打ち直すことができるふとんの見分け方

前回、打ち直すことができるわたふとんについて
お知らせしましたが、少し補足します。

わたふとんは「和とじ」と呼ばれている
中綿と側生地がずれないように糸で止めているものが
見られると書きました。
「和とじ」は、機械(特殊ミシン)で行うところもありますが
当店では、1つ1つ手作業にて行っております。

この「和とじ」以外に、中身がずれないように
ミシンで細かく、端から端までまっすぐに
または波打ったようにキルティングされているものが見られます。

敷布団キルティング
キルティング(面部分)

このキルティングされたものは
その多くが打ち直しすることができません。
羊毛混のものであったり、ポリエステルのものであったり。

敷布団ヘム
ヘム加工(ふとん周り)

ふとんの周りをヘム加工と呼ばれる縫製をしているものも
打ち直すことができない羊毛混などのものです。

ふとんについている表示タグに
「中わた」と書いてあるために、中身が打ち直すことができる
「綿わた」と思われている方もいらっしゃいました。

わたのふとんは、新しく購入される際には
確かに安い羊毛混などのふとんよりはお値段が張ります。
ただし、一度購入されると
次回からはそのふとんを打ち直して
新品同様に復活させることができるため
長い目で見ると、お得感が出てきます。

もちろん寝心地も既製品のふとんとはまるで違い
ぐっすりお休みいただけるものになります。
これからの季節になると、わた敷ふとんでお休みになると
その暖かさをしっかり感じられることでしょう。

そして打ち直すことは、廃棄されるごみが少なく
地球にやさしい行動になります。
最近よく目にするSDGsですが
ふとん屋さんは、昔からず~っと地球にやさしい行動をしていました。

粗大ごみのナンバーワンと言われている「ふとん」
ごみの量を減らすという観点からも
「わたふとん」が見直されています。

下関市彦島の末次ふとん店では
新しいわたふとんはもちろんのこと手作りして
お使いになられていたわたふとんも
自店工場でわたを打ち直して、手作りで仕立て直しています。

打ち直すことができるのか分からない、不安な方は
お気軽に末次ふとん店までご相談ください。

打ち直すことができるわたふとん

急に冷え込んできたこともあってか
お使いのわたふとんの仕立て直しや
新しいわたふとんをお求めになる方が多くなっています。

わたふとんの仕立て直し・・・
わたふとんの場合は「打ち直し」と呼ばれています。
なぜ打ち直しと言うのか、というのは別の機会に譲るとして

自分が使っているふとんが何なのか、わたふとんなのか
はっきりとは分かっていらっしゃらない方もいらっしゃいます。
打ち直しの依頼を受けて、お客様のところに伺ってみると
わたふとんではなく、打ち直すことができないふとんであることも・・・。

最近多い機能性に優れた敷ふとん(マットレス)などは
打ち直せないことは分かるかと思いますが
羊毛混敷布団などが、どうかなぁと悩むところではないでしょうか。


ここで、わたふとんに見られる特長を挙げておきます。
ふとんに「和とじ」と呼ばれるものが見られるかどうか。
和とじは、わたふとんの側生地と中身の綿がずれてしまわないように
とめている糸だと思ってください。

わたふとん和綴じ
和とじ(面部分)

こちらの写真は、ふとんの寝る面部分にある「とじ」です。
こういったとじが敷布団の場合で10か所程度見られます。

わたふとん和綴じ
和とじ(四隅)

こちらの写真のとじは、ふとんの四隅にあるものです。

以上のような「和とじ」があれば
わたふとんである可能性が高く、打ち直すことができます。

わたふとんは、ふわふわのイメージをお持ちでしょう。
長年使っていくうちに、わたが締まってふわふわ感がなくなってしまいます。
そんな時には打ち直して、新品同様に復活させることができます。

下関市近郊でわたふとんの打ち直しをお考えになった場合は
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
当店ではわたふとんは1枚1枚丁寧に手作りしています。

オールシーズン快適に使える寝具あります。

急に涼しくなって、一気に冬到来かと思ってしまいますね。
季節変わりの時季は寝具選びに困ってしまいます。
そんな時には季節を選ばない寝具。
オールシーズン快適に使える寝具が非常に便利です。
そんな寝具があるのか・・・とお思いかもしれませんね。

こちらのブログやFacebookなどで
何度も紹介している、寝具業界でも絶賛が相次ぐあの商品。
そう、パシーマです。

パシーマ

パッケージに書いてあるように
夏はさらさら、冬はぬくぬく。
パシーマは季節を問わないだけではなく
掛けても敷いても使える万能の副寝具です。

なお、パシーマのパットシーツは敷専用寝具になります。

一度購入された方が再度お買い求めになる
リピート率が非常に高いパシーマ。
このことが良いものだと物語っています。

また、冬にも関わらず、寝ている間にふとんを蹴飛ばして
寒い思いをしたことがあるかもしれませんね。
それももしかしたらパシーマで解決できるかもしれません。
お休み環境をしっかりと整えてくれるパシーマ。
ぜひ一度お使いになってみてはいかがですか。

なお、パシーマをお使いになる際には
体に一番近い場所で使うようにしましょう。
毛布などで一般的に言われている
羽毛ふとんの上に置いた方が良い。ではありません。
羽毛ふとんの場合でも体に近い場所、つまり
羽毛ふとんの下で使うようにしましょう。

そしてもう一つ。
パシーマを快適に使うためには
週に1回程度、洗濯をするようにしましょう。
パシーマは洗濯することで快適さがアップします。
パシーマを使っているのに快適ではないなぁ・・・
という方は、洗濯されると気持ち良くお休みいただけることでしょう。


現在、パシーマは全国的に品薄の状況が続いているようです。
当店ではシングルサイズのパシーマキルトケットと
パシーマパットシーツは在庫を切らさぬように努めていますが
万が一、店頭に在庫がない場合はお取り寄せ対応になります。


下関市近郊でパシーマのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
パシーマ製品各種、お取り寄せもいたします。

余裕を持ってご依頼いただきますと幸いです。

急に涼しくなったため
打ち直し、リフォームなどのご依頼をいただいていた
お客様からのお問い合わせが増えてきました。

「いつ頃できますか?」

現在のところ
わたふとんの打ち直しはお預かりしてから3週間程度いただいております。

羽毛ふとんのリフォームは洗浄方法によって変わってきますが
丸洗いでしたら約10日程度。
中身を取り出して羽毛のみを洗浄するプレミアムダウンウォッシュは
4週間程度いただいております。

今後の受注状況などにより
日にちは前後することはありますが
上記期間を目安にお考え下さい。


当店のわたふとん、羽毛ふとんの仕立ては
すべて手作り、手作業にて行っております。
確かな品質のものをお届けするために妥協もしたくありません。
そのため、どうしてもお時間をいただくことになります。
首を長くしてお待ちいただいているかと思いますが
今しばらくお待ちいただけますと幸いです。


お急ぎの方には、順番を前後して仕立てるようにしていますが
その分、お待ちいただくことになる方がいらっしゃいますので
余裕を持ってご依頼いただきますと幸いです。

新しくお買い求めの方は
1週間以内を目安にお渡しできるようにしています。


わたふとんも羽毛ふとんも1枚1枚丁寧に手作りしている
下関市彦島の末次ふとん店。
仕立て直しも新しく購入される方も安心しておまかせください。
お時間(日数)がかかることはご容赦ください。

羽毛ふとんには選び方があります。

つい先日まで暑いね~って言っていたのに、急に涼しくなりましたね。
そして朝晩は特に涼しくなり、冬物寝具の出番がやってきます。
そう、羽毛ふとんのシーズンがやってきます。

羽毛ふとんの側生地は
羽毛ふとんの良さを発揮させる「綿100%」のものをお選びください。

最近はポリエステル混生地がほとんどです。
寝心地より価格を抑えるためにポリエステル混生地を使っています。


あの有名な通販会社の羽毛ふとんは
昨年あたりからポリエステル100%になってしまいました。
小さ~く書いてあるので、確認してみてください。


一般的なチラシに書いてあるのは主にダウン率の%とダウンパワー。
例えば、ダウン85%、ダウンパワー350cm3/gなど。
側生地の表示は全くされていないものがほとんどです。
書いていないものはポリエステル混だと思ってください。
実際に購入される前にはご確認を!


側生地とともに大事なことは中身の羽毛の量です。
チラシなどに、中身の量が書いてあるのはまだ良心的です。
が、その中身の量も注意が必要です。

有名な通販会社の羽毛ふとんは
中身の量は1.0kgのものなども見られます。

また後日、改めてお知らせしますが
1.1kgでは少なすぎます!

当店の羽毛ふとんは、基本的に1.3~1.4kg入りにしており
非常に暖かい羽毛ふとんです。

羽毛ふとんの選び方

良いものが安くなっているのであればうれしい限りですが
側生地の品質を落とし、中身を減らし
あの手この手で安く見せかけている羽毛ふとん。
値段だけで判断することなく、お気軽にご相談ください。

羽毛ふとんは、しっかりしたものを選べば長く使えるふとんです。
暖かく快適にお休みいただける羽毛ふとんを選びましょう。

羽毛ふとんの選び方は、これまでも度々お知らせしてきましたが
これからも何度もお知らせいたします。
それほど注意していただきたいことなんです。

羽毛ふとんは自店で責任をもって作っている
羽毛工房などと呼ばれる地元のお店での購入をおすすめします。

下関市近郊の方は、地域密着の末次ふとん店・末次羽毛工房に安心しておまかせください。