ふとん仕立て直しの納期について

先月末あたりから急に涼しくなったこともあり
おかげさまで現在ふとんのお仕立て直しのご依頼が多くなっております。

わたふとんの打ち直しは
2週間~程度必要になるため
余裕を持ってお出しいただけると幸いです。

当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて一切の機械を使っておりません。
1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げていますので
どうしてもお時間をいただいております。


羽毛ふとん、仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は20日程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

を目安にお考えください。
羽毛ふとんは、当店で自店の羽毛ふとん製造機械を使い
1枚1枚手作業にて仕上げています。

これから冷え込みふとんがますます恋しくなる季節の前に
ふとんのお手入れをしておきませんか?

リサイクルダウン

ユニクロが、国内で回収したダウン商品を
再生・再利用した「リサイクルダウンジャケット」を発売するようです。
回収されたダウンジャケットなどを裁断してダウンを取り出して洗浄し
再利用して、新しい商品として届ける循環型リサイクルを進めていくとのこと。

羽毛ふとんのリフォーム

羽毛ふとんでも同じようなことは行われています。

お使いの羽毛ふとんから羽毛を取り出して洗浄し
新しい側生地に羽毛を吹き込み、新品同様に復活させます。

これは寝具業界では
プレミアムダウンウォッシュによるリフォームと呼ばれています。

中身の羽毛を取り出して洗浄するため、羽毛がきれいになります。
上記リサイクルダウンジャケット同様に
羽毛ふとんもリサイクルダウンとして
他のお客様の羽毛を使って、製品としている商品もあります。
それくらいきれいになるのが、プレミアムダウンウォッシュなんです。

ただし、末次ふとん店では他のお客様の羽毛を混ぜることはしておりません。

お預かりした羽毛ふとんの羽毛を洗浄し
その羽毛と、不足分は新しい羽毛を使い
羽毛ふとんを作っています。

洗浄すると、どうしても使えないくずになった羽毛も出ますし
量(目方)が減ります。
そのため足し羽毛が必要になります。

羽毛ふとんから取り出さずに洗う洗浄方法もあります。

価格を抑えられるメリットはありますが
洗浄力が劣るため、でき上がりに大きな差が生まれます。
羽毛ふとんは長年使っているものです。
しっかり洗浄して、また長く快適に使うようにしましょう。

羽毛ふとんを仕立て直そうとお考えの方は
お近くのふとん屋さんに相談してみてください。

その際は、どこのふとん屋さんでもできるわけではないため
「プレミアムダウンウォッシュですか?」
と聞いてみてはいかがでしょうか。

下関市近郊の方は、末次ふとん店・末次羽毛工房におまかせください。

ふとんのお手入れをお忘れなく

台風が過ぎ、季節は秋に近づくことでしょう。
日中の暑さも和らぎ、朝晩は涼しくなってきます。
すでに睡眠時のエアコンを消している方もいらっしゃることでしょう。

今までは暑く、ふとんは暑苦しい存在でしたが
これからは、ふとんの存在を思い出す季節です。
そして、ふとんが恋しくなる季節がやってきます。

ふとん仕立て直し

そんな季節がやってくる前に、お使いのふとんのお手入れを。
わたの打ち直しや羽毛ふとんのリフォームを考えましょう。

冬支度にはまだ少し早いですが
いざ使いたい時にサッと使えないと困りますから
早めにお手入れされておくと安心ですね。

羽毛ふとんおすすめのお手入れ方法
プレミアムダウンウォッシュの場合は
手間隙かけてきれいに洗浄するため
2週間~3週間程度かかります。
ご考慮ください。

おふとんのことでお悩みのことがありましたらいつでも
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談くださいませ。

羽毛ふとんのリフォームはプレミアムダウンウォッシュで!

梅雨が明けたら暑い日が続いています。
こうも暑い日が続くと、ふとんのことを考えたくないかもしれませんね。
しかしあえてここで羽毛ふとんのリフォームのお話・・・。

羽毛ふとんリフォーム

羽毛ふとんのリフォーム、プレミアムダウンウォッシュ。

毎日受け付けていますが、お盆までの出来上がりの受付は終了いたしました。
現在プレミアムダウンウォッシュによるリフォームは
お盆以降のお渡しになります。

羽毛ふとんは冬に使うものですので
暑い夏、しばらく羽毛ふとんがお手元になくても問題ないかと思います。
つまり、今の時季にしっかりお手入れしておくことがオススメです。

通常プレミアムダウンウォッシュによるリフォームは
20日程度の日数をいただいております。

しっかり手間暇かけて、1枚1枚個別に羽毛だけで洗浄します。
側生地も新しく、新品同様に復活いたします。

羽毛ふとん丸洗い後のお仕立て直しは
1週間程度の日数をいただいていますので
今ならまだお盆までにお渡しすることもできます。

が、羽毛ふとんのリフォームをお考えの方は
プレミアムダウンウォッシュによるリフォームをまず一番に考えてください。
お値段の差はありますが、お値段以上の出来上がりにつながりますよ。

ちなみに、プレミアムダウンウォッシュによるリフォームは
どこのお店でもできるものではありません。
また、羽毛ふとんを自店で仕上げているお店も
どこにでもあるわけではありません。

末次ふとん店では、自店で1枚1枚丁寧に羽毛ふとんを仕上げています。
中身の見えない羽毛ふとんは、羽毛工房などと呼ばれる
自店で仕上げるお店での購入をオススメします。

下関市近郊では、末次ふとん店・末次羽毛工房におまかせください。

寝具で生活を変える。

ふとん仕立て直し

例年だったら、今日は海の日(7月の第3月曜日)。
今年は東京オリンピックの開会式の
当初の予定日の前日にあたる23日(木曜日)に変更されています。
今頃はオリンピック前の盛り上がりを見せていたところでしょう。

他にもスポーツの日(今年から体育の日はスポーツの日に変更されています。)
山の日が今年に限って日付が変更されています。

例年だったら・・・例年だったら・・・
いろいろなことが当てはまることも
今年は新型コロナウイルスの影響で例年通りとはいかなくなっています。

第2波が到来していると言える今
経済を回すためなのか緊急事態宣言は出されないかもしれませんが
緊急事態宣言中のように、我慢できるところは我慢しなくてはいけないですね。
休業補償の問題さえクリアできるのであれば
緊急事態宣言や休業要請できるのでしょうが・・・。

平年だったら、梅雨明けは7月19日。
そろそろ梅雨明けと言いたいところですが
これまた平年とは違う感じに・・・。

しかしもうすぐ梅雨明けには間違いはないはずです。
梅雨に関しても、しとしと雨だったのが
ここ数年は梅雨時も豪雨が見られたりと
例年とは異なる様子が見られますね。

例年通りが通用しなくなる昨今ですが
末次ふとん店では今まで通り
わたふとんを打ち直し
羽毛ふとんをリフォームし
使えるふとんを仕立て直して
長く大切に使い続けていくという大事な文化を残してまいります。

例年なら使い捨てていたふとん。
一年でぺったんこになってしまうようなふとんでは
あなたの大事な体を支えることは難しいでしょう。
寝られるというだけで選んでいませんか?

例年とは違っていても
睡眠は必ず
例年通り?とらなければいけません。

寝具を変えると眠りが変わる。
眠りを変えると、明日の生活が変わります。

寝具を変えて、充実した毎日を過ごしましょう。

末次ふとん店ではいろいろなふとんを品揃えし
あなたに合うふとんを見つけます。
お気軽にご相談ください。