新ドラマが始まる時期には毎回お知らせしている
あのドラマと同じものを・・・。
2024年4月期の連続ドラマが続々始まっています。
連続ドラマなどでは、カーテンやブラインドなど
インテリアメーカーが美術協力としていろいろな商品を提供しています。
新製品がいち早く使われていることもあります。
ドラマを見ていて
見たことのないカーテンレールやブラインド
おしゃれなロールスクリーン、プリーツスクリーン
を目にして気になったら、エンドロールに流れる美術協力を見てください。
中にはニトリさん限定のものなどもあるため
全部が全部あるとは言えませんが・・・
タチカワブラインド、ニチベイ、トーソーなどのメーカー名があるはずです。
ネットで調べると、美術協力しているメーカー名を載せていることもあります。
ドラマを見ていて、本編とは全く関係のないインテリア製品に目が留まった時
それは、あなたの興味を惹くものに間違いありません。
サンプル帳の写真を見るだけよりも実際の映像を見ているため
取付時のイメージがしやすいかもしれません。
当店で取り扱いのあるメーカーのものであれば
同じものをご自分の部屋に取り付けることができます。
どうぞお気軽にご相談ください。
下関市彦島の末次ふとん店。
ふとん店ですが、カーテンやブラインド、ロールスクリーンなど
インテリア製品も数多く取り扱っています。
地域密着、地元で安心の末次ふとん店におまかせください!
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
レンタル、貸し布団について
末次ふとん店では、2024年4月現在のところ
ふとんのレンタルは行っておりません。
まもなくゴールデンウィーク、大型連休を迎えますが
年末年始、連休前には
「ふとんのレンタル、貸し布団をしていますか?」
というお問い合わせをいただきます。
全国的に見ると、レンタルふとんをされている
ふとん屋さんが多々あるようですが
当店では現在のところ、ふとんのレンタルは行っておりません。
下関市でレンタル、貸し布団をお考えの方は
いろいろなものをレンタルされているレンタル会社
「レンタル山崎」さんがふとんのレンタルを行っております。
他にもクリーニング店などがレンタルふとんをされているようです。
お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
こちら参考までに
「レンタル山崎」ホームページはこちらからどうぞ。
数に限りもあるため、ご利用になる際には
なるべく早く予約されると安心です。
連休前などは多くの方が利用されるようで
早い時期に予約でいっぱいになることもあるようです。
紹介した時には、すでに受付終了していたこともあります。
現時点での予約数など、当店では分かりかねますので
ご自身でお問い合わせいただきますようお願いいたします。
なお、ふとんの購入、仕立て直しなどをお考えの場合は
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
ブラインドのコードの取扱いも優しく
前回、ブラインドの交換理由の一つとして
スラット(羽根)が折れ曲がってしまったことを挙げました。
しかし、ブラインドの故障として最も多い理由は
中を通っているひも、昇降コードの不具合でしょう。
スラット(羽根)の不具合は見栄えはともかく
上げ下ろしすることはできますが
昇降コードが切れたり、ごわごわになってしまうと
ブラインドの上げ下ろしさえ出来なくなってしまいます。
昇降コードが切れたりする不具合を防ぐには
やはり優しく扱うことです。
例えば、ブラインドを上げている時に手元に長く出てきているコード。
このコードはブラインドのスラットの中を通っているものです。
手元のコードを踏んだり、窓で挟んだりして
弱ってしまうと、結果として上げ下ろしができなくなってしまいます。
昇降コードを守る極論を言えば
ブラインドを上げ下ろしせずに、下げたままにしておくことが
一番長持ちします。
上げ下ろしする時に昇降コードとスラットの穴とがすれ
摩耗することで切れてしまう心配がなくなるからです。

ささいなことかもしれませんが
スラットの角度を斜めにしたまま上げ下ろしをすると
コードと擦れるところが多くなってしまうため
スラットをまっすぐにしてから
上げ下ろしをすることでスラットの穴とコードの干渉を防ぐことができます。
上げ下ろしも優しくすることで、擦れて傷みやすくなることも防げます。
ふとんだけではなく、インテリアのこと
ブラインドのことも
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
タチカワ、ニチベイ、トーソーなど
大手ブラインド取り扱っております。
ブラインド、優しく扱いましょう
ブラインドのスラット(羽根)が
曲がってしまった
折れてしまった
ことによって、見た目が良くない
という悩みが、交換理由の一つに挙げられるでしょう。
スラットが曲がる、折れるのは
無理な力をかけてしまったことが原因でしょう。
車で走っていて
端がパキッと折れてしまっているものや
スラットがまっすぐではないものが目に付きやすく
気になってしまいます。
職業病のようなものなのでしょうか・・・。
最近のスラットは折れにくく、しなやかにはなっていますので
昔のものよりは折れにくく改善されています。
端ギリギリにコードを通すことによって
端を折れにくくしているものもあります。

が、例えば某刑事ドラマのように豪快なことをしてしまうと
折れ曲がってしまいます。
こちらの写真程度であれば、長時間続けたりしなければ
折れ曲がってしまうことはありませんが
しないに越したことはありません。
最近のものは、壊れにくくなっています。
ただ、どうしてもギアだったり、プラスティックだったりと
いろいろな部品を使っていますので個体差はあります。
長く使う秘訣は優しく扱う。これに限ります。
車と同じで、急がつく動作をしないようにしましょう。
ふとんだけではなく、インテリアのこと
ブラインドのことも
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
タチカワ、ニチベイ、トーソーなど
大手ブラインド取り扱っております。
スマートコード式は安全性抜群
前回、ブラインドやロールスクリーンなど
インテリア製品のひもやコードの危険性についてお知らせしました。
クリップなどで子供の手が届かないようにすることを提唱しています。
クリップなどがない場合には
床からの高さが1030mm以上あるようにしなければいけません。
周りに何もない場合には手が届かなくても
部屋の模様替えなどによっては状況が変わったりします。
ベッドの上に乗ったり、棚に足をかけて上ったりした場合には
高さの壁を簡単にクリアしてきます。
ひもやコードには前回お知らせしたように
一定の負荷がかかると、つなぎ目が外れるようになっており
安心してお使いただけます。
が、予想外なことが起こることもあります。
接続部が変形してしまって、外れにくくなっていた
何らかの拍子に安全対策の効果がなかった
ということが絶対に起きないことはありません。
窓には何もつけない、というわけにはいかず・・・
となってくると
ひもやコードを使わないことが最も単純な解決方法でしょう。
棒一つで上下の動きを操作するものがあります。
通常のひもやコードによる操作方法に比べると
お値段が少し上がりはしますが、安全性は確実です。

ニチベイの「スマートコード式」
対象製品も増えており
安全性を考えて、ひも付きのものが選択肢から外れていた場合でも
スマートコード式を選ぶことで安心してお使いいただけます。
下関市彦島の末次ふとん店。
ブラインドやロールスクリーンなどのインテリア製品もおまかせください。
単一ではなく、多様なメーカーの取扱いがあるため
例えばブラインドはタチカワ、ロールスクリーンはニチベイなど
メーカー問わずお選びいただけます。
もちろんカーテンに関しても
厚地とレースとでメーカーを変えてお選びいただけます。
まずはご相談だけでもお気軽にどうぞ。