打ち直すことができるわたふとん

急に冷え込んできたこともあってか
お使いのわたふとんの仕立て直しや
新しいわたふとんをお求めになる方が多くなっています。

わたふとんの仕立て直し・・・
わたふとんの場合は「打ち直し」と呼ばれています。
なぜ打ち直しと言うのか、というのは別の機会に譲るとして

自分が使っているふとんが何なのか、わたふとんなのか
はっきりとは分かっていらっしゃらない方もいらっしゃいます。
打ち直しの依頼を受けて、お客様のところに伺ってみると
わたふとんではなく、打ち直すことができないふとんであることも・・・。

最近多い機能性に優れた敷ふとん(マットレス)などは
打ち直せないことは分かるかと思いますが
羊毛混敷布団などが、どうかなぁと悩むところではないでしょうか。


ここで、わたふとんに見られる特長を挙げておきます。
ふとんに「和とじ」と呼ばれるものが見られるかどうか。
和とじは、わたふとんの側生地と中身の綿がずれてしまわないように
とめている糸だと思ってください。

わたふとん和綴じ
和とじ(面部分)

こちらの写真は、ふとんの寝る面部分にある「とじ」です。
こういったとじが敷布団の場合で10か所程度見られます。

わたふとん和綴じ
和とじ(四隅)

こちらの写真のとじは、ふとんの四隅にあるものです。

以上のような「和とじ」があれば
わたふとんである可能性が高く、打ち直すことができます。

わたふとんは、ふわふわのイメージをお持ちでしょう。
長年使っていくうちに、わたが締まってふわふわ感がなくなってしまいます。
そんな時には打ち直して、新品同様に復活させることができます。

下関市近郊でわたふとんの打ち直しをお考えになった場合は
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
当店ではわたふとんは1枚1枚丁寧に手作りしています。

余裕を持ってご依頼いただきますと幸いです。

急に涼しくなったため
打ち直し、リフォームなどのご依頼をいただいていた
お客様からのお問い合わせが増えてきました。

「いつ頃できますか?」

現在のところ
わたふとんの打ち直しはお預かりしてから3週間程度いただいております。

羽毛ふとんのリフォームは洗浄方法によって変わってきますが
丸洗いでしたら約10日程度。
中身を取り出して羽毛のみを洗浄するプレミアムダウンウォッシュは
4週間程度いただいております。

今後の受注状況などにより
日にちは前後することはありますが
上記期間を目安にお考え下さい。


当店のわたふとん、羽毛ふとんの仕立ては
すべて手作り、手作業にて行っております。
確かな品質のものをお届けするために妥協もしたくありません。
そのため、どうしてもお時間をいただくことになります。
首を長くしてお待ちいただいているかと思いますが
今しばらくお待ちいただけますと幸いです。


お急ぎの方には、順番を前後して仕立てるようにしていますが
その分、お待ちいただくことになる方がいらっしゃいますので
余裕を持ってご依頼いただきますと幸いです。

新しくお買い求めの方は
1週間以内を目安にお渡しできるようにしています。


わたふとんも羽毛ふとんも1枚1枚丁寧に手作りしている
下関市彦島の末次ふとん店。
仕立て直しも新しく購入される方も安心しておまかせください。
お時間(日数)がかかることはご容赦ください。

現在の仕立て直しの納期について

衣替えのシーズンがやってきました。
日中、まだ暑さを感じるものの
朝晩は涼しくなってきましたね。
寒暖差には十分に気をつけましょう。

冬ふとんへの移行にあたって、お使いのふとんのお手入れ
また昨シーズン使っていたふとんのお手入れをする時季でもあります。
ふとんは、しっかりお手入れすることで長く使うことができます。

仕立て直し

ふとんの仕立て直しですが
現時点での納期をお知らせいたします。

わたふとんの打ち直しは
およそ2週間程度でのお渡しとなります。

おかげさまで打ち直しのご依頼が増えており
今後さらに日数がかかることも予想されます。
余裕をもってご依頼いただきますと幸いです。

当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
そのため日数がかかってしまうことをご了承ください。
手作りのぬくもりを感じてお休みいただけることでしょう。


次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は3週間~4週間程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は、現在ご注文を多くいただき
お預かりする期間が長くなっているため、なるべく早めにご依頼ください。
今お預かりすると、10月下旬以降のお渡しになるかもしれません。
今よりもかなり涼しくなっていることでしょう。

ただ日数はかかるにしても、今後長~く使うことになる羽毛ふとんです。
しっかりと洗浄するプレミアムダウンウォッシュコースでのお手入れで
冬は暖かく眠れるようにしましょう。

なお、羽毛ふとんも当店で手作業にて1枚1枚丁寧に仕上げています。


わたも羽毛も手作りしている末次ふとん店に安心しておまかせください。

クリーニングの日、わたふとんについて

9月29日は「ク(9)リーニ(2)ング(9)」と読む語呂合わせから
クリーニングの日に制定されているようです。

ふとんをきれいにする際の選択肢として
ふとん屋さんよりも身近なクリーニング屋さん。

ふとん屋さんの仕立て直しも、クリーニング屋さんの丸洗いも
どちらでも同じようにふとんがきれいになると思われているかもしれません。


わたふとんをきれいにしようと、クリーニング屋さんに持ち込まれる方
中にはコインランドリーに持ち込まれる方も・・・。
わたふとんは水洗いをしてしまうと、わたの良さがなくなってしまいます。

わたには植物由来の油分があります。
丸洗いによりその油分がなくなってしまい
わたがギスギスしてへたりやすくなり
使っていくうちにわたが硬くなり、ふくらまなくなってしまいます。

そしてコインランドリーに持ち込んで洗濯して方の中には
側生地と中の綿が分離してしまっていたり
中の綿を完全に乾燥させることができず、湿ったままの状態で
当店に持ち込まれた方もいらっしゃいます。

わたふとんを長く、気持ち良く、ふっくらとお使いになりたい場合は
洗濯ではなく、打ち直しをおすすめします。


そして、当店の仕立て直しであれば
側生地が新品のものになるため、見た目も新品同様によみがえります。

わたふとんに関しましては、お使いのわたふとんの側生地を再利用することができます。
側生地をきれいにはずしクリーニングした後に
打ち直した綿を入れて、仕立て直します。
ただ、長くお使いの側生地の場合
破れていたり、強度の問題からお受けできない場合もあります。


羽毛ふとんはまた次回・・・。


わたふとんをきれいにしたいなぁ・・・
そんな時には、下関市彦島の末次ふとん店にご相談ください。
打ち直しであなたのわたふとんのお悩みを解決します!

敬老の日に、綿わたふとんはいかが?

羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)には、少し日数がかかります。
だんだん肌寒くなる季節がやってきます。
なるべく早く準備するようにしましょう。

羽毛ふとんのリフォームについてお知らせしてきました。
もう少し続ける予定でしたが、ちょっと別の話を。
リフォームについてはまた後日。


来週の月曜日は9月の第三月曜日。
そう「敬老の日」です。

プレゼントに手作りの綿わたふとんはいかがですか?

凱風快晴(赤富士)掛ふとん

当店手作りの綿わたふとん、若い方よりもお年を召した方が身近に感じることでしょう。
天然繊維の綿わたを使ったふとんは、体をやさしく支えてくれて
吸湿性などにも優れ、寝環境を整えてくれます。
が、天日干しをしなければいけないなどの取扱いの不便さばかりが注目され
だんだん綿わたふとん離れが起こっています。

最近では掛ふとんには重みが必要だという説?が見られます。
7kg程度のものが良い、などといろいろと言われているようです。
ただあまりにも重いものは体への負荷や寝返りのしにくさから避けるべきです。

「羽毛ふとんは軽すぎて、重みを感じないと寝られない」
という方もいらっしゃいます。
当店の手作りの綿わた掛ふとんであればある程度の重みも感じることができます。

そして使っていくうちにへたってしまった綿わたふとんは
打ち直すことで、ふっくら新品同様に仕立て直すことができます。
新しく買うよりもお得に復活させることができます。
綿の暖かさ、快適さをご存知の方は綿わたふとんを打ち直して長く大事に使われています。
今でも多くの方が綿の打ち直しをご利用になられていますよ。

綿わたふとんは今でも当店で1枚1枚職人が手作りで仕立てています。
手作りのぬくもり、天然繊維のやさしい暖かさを感じてみませんか?

下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。