お盆までの納品

「お盆までにできますか?」
「まだ間に合いますよ。」

例年であれば、梅雨が明ける頃から8月の頭にかけて
わたふとんのお仕立て直し(打ち直し)のご依頼の際のこと。
帰省される息子さんやお孫さんのために
お仕立て直しされることが多いようです。

この2年は新型コロナウイルスの影響もあり
帰省などの動きが少なくなったため
あまり聞かれなくなったように思います。

お盆までにできますよ。とは言っても
すべてのお客様からギリギリにご注文いただきますと
対応できなくなる場合があります。
なるべく早くご依頼いただきますと幸せます。


当店では彦島に自店で打ち直しの工場を構えているため
早急な対応ができます。
そして自店工場だから、納期が早いだけではなく
お求めやすい価格でのご提供が可能になります。

末次製綿工場直売

羽毛ふとんのリフォームは時季的なこともあり
納期について聞かれることは、あまりありません。

ただ、羽毛ふとんのリフォームに関しては
時間をかけて、中身を取り出して羽毛だけで洗う
プレミアム洗浄(プレミアムダウンウォッシュ)で
しっかり羽毛を洗浄されることをおすすめします。

わたふとん、羽毛ふとんの仕立て直しのことなら
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。

綿わたのふとんは打ち直しましょう

わたふとんと羽毛ふとんは仕立て直すことで
ふわふわ、ふかふかのふとんによみがえります。

わたふとんは打ち直しと呼ばれる仕立て直しで
ふわふわふとんによみがえります。
「打ち直し」と呼ばれるものを知らない世代が増え
ふとんがどんどん使い捨てになっているように思います。

使えるものは長く使うことで
お財布にも地球にもやさしく生活したいですね。

わたの打ち直しのご依頼を受けたところ
昔ながらのわたふとんと思っているものが
ポリエステル綿のふとんだった、ということがあります。

綿わたのふとんでなければ、残念ながら打ち直すことはできません。
量販店やスーパーなどで販売されているふとんは
羽毛ふとんではない場合は、仕立て直すことができないものが多いです。

掛ふとんに関しては、羽毛ふとん以外のものは
ポリエステル綿ふとんが多いのではないでしょうか。
敷ふとんに関しても、ポリエステルの硬綿や羊毛を用いたもの
ウレタンマットなどが多いと思います。

綿わたふとんはあまり販売されていません。
そんなことから綿わたふとん離れにもつながっているのでしょう。

さて、お持ちのふとんが綿わたふとんなのかどうか
パッと見て判断できる方法としては
「とじ」と呼ばれるものを見ることです。


打ち直すことができる綿わたふとんであれば
上の写真のような「和とじ」と呼ばれるものが見られます。

そしてポリエステルや羊毛などの仕立て直すことができないものは
下のようなキルティングがされてます。
キルティングされているふとんは、基本的に仕立て直すことができません。

「和とじ」されているものでも
中身がポリエステル綿であることも時々見られますので
ご自身で判断ができない場合は、お気軽にご相談ください。
仕立て直しができないふとんだからと言って
他のふとんをいきなり売りつけるなんてことは絶対にしません。
安心してご相談ください。

下関市彦島の末次ふとん店。
昔から今でも、綿わたふとんは自店で手作りしています。

打ち直して、敷布団パッドに

スプリングベッドなどが人気ですが
ベッドは多湿ではない海外で重用されてきました。
高温多湿と言われる日本の夏。
ベッドと湿気の問題は日本特有の問題とも言えます。
寝具と湿気の問題は健康問題にも関わってきます。
しっかりと対策をして、快眠できるようにしましょう。

ベッドマットレスは吸水性、吸汗性が劣っているものが多く
特に夏場は快適とは言えない環境になってしまいます。

そんな時にはマットレスの上に置くものを考えましょう。
マットレスの上ということは、体に近い場所になります。
体に近い場所には、天然繊維が優れています。

綿わた敷ふとんパッド

うす~い綿わたの敷布団パッドはいかがでしょう。
ベッドにしたことで、使わなくなった綿わたのふとんは
お持ちではないでしょうか?
実家などの押入れで綿わたのふとんは眠っていませんか?

綿わたのふとんを捨てるのはもったいないです。
使わなくなった、使いづらくなった綿わたのふとんも
打ち直すことで、今の生活に合ったものによみがえります。
まだまだ綿わたふとんの活躍の場はありますよ。

新しく購入するのも良いですが
今持っているものを再利用、再活用する方が
地球にもお財布にもやさしいですよ。
今話題のSDGsですね。

またパシーマをベッドパッド代わりに使うこともおすすめです。

湿気対策に適したベッド、組子ベッドもあります。
下関市の末次ふとん店は組子ベッド正規取扱店です。

綿わたふとんの丸洗いはおすすめしません

当店では、ふとんの丸洗いのみは承っておりません。

のみ、とはどういう意味か。
羽毛ふとんの仕立て直しをされる際の洗浄方法として
プレミアムダウンウォッシュと呼ばれている
中身の羽毛を取り出してから洗うリフォーム方式ではなく
羽毛ふとんを丸洗いしてから、中身の羽毛を取り出す
仕立て直しの方法があるからです。

ただ、羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)をされる際には
プレミアムダウンウォッシュによる洗浄をおすすめしています。
洗浄方法については、また後日。

綿わたふとんの丸洗いは基本的に避けておきましょう。

綿わたふとんは洗えないのか?と言われれば
洗えないことはありません。
ただ洗った直後は良いかもしれませんが
綿が持つ特有の油分が落ちてしまい、ギスギス感が出て
固まりやすくなってしまいます。
固まりやすくなると、綿わたのふんわり感も損なわれ
暖かさや保温性も落ちてしまいます。

わたふとん打ち直し

綿わたふとんをきれいにしようと思えば
わたの打ち直しをおすすめします。
同時に側生地も新しくなりますので、きれいに復活しますよ。

綿わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。

ふとんのお手入れの時季です

季節変わりは、ふとんのメンテナンスの時季です。
冬から春になり使わなくなる、冬用の暖かいふとんを
来シーズンに向けて、しっかりとお手入れしてあげましょう。

仕立て直し

綿わたふとんは打ち直し、羽毛ふとんはリフォームという
お使いのふとんを仕立て直すことによって
まるで新品のように生まれ変わらせることができます。

綿わたふとんや羽毛ふとんであれば
周りの側生地が破れていても、汚れていても
仕立て直すことができます。

ただ、綿わたふとんだと思っていたものが
ポリエステル綿のふとんであったり
固綿が用いられている敷布団や羊毛混の敷布団である場合は
仕立て直すことができません。

また羽毛ふとんだと思っていたものが
羽根ふとんである場合も仕立て直しには向いていません。

これらの仕立て直すことができないふとんは
一般的にかなりお安いふとんであり購入しやすくはありますが
使用後は全て粗大ごみ、使い捨てになってしまいます。

少し値は張るかもしれませんが
長い目で考えて、仕立て直すことができるふとんがおすすめです。
もちろん寝心地も良くなりますし
仕立て直しは新しく購入するよりもお求めやすい価格であり
メリットはかなり大きいでしょう。

お使いのふとんが何か分からない
仕立て直すことができるものか分からない
という場合でも、お気軽にご相談ください。

下関市彦島の末次ふとん店は
自店工場で綿わたを打ち直しています。
そして綿わたふとんも、羽毛ふとんも
1枚1枚丁寧に職人が手作りしています。