今のうちに仕立て直し

9月に入り、秋が確実に近づいてきます。
朝晩が涼しくなり、夜寝ている時のエアコンを消している方もいらっしゃるでしょう。
まだ寝汗をかいてしまうようでしたらエアコンを使って寝た方が良いでしょう。
上手にエアコンを使うことで、快眠につながります。

そしてだんだんふとんが恋しくなる季節がやってきます。
今のうちに、冬ふとんのお手入れをしておきましょう。

仕立て直し

わたの打ち直し、羽毛ふとんのリフォーム。
当店では自店で仕立て直しているため
1枚1枚徹底した個別管理の下、丁寧に仕立て直しています。

大工場による大量生産ではないため
お渡しまでにはどうしても日数がかかります。
少しお時間(日数)に余裕をもってお出しいただけると幸いです。
特にお急ぎの方は、間に入れたり順番を前後して
対応いたしますので、お気軽にご相談ください。


羽毛ふとんのリフォーム。
まだまだご存知ではない方もいらっしゃるようです。
今後、しばらく羽毛ふとんのリフォームについて紹介する予定です。


わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

現在の仕立て直しの納期について

お盆が明け、コロナの猛威が続いています。
自分自身がしっかり対策を講じ続けるしかありません。

免疫力の低下を防ぐには良い睡眠をとることです。
しっかりとした休息をとりましょう。
そのためには今お使いの寝具と今一度向かい合うことです。

わたふとんや羽毛ふとんは
仕立て直しをすることで新品同様に復活します。
ふっくら気持ち良くなりますので
快眠につながることでしょう。

仕立て直し

ふとんの仕立て直し
現在の納期をお知らせいたします。


わたふとんの打ち直しは
およそ10日でのお渡しが可能です。

これから季節が過ぎゆき涼しくなっていくと
もう少し日数がかかるようになりますので
お急ぎの方などは、なるべくお早めにお願いいたします。

当店では、わたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
ふとんの側生地を縫製するミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じて、気持ち良くお休みいただけることでしょう。


次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。
(洗い方の違いは今後も何度も説明いたします。)

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は3週間程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
3週間程度とお預かりする期間が少し長くなるため
使わない今の時季にリフォームしておくことがおすすめです。
しっかりとお手入れして、冬は暖かく眠れるようにしておきましょう。

羽毛ふとんは
当店で自店の羽毛ふとん製造機械を使い、1枚1枚手作業にて仕上げています。


当店では雨の日の配達は極力避けているため
お盆前後からの悪天候が続き、現在配達に少し余計に日数がかかっています。


わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

しものせき応援券のご利用は今月末までです。
使い忘れのないようご注意ください。

わたふとんの仕立て直し、まだお盆に間に合います。

梅雨明けから8月の頭にかけて
わたふとんのお仕立て直し(打ち直し)のご注文をいただく際には
次のような質問をされる方が多くいらっしゃいます。
「お盆までにできますか?」と。

帰省される息子さんやお孫さんのためにお仕立て直しされることが多く
帰ってくるまでに仕上げたいことからお聞きになるようです。

ただし、昨年はその数はグッと減ってしまいました。
新型コロナウイルスの影響で帰省される方がグッと減ったからでしょう。
今年は昨年よりも動きが多いようです。

そして、7月28日現在においては
「まだ間に合いますよ。」

わたふとん打ち直し
わた打ち直し~仕立て直しの工程

当店では彦島に自店の製綿工場を構えているため
早急な対応ができるんです。
お預かりしたふとん(綿)を1枚1枚個別管理して打ち直しています。
そして自店の工場のため、時間が早いだけでなく
お求めやすい価格で提供することができます。

前回のカーテンの際にもお知らせしましたが
わたふとんの仕立て直し(打ち直し)は
来週以降のお預かりは日を追ってお盆までの納品が難しくなりますので
ご注文時にはご確認ください。


わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
自店製綿工場で打ち直し、当店職人が1枚1枚丁寧に手作りしています。

現在の仕立て直しの納期について

早いもので、もう7月・・・。
相変わらずコロナコロナで月日が過ぎ去っていきます。

梅雨時季も後半に入り、これからどんどん暑くなっていくことでしょう。
ふとんのことなんて考えたくない季節になるかもしれませんが
しっかり睡眠をとって、夏バテをしないようにしましょう。

仕立て直し

さて、ふとんの仕立て直しですが
現時点での納期をお知らせいたします。

わたふとんの打ち直しは
およそ1週間~10日でのお渡しが可能です。

お盆前や秋から冬にかけての時季に比べると
お預かりから配達するまでの時間が短くなっていますので
お急ぎの方などは、チャンスの時季とも言えます。

当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じてお休みいただけることでしょう。


次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は20日程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
お預かりする期間が少し長くなるため
全く使わないであろう、今の時季にリフォームすることがおすすめです。
しっかりとお手入れして、冬は暖かく眠れるようにしておきましょう。

羽毛ふとんは
当店で自店の羽毛ふとん製造機械を使い、1枚1枚手作業にて仕上げています。


わたも羽毛も手作りしている末次ふとん店に安心しておまかせください。

わたふとん、丸洗いはやめておきましょう

寝具を衣替えするにあたって、収納する前に
冬ふとんを丸洗いされる方もいらっしゃるかと思います。

季節変わりの時季になると
「ふとんの丸洗いはされていますか?」
という問い合わせをいただきます。

当店では丸洗いのみは承っておりません。

綿わたふとんの場合は
基本的に丸洗いは避けましょう。

なぜ綿わたふとんは丸洗いしない方が良いのか。

綿わたの表面は植物性の油でコーティングされています。
その油が水洗いすることで洗い流されてしまい
綿わたがギスギスした状態になり、固まりやすくなってしまいます。
固まりやすくなることで、ふんわり感も損なわれ
暖かさ、保温性が落ちてしまいます。

という理由から、綿わたふとんの丸洗いはやめましょう。

羽毛ふとんは丸洗いすることができます。
が、洗うことで、中身の羽毛が片寄ったりするおそれがあります。
また洗うのは簡単でも、乾燥が非常に難しく
半乾きではふっくらせず、また臭いが発生する場合もあります。

羽毛ふとんの丸洗い、乾燥に注意するようにしましょう。

仕立て直し

当店では、綿わたふとんは打ち直し
羽毛ふとんはリフォームすることで
新品同様によみがえることができます。

側生地も新しくなるため、気持ち良いふとんに生まれ変わります。

わたふとん、羽毛ふとんの仕立て直しは
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。