もうすぐ2月も終わり
新年度からの新生活を前にしている方もいらっしゃるでしょう。
新生活の具体的な準備はまだ少し早いかもしれませんが
そろそろ考え始めるのかな、という頃ですかね。
さて、そこで寝具選び。
「ふとんなんて何でも良い」
「どこでも寝られる」
と思っている方もいらっしゃるでしょう。
学生など若い方は特にそうかもしれません。
どんなふとんでも、短い期間なら何ともないはずです。
年齢を重ねると、短い期間であっても
起きる時に「あいたたた・・・」と違和感から腰を押さえたりしますが。
新生活ともなると、他の出費も重なり
なかなか寝具に目を向けることができません。
用意が簡単な「〇点セット」などの一式を
何らかの家電や収納と一緒に購入することになるのではないでしょうか。
ただお安いセットになると、長期間の使用に耐えられないものがほとんど。
学生さんは在学中に寝具を買い替えるなんてことは考えないと思います。
となると大学生の場合、4年間同じ寝具を使うことに。
ものによっては、ぺっちゃんこになってしまいます。
初めにある程度、しっかりしたものを購入することをおすすめします。
しっかりと休む、良い睡眠を取ることで、免疫力も高まりますし
その日の睡眠は翌日のパフォーマンスにも影響を及ぼします。
良い睡眠を取るには、体を支え、寝姿勢をしっかりと保つ
寝返りも打ちやすい寝具でなければいけません。
すぐにぺちゃんこになっていては体を支えることができません。
また金額ばかりに目を向けがちですが、寝具選びは肌触りも重要な要素です。
実際に目で見て、手で触れ、耳からも情報を入れるなど
五感で判断することも重要です。
ただレジに持って行く、クリック1つで購入する
というような場合には分からないかもしれません。
あなたにぴったりの寝具選びは
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
そして最後に、明日25日からは国公立の大学入試が始まります。
あなたの前にはきっと明るい将来、新生活が待っています。
ガンバレ!受験生。
カテゴリーアーカイブ: ふとんのこと
2月は「良い睡眠で からだもこころも 健康に」
早いもので2月もあと一週間ばかり・・・。
下関市の2月の健康スローガンは
「良い睡眠で からだもこころも 健康に」です。
下関市のホームページから抜粋すると
平成27年度より、本市は健康づくりに関する季節・月間テーマを設定し、
またそのテーマに沿った「月間スローガン」を掲げて健康づくりや食育を推進しています!
月間スローガンに沿って、生活習慣の見直しや自分にあった健康づくりに取り組もう!
一人ひとりが健康づくりに取り組んで、下関を元気に♪
とのこと。
睡眠に関するスローガンが2月に割り当てられています。
昨年と同じ内容になりますが・・・
今日の睡眠は明日のあなたの生活を支えています。
良い睡眠は免疫力を高め、毎日の健康につながります。
当店でできること・・・
寝具やカーテンなどを上手に使って、睡眠環境を整えましょう。
良い睡眠は良い寝具からです。
ただ単純に、良い寝具は、お値段の高い寝具。というわけではありません。
自分に合った寝具が良い寝具です。
睡眠に当たって、枕の重要性がよくうたわれます。
確かに枕選びは非常に難しく、また個人差もあることから
一概に「コレ!」とは言えません。
オーダー枕が全てを解決のような売り文句もありますが
枕も敷寝具によって選び方が変わります。
枕よりもまず敷布団を考えるようにしましょう。
当店では手作りの綿わた敷布団を主に取り扱ってきました。
もちろん、今でも手作りの綿わた敷布団はメインであり
多くのお客様がお使いになり、綿わたの打ち直しも多く承っています。
しかし生活環境の変化などから
手作りの綿わた敷布団だけではなく
一般的に高機能系と呼ばれるウレタン系の素材や
網状構造体(エアウィーヴのような製品)
正反発素材(Bodydoctor)など素材もいろいろと品揃えしております。

言葉だけでは分かりにくいため
実際の敷布団(マットレス)に試し寝できるようにしています。
通販などではできないサービスであり
実際に触れることができる実店舗の強みです。
どうぞお気軽にご来店ください。
敷布団に関しては、またいろいろと紹介したいと思います。
あなたの睡眠環境を整えるお手伝い。
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
疲労回復にはチョコも良いけど睡眠を
昨日はバレンタインデーでした。
いつもよりチョコレートを目にする機会も多かったのではないでしょうか。
一般的にチョコレートは疲労回復に効果があると言われています。
ポリフェノールやカフェインなど、チョコレートに含まれている成分が影響しています。
なかでもカカオの含有量が高い、ハイカカオチョコレートがおすすめ。
疲れたからチョコレート、とは言っても
たくさん食べれば良いわけはなく、適切な量にとどめておきましょう。
疲れをためこんでしまった場合には
やはり睡眠による回復が一番です。
同じ睡眠をとって、疲労がより回復するには
寝具の影響が大きいでしょう。
何でも寝られるから、といって
お値段だけで寝具を選んでしまうと
長い目で見た場合に体に負担がかかっているかもしれません。
正直なところ、1日2日寝るだけであれば
どんな寝具でも良いかもしれません。
しかし365日6時間近く使う寝具はそうはいきません。
購入時に少し意識して寝具を選ぶだけで
あとは(寝ているため)無意識で良い睡眠環境を得ることができます。

当店では素材もいろいろと品揃えしています。
機能性敷布団に関しては、店内のベッドにて試し寝することもできます。
ぜひお気軽にご来店いただき、寝心地を試してみてください。
下関市彦島の末次ふとん店。
あなたの寝具選びをお手伝いいたします。
寝具業界も値上げが続いています・・・
先日お知らせしましたパシーマの価格改定。
パシーマに限らず、カバー各種など
寝具業界においてもいろいろなものの価格が改定されています。
カバーは年頭よりメーカー価格が改定されましたが
当店では、在庫のある商品に関しましては
価格を据え置いております。
次回入荷分より価格を改定いたしますので
例えば新生活を前にご準備される方などは
お早めにご購入いただくことをおすすめします。
当店手作りの綿わたふとんは
製品を仕入れるのではなく、原料を仕入れ
当店で側生地縫製や製綿など加工してから
仕立てていますので、価格を抑えることができています。
ただ側生地など、原料レベルで価格が高騰してきています。
待てば現在の価格よりもお安くなるということはありません。
お早めにお買い求めください。
なお、羽毛ふとんに関しても原料価格がじわじわと上がっています。
既製品の羽毛ふとんは減量、側生地の品質低下に続いて値上げとなると
かなり厳しい羽毛ふとんになるのではないでしょうか。
当店手作りのものに関しては
できるだけ値上げしなくても良いように、努力して参ります。
お早めにお買い求めいだだくと、価格変更がないだけではなく
その日から快眠につながり、良い睡眠がとれるというメリットもありますよ。
下関市彦島の末次ふとん店。
わたふとんも羽毛ふとんも当店で手作りしています。
仕立て直しも当店工場・工房にて行っております。
他工場などに丸投げなどせずに、責任を持って仕上げているため
価格も品質も安心しておまかせください。
2月10日は「ふとんの日」?
今日2月10日は「ふとんの日」でした。
あえて、でした。と書きました。
そうなんです。今はもう「ふとんの日」ではありません・・・。
1997年に「全日本寝具寝装品協会(JBA)」と呼ばれる協会が
ふとんのPRを目的として制定しましたが、2009年で終了。
そして新たな「ふとんの日」として
2010年、10月10日に改めて制定されました。
この10月10日も語呂合わせ。
「10」と「10」で「10」が2つになり「ふ(2)と(10)ん」だそうです。
今日は雨予報ですが、ふとんのお手入れについて少しだけ。
ふとんを天日干しして湿気を飛ばし、乾燥させることは非常に良いことです。
気持ち良く使い続けるためには湿気を飛ばすことは重要です。
が、ふとんを干した際に、バンバンとふとんをたたいたりしていませんか?
「ふとんたたき」と呼ばれる道具もあり、ふとんをたたくイメージがあります。
これはやめてください。
たたくとホコリがパァ~ッと舞って、きれいになっているイメージ・・・。
しかし、あのホコリ。実はホコリではなく、繊維だったり中身の綿だったり。
極端なことを言えば、ふとん破壊行為と言えます。
とは言っても、まわりにホコリやごみがついていることも事実。
ふとんを取り込む際には、たたくのではなく
表面をやさしくはらってから取り込むようにしましょう。
羽毛ふとんは干す必要がないイメージもありますが
わたふとんに比べると干さなくて良いというだけで
やはり月に1度程度は軽く天日干しなどして湿気を飛ばしてあげましょう。
下関市彦島の末次ふとん店。
ふとんとカーテンの専門店。
お気軽にご相談ください。