山口県の頑張るお店応援プロジェクト(2022年) 元気にやまぐち券

末次ふとん店は、5月23日より販売が開始される
「山口県の頑張るお店応援プロジェクト(2022年) 元気にやまぐち券」に
第1期から参加します。

1口1,000円からの申し込むことができ
支援額の50%の金額が上乗せされたプレミアム付チケットで還元される
かなりお得なプロジェクトです。

昨年ご利用いただいた方には、大変好評いただいていますので
今年も皆様のご支援(応援)をよろしくお願いします!

詳細はこちらからどうぞ。
「山口県の頑張るお店応援プロジェクト(2022年) 元気にやまぐち券」

なお予算額は、全期間を通して20億円。
1期あたり、1人10万円。1店舗あたりは期ごとに50万円が上限のようです。
昨年はかなり人気を集め、2期早々に予算が尽きてしまいました。
今年は1期で尽きる可能性も十分に考えられます。
お早めにご利用ください。

また23日、月曜日からの支援申し込みを前に
KAIKAへの会員登録をしておきましょう。

「元気にやまぐち券」
下関市彦島の末次ふとん店でご利用ください。
当店でご利用になる方が
無事にチケットが購入できますように。

パシーマやボディドクター、組子ベッドなど
基本的に定価販売しているものにお使いになると
かなりお得感があります。

爆買い再放送。何度もありがとうございます!

先週の土曜日、14日の午後。
山口県の放送局、tysにて
ロンドンブーツ1号2号・田村淳さんが彦島で爆買い!
「爆買い☆スター恩返し!」の再放送がありました。

下関では、福岡県と山口県の放送局のどちらも見られるため
何度も放送されることは、当店としては非常にありがたいことです。

そして放送の度に「見たよ~」「またやっとったね~」
などの声がけをいただいています。
昨今、テレビ離れと言われていますが
テレビってやっぱりすごいなぁと実感させられます。

今回も放送をきっかけとして、羽毛ふとんを購入していただく方が。
当店で実際に手作りしているということが
放送で紹介されたことは、かなりの宣伝効果。
一小売店の情報発信力では考えられません、ありがとうございました。

さて、今からの時季は、新しい羽毛ふとんと言うよりは
お使いだった羽毛ふとんのリフォームです。

多くの他のお店のように、全工程を丸投げする
取次店のようなリフォームではありません。

リフォームする羽毛ふとんも、解体して
新しく羽毛ふとんを作る際には、当店で1枚1枚手作りしています。
羽毛ふとん作成工程としては、新しいものと変わりありません。
実際に羽毛を手で触って、確認して作るため
より暖かく、ふっくらとするように作ることができます。

来たるシーズンに向けて、お使いだった羽毛ふとんに
何らかの不満な点がある場合はリフォームをお考えください。

羽毛ふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房に
安心しておまかせください。

連休が終わり、リズムを取り戻しましょう

10連休とも言われた大型連休が終わり一週間が過ぎました。

さて大型連休でゆっくり休むことができた方も
行楽地などに出かけて、少しお疲れ気味の方も
日頃とは違う生活リズムの連続だったかもしれません。
一週間が経ち、生活リズムは戻ったでしょうか。

乱れた生活リズムは早急に戻さなければ
俗に言われる「五月病」になってしまったり
睡眠障害になってしまうこともあります。

いつもの時間になかなか眠れないようになっているかもしれません。
ふとんに入った時に、こわばった体の緊張をとることで
睡眠に入りやすくなります。
そのためには、体をしっかり支えてくれる寝具が重要になります。

どんな状況で寝ても、例えばソファでうたた寝したまま朝を迎えても
朝はスッキリという時もあったかと思いますが
年齢を重ねると、だんだんそうもいかなくなりますよね・・・。

明日の生活を支えるのは今日の睡眠。
疲れをため込むことなく、毎日の睡眠で疲れをとることが重要です。

同じ睡眠時間でも、良い睡眠をとることができれば
違う生活が待っています。

睡眠を変える寝具選びにお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
あなたにぴったりの寝具選びのお手伝い、おまかせください。

カーテンのお洗濯、梅雨前にしておきましょう

昨年は5月11日で過去最も早く梅雨入り
今年ももうしばらくすると梅雨に入るでしょう。

梅雨に入る前にカーテンのお洗濯を。
特にレースカーテンのお洗濯をしておきましょう。

オーダーカーテン

梅雨時期は窓周りの湿気が特に多くなります。
カーテンは外からの汚れを捕まえてくれていたり
室内のほこりがたまっていたりと、意外に?汚れています。
その汚れはカビの栄養となります。
洗濯をすることで、カビの栄養源を断つようにしましょう。

カビがついたままのカーテンは見た目も美しくありませんし
衛生面も心配です。体に悪影響を及ぼすことにもつながります。
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では特に気をつけて
しっかり汚れを落としましょう。
小さい子はカーテンにくるまったりしますからね。

また最近の流行りでもある、花粉キャッチ機能のついた
レースのカーテンをつけている方は
カビの核となる汚れを落とすだけではなく
カーテンについたままになっている花粉を落とすこともできます。


レースカーテンの汚れがドレープ(厚地)カーテンにくっついたりするため
レースカーテンを清潔に保つことは
ドレープ(厚地)カーテンを清潔に保つことにもつながります。

カーテンの洗濯時にはカーテンレールや窓枠、サッシの溝など
窓周りを掃除をしておきましょう。
せっかく洗濯したカーテンにまた汚れがついてしまうことを軽減することができます。

どうしても汚れが落ちない場合など
カーテンを新しく掛け替えたい時には
末次ふとん店におまかせください。

下関市彦島の末次ふとん店は
名前はふとん店ですが、カーテンも数多く取り扱っています。
安心しておまかせください。

お子さんにもパシーマ

前回、母の日のプレゼントとしてパシーマを紹介しました。
パシーマは大人にもおすすめですが
お子さん、赤ちゃんにもかなりおすすめです。

季節変わりの今の時季、ふとん選びに悩んでしまいます。
そんな時にも便利な一年中快適なパシーマです。

お子さんは体温が高く、代謝も良いため汗をよくかきます。
今の時季にふとん選びを間違えてしまうと
暑すぎてふとんを蹴飛ばしてしまうかもしれません。
そして気温の下がる朝方に寒い思いをするかも。

ふとんを蹴飛ばす理由は、ただ暑いからというだけではないかもしれません。
寝相、寝返りの結果として、蹴飛ばしていることもありますが
蒸れて暑さを感じて蹴飛ばしているのであれば
それは解消させてあげないと、快眠が得られません。

蒸れを感じる・・・これは寝具やパジャマの素材が大きく影響します。
ポリエステルなどの化学繊維を使ったものは
吸湿性などに劣るため、蒸れにつながります。
やはり自然繊維のものがおすすめ、そこでパシーマなんです。

パシーマベビー

特に赤ちゃんは暑い、寒い、蒸れるなどの
言葉を発することができません。
泣くことで状況をアピールしています。
夜泣きするのはもしかしたら寝る環境が影響しているかもしれません。
パシーマ一つで夜泣きを解消なんてことも。
赤ちゃんには綿ふとんがおすすめですが
吸湿性などに優れたパシーマを併用することをおすすめします。

下関市彦島の末次ふとん店。
下関でパシーマのことなら当店におまかせください。