今の時季に寒いのであれば、今年の冬は乗り切れない?

グッと冷え込んできましたね。
いかがお休みですか?

もし、もう冬支度をしていて
今の時季に寒いのであれば、今年の冬は乗り切れないかもしれません。

お使いのふとんを仕立て直すか、何か他のものに買い替えるか
を考えてみると良いでしょう。

仕立て直しとなると、わたふとんか羽毛ふとんになります。
それ以外の素材のふとんであれば
仕立て直すことができず、処分(大型ごみ)ということになります。

買い替えるのもちょっと早い気がする。
という方は、副寝具を考えると良いですよ。

副寝具。
例えば毛布。敷パッド。
冬に人気の商品は起毛したものです。
ふとんに入った時のひんやり感を軽減してくれるため
かなり人気があります。

また毛布は重い。ずれる。という方に特に人気があるのが
毛布のようなカバーです。

あったか起毛素材のカバー

ジャパネットさんでも、今シーズンはよく目にしますが
1枚で使えば毛布のように。
そして寒くなってくると、中にふとんを入れてカバーにして使う。
一枚二役とも言える使い方ができます。

ただ、起毛素材で注意しなければいけない点は
その素材の多くがポリエステルなどの化学繊維であること。
使う方によっては、蒸れて蹴飛ばしてしまうなどの心配もあります。

せっかくふとんを綿素材にしても
カバーなどをポリエステルにしてしまうと
素材の良さを活かしきることができなくなってしまいます。
寝心地が悪いなぁと思ったら
まずは素材を調べてみてください。

さてこれからますます冷え込む季節がやってきます。
まだ少し余裕があるうちに
寝具選びをしておきましょう。

末次ふとん店は、わたふとんや羽毛ふとんだけではなく
カバーや毛布、敷パッドなど副寝具も
種類も豊富に品揃えしております。
ぜひお気軽にご来店くださいませ。

季節変わりに悩む寝具選び

朝晩、かなり冷え込む日もあり
日中の最高気温は、汗をかくほどまだまだ高く
寒暖差が激しくなってきました。
体調管理には気をつけましょう。

季節変わりには、寝具選びに悩んでしまいます。
まだひんやり敷パッドを使っている方もいらっしゃるかもしれません。
(私としては真夏であっても、ひんやり敷パッドはあまりおすすめはしませんが・・・。)
ひんやり敷パッドから、いきなりあったか敷パッドに替える?
ということもあるかもしれませんね。

特に気をつけたいのが、冷え込むことを予想して厚いふとんに替えた場合。
寝る時には、厚いふとんをしっかりかけて寝ても
寝ている無意識の間に暑く感じてしまい
ふとんを蹴って、体の上からふとんがなくなってしまっているかもしれません。

そうすると、寒さを感じてしまい夜中に起きる。
そしてふとんをかけて寝る。
朝起きて、昨夜は寒かったから、もう少しあったかくしないと・・・。
こうなってくると悪循環です。
本当はまだそんなに厚いふとんでなくても大丈夫なのに
暑さを感じてしまって、ふとんをかけず、逆に寒さを感じることになってしまうんです。

夏ふとんと冬ふとんを用意している方は多いでしょう。
しかし今の季節は春秋用のふとんがあると非常に便利です。
合掛ふとんと呼ばれるようなふとんです。
羽毛ふとんで言えば、中身が0.7kg~0.8kg程度入ったものです。

またオールシーズン使えるようなものも便利です。
パシーマはオールシーズン使える万能寝具です。
ただ全国的に品薄傾向にあり、当店も在庫が潤沢ではありません。
お買い求めの際にはご注意ください。

最近は、おかげさまでカーテンのご注文を多くいただいていますが
当店はふとん店です。
寝具のことでお悩みのことがありましたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

生活リズムは睡眠から

暑さも一時期に比べると、朝晩少し涼しいなという日も出てきました。
しかし、まだまだ暑い日もあり、寝ている間には汗をかいてしまいます。
エアコンを上手に使ってしっかりとした睡眠をとるようにしましょう。

夏休みも終わり、学校が始まったところもあります。
休みの間の生活リズムと、学校が始まってからの生活リズムが変わったことで
なかなか寝付けない、起きられないことや
体調に異変を感じたりしてはいないでしょうか。

生活リズムを整えるのは睡眠も重要な役割を果たします。
しっかり寝る、起きるというリズムを整え
朝日をしっかり浴びて体内時計を毎日リセットできるようにしましょう。


こどもは大人に比べると、代謝が良く汗をよくかきます。
寝ている間の汗をしっかり吸ってくれる寝具にすることで気持ち良く寝られます。

寝ている間にふとんを蹴ったり、コロコロ転がっているお子さんはいませんか?
それは寝相が悪いからというわけではないかもしれませんよ。
ふとんで蒸れを感じているからです!
化学繊維(ポリエステルなど)を使っているものは
吸湿性が悪く、汗を吸収することができずに蒸れてしまうんです。
その結果として、無意識にふとんを蹴ったりゴロゴロ動いたり・・・。

眠りはこどもの成長に欠かすことのできないものです。
綿素材のものなど吸湿性の高い寝具を使って
しっかり寝られる環境づくりをしてあげましょう。

ふとんのことでお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

しものせき応援券のご利用は今月末までです。
使い忘れのないようご注意ください。
末次ふとん店では
青色の全店舗共通券も
赤色の中小規模店舗専用券の
どちらもご利用いただけます。

試し寝でぴったり寝具を見つけましょう

明日明後日(22日と23日)は祝日のため
当店はお休みをいただきます。
土曜日(24日)は通常営業しております。


東京五輪がまもなく開幕します。
これほど開幕を望まれていない五輪もないのではないでしょうか・・・。
ただ始まってしまえば、盛り上がりそうな気もします。
熱気がコロナを吹き飛ばすことを願うばかり。

五輪のような大きな国際大会になると
ニュースやスポーツ番組で、空港での入国シーンが流れます。
今回は日本であるため、日本選手の入国シーンは見られませんが。

そんな空港内での移動で
選手たちが大きな荷物をカートで運んでいる際に
一番上に長細い寝具・マットレスが載っていることが見られます。
そのマットレスが入っているカバーには
大きなロゴが入っていて、かなりの宣伝になっています。

有名なところで言えば
浅田真央さんのエアウィーヴ
羽生結弦選手のAIR
ではないでしょうか。

特にエアウィーヴに関しては
今でこそエアウィーブで通じるかもしれませんが
当初はあの浅田真央のマットレスと呼ばれていました。

当店でもエアウィーヴのようなマットレスを紹介する時には
あの浅田真央のマットレスのようなものです
というフレーズを使っていました・・・。

有名人と同じものを使いたい気持ちを持つのは分かります。
が、寝具に関しては人それぞれ好みが分かれます。
そしてその人に合った寝具というものがあります。
有名人が使っているからと、特に考えもせずに
同じものを選択するということはやめておきましょう。

特にスポーツ選手などとは体質や筋肉量など
私たちとは体つきがまるで違います。
ということは同じ寝具で良いとは言えない可能性大です。

あの人が使っているからと、通販やネット販売で商品を何も見ず
全く触れることなく、電話やボタン一つで購入することは
絶対にやめておきましょう。


東京五輪、時差がないので寝不足にはなりにくく楽しめそうですが
ハイライトなどに熱中して寝不足になる可能性はありますね。

まだまだコロナ禍にある日本。
自身の免疫力を高めるためにもしっかりとした良い睡眠をとることが重要です。
良い睡眠をとるためには、良い寝具が重要です。
そんな良い寝具選びには実際に触れて、試してみることが一番です。

当店では敷ふとん、マットレスは素材もいろいろ品揃えし
実際に横になって、試し寝してからの購入をおすすめしています。
この実際に横になって、背中で感じることが非常に重要です。
ご来店いただき、お気軽に試し寝してください。

快眠は天然繊維から

さて、今日7月19日は7月の第3月曜日
本来なら海の日で祝日でした。
しかし、今年も東京五輪の影響で
平日になっています。

海の日は今週の木曜日、22日に移動しています。
ご注意ください。
ちなみに金曜日はスポーツの日で祝日となり
連休になっています。

当店はカレンダー通りのお休みをいただいているため
本日は営業しております。


さて、まもなくオリンピックが開幕します。
外国で行われるオリンピックなどの場合は
時差の影響で寝不足になったりすることもありますが
今回は東京で行われるため、その心配はなさそうですね。

ただ気分的に盛り上がってしまい、寝られない日もあるかもしれません。
そして季節的に暑くなり、寝づらい日々が続きます。

最近ではエアコンをつけて寝るのが当たり前になりました。
そのため室温が高く寝づらいという環境は少なくなったかもしれません。

一般的に寝る時の環境として、人が快適に眠るためには
寝床内環境(ふとんの中の状態)を
温度を33℃(プラスマイナス1℃)、湿度を50%(プラスマイナス5%)
に維持する必要があると言われています。

個人差はありますから、目安に考える必要はありますが
上記環境を整える(近づける)には寝具を上手に使う必要があります。
天然繊維を上手に使うことです。

例えば化学繊維(ポリエステルなど)をふんだんに使った寝具を使うと
吸湿性が悪くなり、湿度を良好な状態に保つことが難しくなります。
その結果、睡眠の質が悪くなり、寝不足から夏バテにつながる心配も・・・。

ウォッシャブルや防ダニ加工など、寝具の付加価値とも言える機能は
化学繊維を用いたために生まれたものであることが多く
寝具本来の寝心地を活かすものではないものが非常に多くなっています。

最近はやりの冷感、涼感寝具も化学繊維を用いたものが多く
意外に睡眠環境を悪化させていることも考えられます。


夏バテ、寝不足は寝具から改善できるかもしれません。
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。