明日から6日までお休みをいただきます

睡眠は人生の3分の1を占めている。

睡眠不足は言わずもがな、十分な睡眠時間をとっていても
睡眠の質によっては起きている残りの時間である
3分の2に大きな影響を及ぼすことがあります。

明日の生活を支えているのが睡眠です。
いい一日はいい睡眠から。
長期休暇を機に、睡眠を寝具から考えてみませんか?

衣服を除くと、寝具は一番長い時間あなたと共にあります。
目をつむって使っているためか、目に留めにくい寝具。
無意識の内に使っているためか、意識しにくい寝具。
ですが、しっかりとした寝具を選ぶことで
朝起きた時の気分も変わり、明日の生活が変わります。

本日は通常営業しておりますが
明日3日から6日まではお休みさせていただきます。

GWは海峡まつり



GWの下関、山口県下最大級のおまつりとされる
「しものせき海峡まつり」が開催されます。
下関市の歴史絵巻をどうぞお楽しみください。
また、今年は「ふく鍋」のギネス記録に挑戦するようです。

末次ふとん店は「しものせき海峡まつり・源平まつり」を応援しています!

テレビと同じインテリア

新ドラマが始まる時期にお知らせしていることを。

2025年4月期の連続ドラマが続々と始まりました。
テレビ離れも言われていますが、やはり見る人は見る。
大型連休時、日頃見ない番組を見る機会もあるかもしれません。

ドラマを見ていて、バックにあるインテリア製品に目が留まる時は
興味のあるインテリアであることは間違いないでしょう。

連続ドラマなどでは、メーカーが美術協力として
カーテンやブラインドなど、いろいろな商品を提供しています。

エンドロールに流れる美術協力を見ると
タチカワブラインド、ニチベイなどのメーカー名が出ているはずです。
今では公式サイトで、どこが美術協力しているか分かることもあります。

当店にご相談いただければ、同じ商品を探します。
まれに未発売の先行物や当店での取り扱いのないものもありますが
どうぞお気軽にご相談ください。

テレビで見た同じものをご自分の部屋に取り付けることができます。
実際に取り付けている映像を見ているため
サンプル帳だけよりもイメージしやすいかもしれません。

下関市彦島の末次ふとん店。
ふとん店ですが、カーテンやブラインド、ロールスクリーンなど
オーダーインテリア製品も数多く取り扱っています。
地域密着、地元で安心の末次ふとん店におまかせください!

2025年、ゴールデンウィークの営業について

今年も大型連休、ゴールデンウイークがやってきます。
やってきている方もいらっしゃるかもしれません。

今年の大型連休は遠出することなく近場で
また出かけずに過ごす、という方が多くなりそうだという報道も。
どのような連休をお過ごしになる予定ですか。

末次ふとん店はカレンダー通りにお休みをいただいております。
カレンダーが赤くない日
本日4月28日と30日、5月1、2日は通常営業しております。

連休でお休みの方、普段は来店することが難しい方も
当店をご利用いただけるチャンスです。
ご来店お待ちしております。

なおオーダーカーテン、ふとんの仕立て直しなど
営業日は通常通り承っておりますが
納期は通常時よりも日数をいただくことになります。
ご了承くださいませ。

下関市彦島の末次ふとん店。
いい一日はいい眠りから。いい眠りはいい寝具から。
あなたに快適な眠りをもたらす寝具をご提供いたします。
毎週GW(ぐっすりウイーク)になる快眠をあなたに。

ふとんのレンタル

末次ふとん店では、2025年4月現在のところ
ふとんのレンタルは行っておりません。

まもなくゴールデンウィーク、大型連休を迎えます。
年末年始、連休前には
「ふとんのレンタル、貸し布団をお願いしたいんですが」
というお問い合わせをいただきます。

全国的に見ると、レンタルふとんをされている
ふとん屋さんが多々あるようですが
当店では現在のところ、ふとんのレンタルは行っておりません。

下関市でレンタル、貸し布団をお考えの方は
いろいろなものをレンタルされているレンタル会社
「レンタル山崎」さんがふとんのレンタルを行っております。

他にもクリーニング店などがレンタルふとんをされているようです。
お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

こちら参考までに
「レンタル山崎」ホームページはこちらからどうぞ。

数に限りもあるため、ご利用になる際には
なるべく早く予約されると安心です。
連休前などは多くの方が利用されるようで
早い時期に予約でいっぱいになることもあるようです。

紹介した時には、すでに受付終了していたこともあります。
現時点での予約数など、当店では分かりかねますので
ご自身でお問い合わせいただきますようお願いいたします。

なお、ふとんの購入、仕立て直しなどをお考えの場合は
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

ふとんの収納、圧縮袋について

前回、収納についてお知らせしました。

かさばるふとんのかさを減らし、収納スペースを確保するため
圧縮袋を使っている方もいらっしゃるでしょう。

引越しの荷物のかさを減らすため
季節代わりの収納のため
ふとんを圧縮袋に入れる方もいらっしゃるでしょう。

結論から言えば
当店では圧縮袋の使用はオススメしておりません。

圧縮後、使う際に元通りにならない
というお客様が非常に多くいらっしゃいます。

長い間、ぺちゃんこに圧縮されたままのため
元に戻らないのは道理とも言えます。
とは言え、圧縮袋を使わないとどうしようもない
という方もいらっしゃるでしょう。

そこで圧縮袋を使う際の注意点を。
上手に活用して、収納場所を確保しましょう。

入れる前に、ふとんを清潔にして
日干し、乾燥機などで十分に乾燥させることです。
そして袋の中に圧縮袋専用の脱酸素剤やシリカゲルを
一緒に入れると良いでしょう。

さらに、圧縮し過ぎないことです。
気分的にカッチカチにしたいところでしょうが
つぶせばつぶすほど、元に戻りません。
3分の1程度に抑えるようにしましょう。
もう少し言うと、使うまでずっと圧縮させておくのではなく
途中で何度かふくらませてあげると良いかもしれません。

また、羽毛ふとんは圧縮してはいけません。
ダウンボールがふわふわでなくなったり
フェザーの羽軸が折れてしまうことも。

特にフェザーの割合が高い場合
圧縮すると羽軸が折れるだけではなく
羽軸によって生地に穴が開くことも考えられます。

羽毛ふとんは基本的に、購入した際に入っている
ケースよりも小さくして保管しないようにしましょう。
ケースも運搬用のものは通気性が悪く
長期保存には適していないものがあります。

そんな場合は、風呂敷など
通気性が良い綿100%の布で包んで保管するのが良いでしょう。
通気性がなく湿気が多い状態で保管すると
蒸れて臭いが発生したり、羽毛の品質を損なうことがありますのでご注意ください。

下関市彦島の末次ふとん店。
手作りの綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
夏物寝具も含めて、多種多用に品揃えしています。
ふとんのこと、カーテンのこと、お気軽にご相談ください。