疲労回復にはチョコも良いけど睡眠を

昨日はバレンタインデーでした。
いつもよりチョコレートを目にする機会も多かったのではないでしょうか。

一般的にチョコレートは疲労回復に効果があると言われています。
ポリフェノールやカフェインなど、チョコレートに含まれている成分が影響しています。
なかでもカカオの含有量が高い、ハイカカオチョコレートがおすすめ。
疲れたからチョコレート、とは言っても
たくさん食べれば良いわけはなく、適切な量にとどめておきましょう。

疲れをためこんでしまった場合には
やはり睡眠による回復が一番です。
同じ睡眠をとって、疲労がより回復するには
寝具の影響が大きいでしょう。

何でも寝られるから、といって
お値段だけで寝具を選んでしまうと
長い目で見た場合に体に負担がかかっているかもしれません。
正直なところ、1日2日寝るだけであれば
どんな寝具でも良いかもしれません。
しかし365日6時間近く使う寝具はそうはいきません。

購入時に少し意識して寝具を選ぶだけで
あとは(寝ているため)無意識で良い睡眠環境を得ることができます。

Bodydoctor

当店では素材もいろいろと品揃えしています。
機能性敷布団に関しては、店内のベッドにて試し寝することもできます。
ぜひお気軽にご来店いただき、寝心地を試してみてください。

下関市彦島の末次ふとん店。
あなたの寝具選びをお手伝いいたします。

寝具業界も値上げが続いています・・・

先日お知らせしましたパシーマの価格改定。
パシーマに限らず、カバー各種など
寝具業界においてもいろいろなものの価格が改定されています。

カバーは年頭よりメーカー価格が改定されましたが
当店では、在庫のある商品に関しましては
価格を据え置いております。
次回入荷分より価格を改定いたしますので
例えば新生活を前にご準備される方などは
お早めにご購入いただくことをおすすめします。

当店手作りの綿わたふとんは
製品を仕入れるのではなく、原料を仕入れ
当店で側生地縫製や製綿など加工してから
仕立てていますので、価格を抑えることができています。
ただ側生地など、原料レベルで価格が高騰してきています。
待てば現在の価格よりもお安くなるということはありません。
お早めにお買い求めください。

なお、羽毛ふとんに関しても原料価格がじわじわと上がっています。
既製品の羽毛ふとんは減量、側生地の品質低下に続いて値上げとなると
かなり厳しい羽毛ふとんになるのではないでしょうか。

当店手作りのものに関しては
できるだけ値上げしなくても良いように、努力して参ります。

お早めにお買い求めいだだくと、価格変更がないだけではなく
その日から快眠につながり、良い睡眠がとれるというメリットもありますよ。

下関市彦島の末次ふとん店。
わたふとんも羽毛ふとんも当店で手作りしています。
仕立て直しも当店工場・工房にて行っております。
他工場などに丸投げなどせずに、責任を持って仕上げているため
価格も品質も安心しておまかせください。

2月10日は「ふとんの日」?

今日2月10日は「ふとんの日」でした。
あえて、でした。と書きました。
そうなんです。今はもう「ふとんの日」ではありません・・・。

1997年に「全日本寝具寝装品協会(JBA)」と呼ばれる協会が
ふとんのPRを目的として制定しましたが、2009年で終了。
そして新たな「ふとんの日」として
2010年、10月10日に改めて制定されました。
この10月10日も語呂合わせ。
「10」と「10」で「10」が2つになり「ふ(2)と(10)ん」だそうです。


今日は雨予報ですが、ふとんのお手入れについて少しだけ。
ふとんを天日干しして湿気を飛ばし、乾燥させることは非常に良いことです。
気持ち良く使い続けるためには湿気を飛ばすことは重要です。
が、ふとんを干した際に、バンバンとふとんをたたいたりしていませんか?

「ふとんたたき」と呼ばれる道具もあり、ふとんをたたくイメージがあります。
これはやめてください。
たたくとホコリがパァ~ッと舞って、きれいになっているイメージ・・・。
しかし、あのホコリ。実はホコリではなく、繊維だったり中身の綿だったり。
極端なことを言えば、ふとん破壊行為と言えます。
とは言っても、まわりにホコリやごみがついていることも事実。
ふとんを取り込む際には、たたくのではなく
表面をやさしくはらってから取り込むようにしましょう。

羽毛ふとんは干す必要がないイメージもありますが
わたふとんに比べると干さなくて良いというだけで
やはり月に1度程度は軽く天日干しなどして湿気を飛ばしてあげましょう。

下関市彦島の末次ふとん店。
ふとんとカーテンの専門店。
お気軽にご相談ください。

背中を暖かくしてのびのび快眠

グッと冷え込みました。
ただ今年はまだ一面雪景色ということがなく
まだまだ寒い日がやってくることも予想されます。

寒い夜、暖かくお休みになっているでしょうか。
先日から暖かい羽毛ふとん、カーテンなどによる間仕切り
などの寒さ対策についてお知らせしてきました。

今回は背中を暖かくする寒さ対策を。
寒い夜にお休みになる場合は背中を暖かくすることがポイントです。

寒い時には、掛ける方に目が行きがちです。
確かに夏ふとんと冬ふとんとでは厚さも異なり
冬ふとんはしっかりとしたものを選んでいると思います。

そして寒さが増してくると毛布を使う。
さらに増してくると、毛布を重ねる。掛布団を重ねる。
など、掛ける方ばかりどんどん厚くなっていき、重くなります。

そこで掛けるのは掛布団と毛布など、それぞれ1枚づつにして
残りのものは全部体の下に敷くと暖かくお休みになれるはずです。

敷布団の高さ

掛けるものも軽くなり、体への負荷も軽くなって、より快眠につながるでしょう。

もちろん背中だけではなく、掛布団もしっかりとした暖かいものを使うことが
大前提としてありますが、掛ける方だけでなく敷く方にも注目しましょう。

綿わたの敷布団に変えるだけでも暖かくなりますよ。

寒さ対策、エアコンも上手に使いながら
寝具での対策もしっかりと考えて
寒さで縮こまることなくのびのび快眠しましょう。

手作りの温もりもある暖かい綿わたふとん、羽毛ふとんで
お休みになりませんか。

こたつふとんの取扱いについて

先日、久しぶりに言われました。
「ブログ、見てますよ」
ありがとうございます。
時々かけられるその言葉がブログを続ける活力にもなります。


さて、涼しい日が続くようになってから
こたつふとんのお問い合わせや
お買い求めに来店される方がいらっしゃるようになりました。

しかし、当店では数年前から
こたつふとんの取扱いをしておりません。

量販店、ホームセンターなどの大量の品揃えを前に
当店の品揃えでは満足いただけるものではなく
「これしかないの?」と言われたこともあります・・・。

ただ、既製品のこたつふとんの取扱いをしていないだけで
当店手作りのこたつふとんは現在も承っております。

最近の既製品のこたつふとんは
デザイン性が重視され、薄掛ふとんが多く
ポリエステル綿が多用されています。

当店手作りの綿わたこたつふとんは、既製品のものとは違い
暖かさが明らかに異なります。少し重量は感じますが・・・。
省エネがうたわれる昨今にもってこいと言えます。

なお、こたつふとんはサイズが大きいため
通常のわたふとんよりも仕立てに時間を要しますので
余裕を持ってご注文いただけますと幸いです。


通常の掛ふとん、敷ふとん同様に
手作りのぬくもり、いかがですか。

下関市彦島の末次ふとん店。
今も変わらず、職人が1枚1枚丁寧にふとんを仕立てています。