効果がある反面
結露が発生する心配もあります。

結露は窓とハニカムスクリーンの間の空気が冷えて
部屋の暖かい空気との温度差などにより生じます。
そのためハニカムスクリーンをぴったりと閉めるのではなく
下部分を少し開けておく。少しの間、開けっ放しにする。
といった、空気を循環させる方法で結露を防ぐことができます。

当店でもハニカムスクリーンを取り扱っております。
オーダーカーテンだけではなく
ブラインドやロールスクリーン、プリーツスクリーン
シェード、ハニカムスクリーン。
間仕切りのアコーデオンカーテンなども取り扱っております。

下関市彦島の末次ふとん店。
ふとん店ですが、インテリア製品も
地域密着、末次ふとん店に安心しておまかせください。

コインランドリーで、ふとんは洗えるのか?

もう3月です、日中は暑いくらいになってきましたね。
まだ油断はできませんが、気温差には特に気をつけましょう。

さて、日曜日の朝「がっちりマンデー」でスゴ洗いビジネスについて放送していました。
道路や水槽などの水垢とコインランドリーの
「がっちり」の番組でした。

コインランドリーで羽毛ふとんを洗った際に
仕上がりの違いを紹介していました。
「がっちり」会社ではプロの方が洗濯をしていましたが
一般的なコインランドリーでは各々が自分で洗うことになるでしょう。

そこで、注意を。
コインランドリーなどで、自分でふとんは洗わない方が良いですよ。

番組で紹介していた羽毛ふとんにしても
多くの場合、乾燥不足や乾燥中に羽毛がダマになってしまって
ゴロゴロになり、ふんわり感が損なわれてしまうことになります。
当店にも、ご自分で洗濯乾燥して失敗してしまい
どうしよう・・・と持ち込まれた方もいらっしゃいます。
さらに側生地が弱くなっていて、洗濯中に側生地が破れた
という方も・・・。
コインランドリーで破れてしまうと、機械破損の恐れもあります。

当店では洗濯乾燥失敗の羽毛ふとんでも
側生地が破れてしまった羽毛ふとんでも
全く問題なく仕立て直すことができます。
中身の羽毛だけを取り出して洗浄して(プレミアムダウンウォッシュ)
新しい側生地に羽毛を充填して、新品同様に復活です!

話がそれてしまいましたが
コインランドリーなどで洗濯できるふとんはあるのか。
あります。

量販店やお値段以上のお店などで買った、お値段重視のふとん。
POPなどの説明には「ウォッシャブル」という文字があるかもしれません。
そのようなふとんは、ポリエステル100%のものだったり
羽毛ふとんの場合は側生地がポリエステル100%のものでしょう。

洗えますが、毎日の使い心地、快適さがないふとんとも言えます。
冬寒い時には暖かくなく、夏暑い時には蒸れてしまうふとん。
お値段だけに目を向けてしまうと快眠が得られない可能性大です。

仕立て直し

当店ではふとんの洗浄は取り扱っておりません。
綿わたふとんは、わたを打ち直し
羽毛ふとんは、羽毛を直接洗浄し(またはふとん丸洗いして)
新しい側生地に仕立て直しています。

ふとんを洗う場合には、クリーニング屋さんなどの専門業者にまかせるようにしましょう。
ただ綿わたふとんに関しては
洗ってしまうと、わたが持つ油分も流れ出てしまい
わたがギスギスしてしまいますので、基本的に洗うことはおすすめしていません。

ふとんのことなら下関市彦島の末次ふとん店に
お気軽にご相談ください。