寝具を見直して暖かい睡眠を

暑かった金曜日から一転、一気に気温が下がりました。
しばらく寒さが続くようです。
体調管理には気をつけましょう。

明日の生活を支える睡眠
睡眠をしっかりとることが体調管理には重要です。


さて、暖かく休むことができていますでしょうか。
今お使いの寝具に不安を感じたのであれば
見直すことで暖かくお休みいただけます。

当店が自信を持っておすすめする寝具をお使いになれば
暖かく気持ちの良い快眠を得られるはずです。
普段もですが、寒い日には一層違いが現れます。

部屋が冷え切っていても、ふとんの中は暖かく気持ち良い。
極論を言ってしまえば、寒い日であってもエアコンなしで寝られます。

とは言っても、ヒートショックの心配があります。
ふとんから出ている頭、顔が寒いことも・・・
エアコンを使って、部屋の温度を少し上げておくと安心です。
それでもエアコンの設定温度を下げることができるため
節電にもつながります。

木曜日あたりに、またグッと冷え込むようです。
暖かく気持ち良く眠られるように寝具を見直してみませんか。

寝具選びにお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

寝不足にはお昼寝で対応

ここ数日、気温が下がったために
思いのほかぐっすりと寝られず
睡眠不足という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで睡眠不足解消にもつながる昼寝について。

寝具による冷え対策に関しては
また別の機会にお知らせします。

寝不足になると日中に眠くなってしまう
集中力が落ちる
車の運転で危ない目に合う
なんてことになる危険性も高まります。

夜、十分に睡眠をとることはもちろん大事ですが
もしできるのであれば、ちょっとお昼寝することができると
お昼からの作業効率が上がります。
高校など、学校で昼寝の時間を設けているところもあるようです。

お昼寝タイム

ただし、お昼寝はちょっとの時間
15分程度にとどめておきましょう。
あまり長い時間寝てしまうと逆効果になる恐れもありますし
夜、寝られなくなるなど睡眠にも影響を及ぼしてしまい
それでは本末転倒とも言えます。

15分程度のお昼寝であれば
寝る前にコーヒーを飲むと
ちょうど起きる時間にカフェインが作用して
目覚めスッキリになるようです。

夜のしっかりした睡眠で疲れをとるのが基本です。
しっかりとした睡眠は寝具から。
あなたにぴったりの寝具選びのお手伝い。
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

10月10日は「ふとんの日」

10月に入りましたが、寝具の衣替えはお済みですか。
まだまだと思っていましたが、急に冷えてきました。
猛暑が続いていたから、余計に冷えているように感じるのか・・・。
いや、もう冷えていると言うより寒い、ですね。

10月10日は何の日でしょう?
日本記念日協会の認定した記念日が、1年で一番多い日。
その数多くある10月10日の記念日の一つに
一般社団法人・日本寝具寝装品協会(JBA)が制定した
「ふとんの日」があります。

語呂合わせで、2月10日が「ふとんの日」というイメージですが
2010年に10月10日に改めて制定されたようです。
この10月10日も語呂合わせ。
記念日には語呂合わせが非常に多く見られますね。
「10」と「10」で「10」が2つ重なるため「ふ(2)と(10)ん」だそうです。
語呂合わせとして、ちょっと苦しいような気も・・・。

季節変わりの時季。気温もぐっと変わってきます。
このふとんの日をきっかけにして
冬物寝具について、寝具について考えるようにしましょう。

こちらのブログでは、あなたの寝具選びのお手伝いになれるような
そして知っておきたい寝具のこと
オーダーカーテンなどインテリア製品のことを
お知らせしていきたいと思います。
今後ともぜひご一読していただければ幸せます。

寝具の衣替えシーズン。
冬物寝具は今後ますます品揃え豊富に、夏物寝具は最終特価にて
みなさまのご来店をお待ちしております。
来店感謝価格の商品もございます。
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご来店ください。

9月3日は「秋の睡眠の日」

毎年9月3日前後にお知らせしていますが今年も・・・。

昨日9月3日は「秋の睡眠の日」。
そして「睡眠の日」を中心とした前後1週間(8月27日~9月10日)は
「秋の睡眠健康週間」です。

9月3日が睡眠の日に選ばれた理由。
「グッ(9)スリ(3)」の語呂合わせから。
睡眠健康推進機構が睡眠学会と協力して制定した日本独自のものです。
日本語の語呂合わせの時点で日本独自ですね。

「秋の」ということは「春の睡眠の日」もあり、3月18日です。
こちらは欧米でも知られている睡眠の日のようです。
世界睡眠医療学会が「世界睡眠の日(ワールド・スリープ・デイ)」と定めています。


3月と9月に設けられた睡眠の日。
日本では季節変わりの走り、寝具の切り替えを考え始める時季に重なるかもしれません。

今の時季なら、これから迎える冬を前にふとんのお手入れのこと。
まだまだ暑い日が続くかもしれませんが、少~し和らいできた気もします。
ただ、まだ冷えるまでには余裕があります。
今のうちに準備、お手入れしておきましょう。

古い綿わたふとん、羽毛ふとんも仕立て直すことで
ふっくらふんわりとしたおふとんに生まれ変わります!
当店では、わたふとんも羽毛ふとんも自店工場(工房)にて
1枚1枚手作りにて仕立てています。

仕立て直しも、新しいおふとんも
下関市彦島の末次ふとん店に
お気軽にご相談ください。

生活リズムを整える

当店は夏季休暇が終わり、16日から再スタートしています。
下関市の小・中学校は24日(木)が2学期の始業式です。
2学期は9月1日からというイメージがありますが
授業時間の確保、エアコンの普及などから早まっているようです。

連日暑い日が続き、子供たちもエアコンのある部屋で
宿題をしたり、遊んだりしていることでしょう。
暑さ対策も重要ですが、生活リズムの対策も非常に重要です。

休みの間の生活リズムのまま学校が始まってしまうと
なかなか寝付けない、起きられないなど
体調に異変を感じてしまうこともあります。

一日の生活は朝起きたところから始まります。
睡眠をしっかりとることで、その日が決まるとも言えます。

今日からできることは、朝起きたら、朝日をしっかり浴びる。
簡単なことですが、これだけでも生活リズムが整います。
夏休みもあと一週間ですが
生活リズムを整えて、新学期に備えましょう。

もし寝具を替えることで
生活リズムを整えようと考えられましたら
その時は下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。