クリーニングの日、わたふとんについて

9月29日は「ク(9)リーニ(2)ング(9)」と読む語呂合わせから
クリーニングの日に制定されているようです。

ふとんをきれいにする際の選択肢として
ふとん屋さんよりも身近なクリーニング屋さん。

ふとん屋さんの仕立て直しも、クリーニング屋さんの丸洗いも
どちらでも同じようにふとんがきれいになると思われているかもしれません。


わたふとんをきれいにしようと、クリーニング屋さんに持ち込まれる方
中にはコインランドリーに持ち込まれる方も・・・。
わたふとんは水洗いをしてしまうと、わたの良さがなくなってしまいます。

わたには植物由来の油分があります。
丸洗いによりその油分がなくなってしまい
わたがギスギスしてへたりやすくなり
使っていくうちにわたが硬くなり、ふくらまなくなってしまいます。

そしてコインランドリーに持ち込んで洗濯して方の中には
側生地と中の綿が分離してしまっていたり
中の綿を完全に乾燥させることができず、湿ったままの状態で
当店に持ち込まれた方もいらっしゃいます。

わたふとんを長く、気持ち良く、ふっくらとお使いになりたい場合は
洗濯ではなく、打ち直しをおすすめします。


そして、当店の仕立て直しであれば
側生地が新品のものになるため、見た目も新品同様によみがえります。

わたふとんに関しましては、お使いのわたふとんの側生地を再利用することができます。
側生地をきれいにはずしクリーニングした後に
打ち直した綿を入れて、仕立て直します。
ただ、長くお使いの側生地の場合
破れていたり、強度の問題からお受けできない場合もあります。


羽毛ふとんはまた次回・・・。


わたふとんをきれいにしたいなぁ・・・
そんな時には、下関市彦島の末次ふとん店にご相談ください。
打ち直しであなたのわたふとんのお悩みを解決します!

敬老の日に、綿わたふとんはいかが?

羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)には、少し日数がかかります。
だんだん肌寒くなる季節がやってきます。
なるべく早く準備するようにしましょう。

羽毛ふとんのリフォームについてお知らせしてきました。
もう少し続ける予定でしたが、ちょっと別の話を。
リフォームについてはまた後日。


来週の月曜日は9月の第三月曜日。
そう「敬老の日」です。

プレゼントに手作りの綿わたふとんはいかがですか?

凱風快晴(赤富士)掛ふとん

当店手作りの綿わたふとん、若い方よりもお年を召した方が身近に感じることでしょう。
天然繊維の綿わたを使ったふとんは、体をやさしく支えてくれて
吸湿性などにも優れ、寝環境を整えてくれます。
が、天日干しをしなければいけないなどの取扱いの不便さばかりが注目され
だんだん綿わたふとん離れが起こっています。

最近では掛ふとんには重みが必要だという説?が見られます。
7kg程度のものが良い、などといろいろと言われているようです。
ただあまりにも重いものは体への負荷や寝返りのしにくさから避けるべきです。

「羽毛ふとんは軽すぎて、重みを感じないと寝られない」
という方もいらっしゃいます。
当店の手作りの綿わた掛ふとんであればある程度の重みも感じることができます。

そして使っていくうちにへたってしまった綿わたふとんは
打ち直すことで、ふっくら新品同様に仕立て直すことができます。
新しく買うよりもお得に復活させることができます。
綿の暖かさ、快適さをご存知の方は綿わたふとんを打ち直して長く大事に使われています。
今でも多くの方が綿の打ち直しをご利用になられていますよ。

綿わたふとんは今でも当店で1枚1枚職人が手作りで仕立てています。
手作りのぬくもり、天然繊維のやさしい暖かさを感じてみませんか?

下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

今のうちに仕立て直し

9月に入り、秋が確実に近づいてきます。
朝晩が涼しくなり、夜寝ている時のエアコンを消している方もいらっしゃるでしょう。
まだ寝汗をかいてしまうようでしたらエアコンを使って寝た方が良いでしょう。
上手にエアコンを使うことで、快眠につながります。

そしてだんだんふとんが恋しくなる季節がやってきます。
今のうちに、冬ふとんのお手入れをしておきましょう。

仕立て直し

わたの打ち直し、羽毛ふとんのリフォーム。
当店では自店で仕立て直しているため
1枚1枚徹底した個別管理の下、丁寧に仕立て直しています。

大工場による大量生産ではないため
お渡しまでにはどうしても日数がかかります。
少しお時間(日数)に余裕をもってお出しいただけると幸いです。
特にお急ぎの方は、間に入れたり順番を前後して
対応いたしますので、お気軽にご相談ください。


羽毛ふとんのリフォーム。
まだまだご存知ではない方もいらっしゃるようです。
今後、しばらく羽毛ふとんのリフォームについて紹介する予定です。


わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

現在の仕立て直しの納期について

お盆が明け、コロナの猛威が続いています。
自分自身がしっかり対策を講じ続けるしかありません。

免疫力の低下を防ぐには良い睡眠をとることです。
しっかりとした休息をとりましょう。
そのためには今お使いの寝具と今一度向かい合うことです。

わたふとんや羽毛ふとんは
仕立て直しをすることで新品同様に復活します。
ふっくら気持ち良くなりますので
快眠につながることでしょう。

仕立て直し

ふとんの仕立て直し
現在の納期をお知らせいたします。


わたふとんの打ち直しは
およそ10日でのお渡しが可能です。

これから季節が過ぎゆき涼しくなっていくと
もう少し日数がかかるようになりますので
お急ぎの方などは、なるべくお早めにお願いいたします。

当店では、わたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
ふとんの側生地を縫製するミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じて、気持ち良くお休みいただけることでしょう。


次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。
(洗い方の違いは今後も何度も説明いたします。)

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は3週間程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
3週間程度とお預かりする期間が少し長くなるため
使わない今の時季にリフォームしておくことがおすすめです。
しっかりとお手入れして、冬は暖かく眠れるようにしておきましょう。

羽毛ふとんは
当店で自店の羽毛ふとん製造機械を使い、1枚1枚手作業にて仕上げています。


当店では雨の日の配達は極力避けているため
お盆前後からの悪天候が続き、現在配達に少し余計に日数がかかっています。


わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

しものせき応援券のご利用は今月末までです。
使い忘れのないようご注意ください。

わたふとんの仕立て直し、まだお盆に間に合います。

梅雨明けから8月の頭にかけて
わたふとんのお仕立て直し(打ち直し)のご注文をいただく際には
次のような質問をされる方が多くいらっしゃいます。
「お盆までにできますか?」と。

帰省される息子さんやお孫さんのためにお仕立て直しされることが多く
帰ってくるまでに仕上げたいことからお聞きになるようです。

ただし、昨年はその数はグッと減ってしまいました。
新型コロナウイルスの影響で帰省される方がグッと減ったからでしょう。
今年は昨年よりも動きが多いようです。

そして、7月28日現在においては
「まだ間に合いますよ。」

わたふとん打ち直し
わた打ち直し~仕立て直しの工程

当店では彦島に自店の製綿工場を構えているため
早急な対応ができるんです。
お預かりしたふとん(綿)を1枚1枚個別管理して打ち直しています。
そして自店の工場のため、時間が早いだけでなく
お求めやすい価格で提供することができます。

前回のカーテンの際にもお知らせしましたが
わたふとんの仕立て直し(打ち直し)は
来週以降のお預かりは日を追ってお盆までの納品が難しくなりますので
ご注文時にはご確認ください。


わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
自店製綿工場で打ち直し、当店職人が1枚1枚丁寧に手作りしています。