「ふとんなんて何でも良い」
「どこでも寝られる」
なんてことを思っている方も
いらっしゃることでしょう。
今までの自分の行動を振り返ってみる
あるいは、想像してみてください。
ソファでうっかり寝てしまったことはありませんか?
リビングの床でうっかり寝てしまったことはありませんか?
ほんの少し、15分程度だったら大丈夫かもしれません。
が、例えば2~3時間寝てしまった時には
起きる時に「あいたたた・・・」などと
例えば腰などに違和感を抱いて起きたりしないでしょうか。
ソファでもどこでも寝られることは寝られるんですが
起きた時に、すっきり起きられるかとなると疑問ですね。
学生時など若い頃には何ともなかったとしても
年を重ねるほど、無理がきかなくなってきます。
多くの方の毎日の睡眠は6~8時間程度でしょうか。
そんな長時間、同じような姿勢で横になっているわけです。
寝姿勢がちゃんとしていなければ
体に痛みが生じるのは、当然のことでしょう。
しっかりと休む、良い睡眠を取ることで、免疫力も高まりますし
その日の睡眠は翌日のパフォーマンスにも影響を及ぼします。
良い睡眠を取るには、体を支え、寝姿勢をしっかりと保つ
寝返りも打ちやすい寝具でなければいけません。
例えばよく目にする低反発素材の敷布団ですが
体にフィットして、体圧を分散するなどと
メリットを前面にアピールしていますが
デメリットにも目を向けなければいけません。
低反発素材には温度によって硬さが変わってくるものが多く
寒い冬は硬く、暑い夏は柔らかくなります。
体にフィットするあまり、夏は暑さ(蒸れ)を感じやすくなります。
また寝返りを打ちづらく、高齢な方など、筋力が落ちてきている方は
寝返りが打てなくなることもあるようです。
ということもあり、当店では低反発素材の敷布団は
現在のところ、取り扱っていません。
などというようなことは、実際に対面でお話をすることで
初めて気づくかもしれません。
ただレジに持って行く、クリック1つで購入する
ような場合には分からないかもしれません。
金額ばかりに目を向けがちですが、寝具選びは肌触りも重要な要素です。
実際に目で見て、手で触れ、耳からも情報を入れるなど
五感で判断することも重要です。
あなたにぴったりの寝具選びは
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
カテゴリーアーカイブ: ふとんのこと
ベッド派?ふとん派?
2月10日はふとんの日でした。
ベッドでお休みになっていますか?
ふとんでお休みになっていますか?
というアンケートはよく聞かれます。
そして年々ベッドの割合が増えているようで
ベッドが6割、ふとんが4割といったところです。
昔の家とは異なり、最近の家事情で考えれば
寝室がはっきりと部屋として設けられているため
ベッドの割合が増えていると思われます。
床にふとんを敷いて寝るよりも、ベッドの方が
毎日の上げ下ろしをしなくても良く
起き上がりも非常に楽というメリットがあります。
さて、このベッドで寝ているという方の中には
ベッドに敷布団を敷いて寝ている方も入っています。
つまり、ベッド=ベッドマットということではなさそうです。
ベッドマットには種類もいろいろあります。
多くのベッドマットには金属コイルが使われていますが
処分に困り、リサイクルも難しく粗大ごみになるため
金属コイルは環境にやさしい素材ではありません。
なお当店では、金属コイルのマットレスは販売していません。
当店において、敷寝具は手作りの綿わた敷布団を基本としつつ
いろいろな素材のマットレスを取り扱っています。
例えば、人気のマットレス「Bodydoctor(ボディドクター)」は
天然素材天然素材100%だから、人に優しく環境に優しいものです。
また処分の際、焼却しても有害物質を発生させることがなく
可燃物として処分する事ができます。
また、土中に埋めても約2年程で土に還る素材です。
そこまで地球に優しい素材でありながら
もちろん寝姿勢の保持など、睡眠にもやさしいBodydoctor。

当店の敷寝具では、手作りの綿わた敷布団各種に続く
人気を誇っています。
どんな素材か分からず、値も張るものは買えない。
というお悩みはもちろんあります。
そこで、当店ではBodydoctorなどの高機能敷布団は
店内にて試し寝できるようにしています。
ご来店いただき、どうぞ実際に横になってみて
背中で寝心地を感じてください。
寝具のことなら、下関市彦島の末次ふとん店。
地域密着の当店にお気軽にご相談ください。
2月は「良い睡眠で からだもこころも 健康に」
下関市の2月の健康スローガンをご存知ですか?
「良い睡眠で からだもこころも 健康に」です。
下関市のホームページから抜粋すると
平成27年度より、本市は健康づくりに関する季節・月間テーマを設定し、
またそのテーマに沿った「月間スローガン」を掲げて健康づくりや食育を推進しています!
月間スローガンに沿って、生活習慣の見直しや自分にあった健康づくりに取り組もう!
一人ひとりが健康づくりに取り組んで、下関を元気に♪
とのこと。
睡眠に関するスローガンが2月に割り当てられています。
昨年と同じ内容になりますが・・・
今日の睡眠は明日のあなたの生活を支えています。
良い睡眠は免疫力を高め、毎日の健康につながります。
新型コロナウイルスの猛威が続く中
一人一人が良い睡眠によって免疫力を高める必要があります。
当店でできること・・・
寝具やカーテンなどを上手に使って、睡眠環境を整えましょう。
良い睡眠は良い寝具からです。
ただ単純に、良い寝具は、お値段の高い寝具。というわけではありません。
自分に合った寝具が良い寝具です。
睡眠に当たって、枕の重要性がよくうたわれます。
確かに枕選びは非常に難しく、また個人差もあることから
一概に「コレ!」とは言えません。
でも、枕よりもまず敷布団を考えるようにしましょう。
当店では手作りの綿わた敷布団を主に取り扱ってきました。
もちろん、今でも手作りの綿わた敷布団はメインであり
多くのお客様がお使いになり、綿わたの打ち直しも多く承っています。
しかし生活環境の変化などから
手作りの綿わた敷布団だけではなく
素材もいろいろと品揃えしております。

一般的に高機能系と呼ばれるウレタン系の素材や
網状構造体(エアウィーヴのような製品)
正反発素材(Bodydoctor)など言葉だけでは分かりにくいため
実際の敷布団(マットレス)に試し寝できるようにしています。
通販などではできないサービスであり
実際に触れることができる実店舗の強みです。
どうぞお気軽にご来店ください。
敷布団に関しては、またいろいろと紹介したいと思います。
あなたの睡眠環境を整えるお手伝い。
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
わたふとん以外の寝具も見直すことが必要です
先週、4年に1度、わたふとんを見直しましょうとお知らせしました。
が、最近ではわたふとんを使っている方が少なくなっているため
あまりピンとこなかったかもしれませんね・・・。
わたふとんは昔から日本で使われてきた理由があり
日本の気候にぴったり、これからの冬の寒い時季でも
しっかり暖かくお休みいただけます。
掛布団は、軽くて暖かい羽毛ふとんが主流となっていますが
敷布団に関しては、今でもわたの敷布団がおすすめです。
と、話がそれました。
わたふとん以外のふとんも4年に1度、見直してみましょう。
まず羽毛ふとん。
使い始めて4年程度経つと、側生地に汚れが見られるかもしれません。
羽毛ふとんをお使いの際にはカバーを掛けて使うようにしましょう。
カバーで汚れを食い止めることで、羽毛ふとんが長持ちします。
汚れていたり、へたりが見られたりする場合には
丸洗いや側交換などを考えると良いですよ。
ちなみにプレミアムダウンウォッシュによるリフォームは
7年程度使って、羽毛ふとんがへたってしまった場合に考えましょう。

化学繊維のふとんをお使いの場合は
4年程度経つと、へたってきていると思います。
化学繊維のふとんは仕立て直すことができないため
買い替えを考えるようにしましょう。
ふとんがへたってくると、
掛布団は、暖かさを保つことができなくなってしまい
敷布団の場合は、寝ている間の体を
しっかりと支えることができなくなってしまいます。
また、ふとんだけではなく、枕も見直しましょう。
重たい頭を毎日支え続けている枕も、へたってきます。
素材によって、買い替えの目安となる年数は異なりますが
4年も経てば、多くの枕はへたりなどの変化が見られると思いますので
買い替えも視野に入れましょう。
へたったりした寝具を使い続けていると
質の高い睡眠をとることが難しくなってしまいますので
寝具は4年程度でお使いの寝具を改めて見直してみましょう。
そして寝具をきれいに長持ちさせるためには
寝具にはカバーを掛けて使い、清潔に保つようにしましょう。
ふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
当店はわたふとんや羽毛ふとんだけではなく
カバー類、毛布、敷パッドなど寝具全般
幅広く品揃えしております。
お気軽にご相談ください。
週末からかなりの冷え込みが予想されています。
寝具選びのご相談もお気軽にどうぞ。
質の高い睡眠には暖かい寝具を
今週は冷え込むことが予想されています。
暖かいふとんで寝ると、気持ち良く朝を迎えられますよ。
さらに、気持ち良く新年を迎えるには
年末の睡眠が重要になります。
同じ睡眠時間なら、質の高い眠りの方が疲れが取れます。
日々の疲れをその日のうちに取って
次の日を快適に迎えるには、質の高い睡眠が必要です。
さらに、今年の疲れは今年のうちに。
質の高い睡眠は今からの季節は
暖かいふとんがもたらすでしょう。
寝ている間、寒さを感じてしまうと
体が縮こまってしまい、変に力が入り
疲れが取れにくくなります。
暖かいふとんは快適な睡眠に欠かすことができません。
寝ている間は無意識ですが
力が抜けて、リラックスした状態になることが重要です。
そして、起きた時にすっきりしていたいものですね。
寝る時に気持ちが良いということを重視して
朝起きた時の気持ち良さが半減してしまうことは避けましょう。
時季は違いますが、夏に流行りのひんやり寝具は
寝る時は気持ち良いかもしれませんが
朝起きた時は・・・そうでもないはずです。
なぜか、化学繊維を多用しているからです。
寝具には天然繊維を用いたものを使いましょう。
特に体に近いところにあるものは、天然繊維のものにしましょう。
快適な睡眠環境というのは
ふとん内の温度だけではなく、湿度も影響します。
湿度を快適に保つには、調湿作用もはたらく
天然繊維の寝具をお使いになることをおすすめします。

季節を問わずに使える万能のパシーマ、おすすめです。
一番人気のパシーマキルトケットは
不思議かもしれませんが、タオルケットの代わりにも
綿毛布の代わりにもなります。
そして下に敷けば、敷パッドの代わりにもなります。
なお、キルトケットとは別に敷専用のパシーマパットシーツもあります。
寝具選びにお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。