綿わたふとんも羽毛ふとんも、当店で仕立て直しされる際には
作り替える前と全く同じものに仕立て直す必要はありません。
サイズ変更であったり、内容量の変更であったりと
これから使う用途に適したものに作り替えましょう。
簡単に言えば、上記のようにダブルサイズをシングルサイズに。
シングルサイズをダブルサイズにもできますが
この場合は、綿ないし羽毛が不足するためプラス料金をいただきます。
内容量の変更で言えば、冬ふとんを春秋用のふとんに。
この場合は、1枚を2枚にすることができる場合もあります。
ここ数年、ダブルサイズをシングルサイズにサイズ変更
リフォームされる方が増えているように感じます。
ベッドがダブルサイズであっても
掛ふとんはシングルサイズのものをそれぞれ使った方が
より快眠を得られることでしょう。
体感温度が違ったり、寝相の問題などから
ふとんの取り合いになることもあるでしょう。
またお休みになる時間が違う場合にも
1枚のふとんだと必要以上に気を遣うことがあるかもしれません。
現在の冬ふとんの主流である、羽毛ふとんを例にすると
ダブルサイズは幅が190cm
シングルサイズは幅が150cmです。
なお、長さは共に210cmです。
シングルサイズを1人で使って150cm。
2人分は単純に倍だとした場合、幅が300cmになります。
そこが、ダブルサイズだと190cm幅を2人で使うため
単純に1人あたり95cmとなり、どうしても1人あたりが狭くなってしまいます。
実際には95cmずつという単純ではありませんが・・・。
ベッドが、敷布団がダブルサイズだからと言って
掛布団もダブルサイズを使わないといけないということはありません。
掛ふとんはシングルサイズ2枚
2人で1枚づつお使いになるのはいかがでしょうか。
本当は敷ふとんもシングルサイズをそれぞれで使った方が
快眠を得られることと思います。
綿わたふとん、羽毛ふとんのサイズ変更など
下関市彦島の末次ふとん店に
お気軽にご相談ください。
カテゴリーアーカイブ: 羽毛ふとんリフォーム
現在の仕立て直しの納期について
少し前の暑さがうそのように涼しくなり
冷えすら感じるようになってきました。
いかがお休みでしょうか。

おかげさまでふとんの仕立て直しのご依頼を多くいただいております。
現時点での納期をお知らせいたします。
わたふとんの打ち直しは
およそ2週間~20日程度でのお渡しとなります。
冷えを感じるようになり、おかげさまで打ち直しのご依頼が増えており
今後さらに日数がかかる可能性もあります。
余裕をもってご依頼いただきますと幸せます。
当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。
当店の製綿工場による個別管理の下
1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
大量生産にはない、手作りのぬくもりを感じる綿わたふとん。
日数がかかってしまうことをご了承ください。
次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。
・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は4週間程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたまま、洗浄なし)は2~3日
プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
現在ご注文を多くいただき、お預かりする期間が長くなっています。
お早めのリフォームをおすすめします。
日数はかかりますが、しっかりと洗浄する
プレミアムダウンウォッシュコースは
今後も長く使うことになる羽毛ふとんにはおすすめのお手入れ方法です。
日数的な問題もあり、丸洗いにされる方も多くなってきましたが
羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)に関しては
プレミアムダウンウォッシュコースをまず第一にお考えください。
羽毛ふとんも当店で手作業にて1枚1枚丁寧に仕上げています。
下関市彦島の末次ふとん店。
わたふとんも羽毛ふとんも手作りしています。
ふとんのことなら、安心しておまかせください。
7・5・3は良い目安になる
11月15日は、七五三。
七五三。
ふとんのお手入れの目安の年数を覚えるのにぴったりかもしれません。
七年。
羽毛ふとんのリフォームを考える。
五年。
綿わたの掛ふとんの打ち直しを考える。
三年。
綿わたの敷ふとんの打ち直しを考える。
さらに、7+5+3=15年。
カーテンの掛け替えを考える。
おおよその目安として考えてはいかがでしょう。
ふとんにしても、カーテンにしても
破れてしまったり、汚れたり、何らかの不満を感じることがあれば
その時は年数に関わらず、お手入れしてあげましょう。
その逆も考えられます。
特にカーテンに関しては、15年と言わず
当店に掛け替えの依頼をされる方には
20年と使われていらっしゃる方も。
ただふとんに関しては、あまりに長くお使いになっていると
仕立て直した際の、復活の具合が劣ったりすることもあります。
日頃の使い方、お手入れによって、持ちは確実に変わってきます。
ふとんもカーテンも決してお安いものではありません。
日々大切に使って、それでもお疲れになれば
しっかりお手入れしてあげて、また大切に使うようにしましょう。
ふとんは仕立て直した方が、新しく買い替えるよりも
お安く、良いものに生まれ変わるものもあります。
ご自身で判断するのは難しいかもしれません。
「このふとんはどうだろう・・・?」
というものがあれば、お気軽にご相談ください。
捨てることはいつでもできます。
綿わたふとん、羽毛ふとんであれば
一度仕立て直しすることを考えてみましょう。
下関市彦島の末次ふとん店。
ふとんとカーテンのことなら安心しておまかせください。
ベッドの柵対策には小さめサイズの掛布団
11月11日は「介護の日」。
厚生労働省が2008(平成20)年に
「いい日いい日」の語呂合せから制定しました。
寝具と介護。

介護ベッドには転落防止の柵などがついています。
通常のベッドの場合
ふとんの端は垂れ下がることで、何ら問題なく使えますが
介護ベッドの場合
柵などにより、幅が狭くなっているため
通常サイズのふとんでは、ふとんの端がだぶついてしまいます。
夏物の薄い掛布団では気にならないかもしれませんが
冬の厚手の掛布団では、ごわつきなど不快に感じてしまうかもしれません。
そんな時にはふとんのサイズを変えることで
不快なこと、ちょっとした不満が解決されます。
一般的な掛布団のサイズは
夏物は少し短めのものも見られますが
150cm×200~210cmのものが多く
羽毛ふとんは、ほぼ100%、150cm×210cmです。
当店では、綿わたふとんは
オーダーサイズ対応いたしますので
ベッドにぴったりのサイズでお仕立ていたします。
綿わたの敷布団も手作りしていますので
ぴったりサイズ対応いたします。
また、羽毛ふとんについても
介護ベッド用の一回り小さいサイズの
側生地をご用意しています。
新しい綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
今お使いのふとんを仕立て直して(リフォームして)
小さくサイズ変更することもできます。
仕立て直しは今と同じものに仕立てる必要はありません。
一度バラバラにするため、あなた好みに仕立て直します。
下関市彦島の末次ふとん店。
当店でお買い上げいただいたあなたに
「いい買い物をしたなぁ」
と思っていただけるような寝具、サービスをお届けいたします!
お持ちの羽毛ふとん、早めのチェックを
冷え込んでくると、羽毛ふとんを使いたくなります。
いざ使おうとして、出してみると
あら、羽毛ふとんが破れていた・・・なんてこともあり
慌ててご相談にいらっしゃることもあります。
側生地が破れていて中身が吹き出そうになっている
そういえば前シーズンにカバー内に羽毛が吹き出ていた
など、使うに使えない状態で持ち込まれる方も。
また羽毛の吹き出しなどはなく、破れてはいないものの
キルティングが外れていたりして
羽毛のマス目の仕切りがなくなって
羽毛が極端に片寄ってしまっているものもあります。
羽毛ふとんのリフォームでおすすめなのは
中身の羽毛を取り出して洗浄する
プレミアムダウンウォッシュと呼ばれるコースですが
手間暇かけるため、どうしても日数がかかってしまいます。
羽毛ふとんの側生地が破れるくらい、破れそうなくらい
長くお使いのものでしたら、中身の羽毛もお疲れ状態です。
しっかりと洗浄してあげることがふんわり復活につながります。
本格的な冬の寒いシーズンを迎える前に羽毛ふとんをチェックして
必要なようであれば、お早めにお仕立て直しするようにしましょう。
簡易洗浄である、丸洗いコースでも仕立て直すことはできますが
破れている場合は羽毛ふとんをさらにカバーにかけて洗浄するため
洗浄力が圧倒的に劣ってしまいます。
お時間、ご予算が許すのであれば
プレミアムダウンウォッシュコースをおすすめします。

下関市彦島の末次ふとん店。
羽毛ふとんも1枚1枚丁寧に手作業で仕立てています。
安心しておまかせください。