現在の仕立て直しの納期について

お盆が明け、コロナの猛威が続いています。
自分自身がしっかり対策を講じ続けるしかありません。

免疫力の低下を防ぐには良い睡眠をとることです。
しっかりとした休息をとりましょう。
そのためには今お使いの寝具と今一度向かい合うことです。

わたふとんや羽毛ふとんは
仕立て直しをすることで新品同様に復活します。
ふっくら気持ち良くなりますので
快眠につながることでしょう。

仕立て直し

ふとんの仕立て直し
現在の納期をお知らせいたします。


わたふとんの打ち直しは
およそ10日でのお渡しが可能です。

これから季節が過ぎゆき涼しくなっていくと
もう少し日数がかかるようになりますので
お急ぎの方などは、なるべくお早めにお願いいたします。

当店では、わたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
ふとんの側生地を縫製するミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じて、気持ち良くお休みいただけることでしょう。


次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。
(洗い方の違いは今後も何度も説明いたします。)

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は3週間程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
3週間程度とお預かりする期間が少し長くなるため
使わない今の時季にリフォームしておくことがおすすめです。
しっかりとお手入れして、冬は暖かく眠れるようにしておきましょう。

羽毛ふとんは
当店で自店の羽毛ふとん製造機械を使い、1枚1枚手作業にて仕上げています。


当店では雨の日の配達は極力避けているため
お盆前後からの悪天候が続き、現在配達に少し余計に日数がかかっています。


わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

しものせき応援券のご利用は今月末までです。
使い忘れのないようご注意ください。

羽毛ふとんのお仕立て直し、お盆までにできるコースもありますが・・・

前回、わたふとんの打ち直しが
まだお盆に間に合いますよとお知らせしました。
ただ日を追うごとに、納品が難しくなりますので
お急ぎの方はなるべく早くご依頼いただきますようよろしくお願いいたします。


さて、今回は羽毛ふとんの仕立て直しについてのお知らせを。
羽毛ふとんに関しては時季的に
お盆までに間に合うか確認される方は非常に少ないです。

羽毛ふとんリフォーム
羽毛ふとんbefore→after

羽毛ふとんの仕立て直しには3つのコースがあります。

簡単に言えば
・側交換のみ(洗浄なし)
・ふとん丸洗い後、側交換
・中身の羽毛のみ取り出し洗浄後、側交換
の3コース。

側交換のみとふとん丸洗い後の側交換の2つのコース
・側交換のみは、2~3日
・ふとん丸洗い後の側交換コースは、10日程度
日数をいただいておりますので
まだお盆までに仕立て直すことができます。

中身の羽毛のみ取り出し洗浄後、側交換コースに関しましては
現在3週間~日数をいただいておりますので
お盆までにお仕立て直しすることはできません。

ただ、猛暑とも言える夏。
冬用の羽毛ふとんをお使いの方はほとんどいらっしゃらないことでしょう。
中にはエアコンをガンガン効かせてお使いの方もいらっしゃるようですが・・・。

使わない時季だからこそ、しっかりと時間をかけて
羽毛ふとんをきれいにリフォームされませんか。
ふとんから取り出した羽毛のみを洗浄するコース
プレミアムダウンウォッシュコースがおすすめです。

だてにプレミアムという名がつけられているわけではありません。

羽毛だけを取り出して洗浄するので
ふとん丸洗いや取り出しても袋に入れて洗浄するコースなどとは
洗浄力がまるで違います。

洗浄力が違えば、洗浄後のきれいさが全く違います。
そのため、お仕立て直し後のふとんのふっくら具合から
今後使っていく上での快適さなども大きく異なります。


羽毛ふとんのお仕立て直しをお考えの場合は
まずは羽毛だけを洗うコース
プレミアムダウンウォッシュコースから考えることをおすすめします。


なお、このプレミアムダウンウォッシュに関しては
どこのふとん屋さんでもできるというわけではありません。
しっかりと確認されてから依頼するようにしましょう。

また製造工程に関しても
他工場に丸投げするふとん屋さんが多い中
当店では羽毛ふとんは1枚1枚丁寧に
当店自ら、自店にある製造機械を用い、手作業にて仕上げています。
そのため1枚1枚しっかり向き合い、羽毛の状態を確認しながら
ベストな状態に仕上げるようにしています。


下関市近郊で羽毛ふとんのお仕立て直しをお考えの方は
末次ふとん店・末次羽毛工房に安心しておまかせください。

現在の仕立て直しの納期について

早いもので、もう7月・・・。
相変わらずコロナコロナで月日が過ぎ去っていきます。

梅雨時季も後半に入り、これからどんどん暑くなっていくことでしょう。
ふとんのことなんて考えたくない季節になるかもしれませんが
しっかり睡眠をとって、夏バテをしないようにしましょう。

仕立て直し

さて、ふとんの仕立て直しですが
現時点での納期をお知らせいたします。

わたふとんの打ち直しは
およそ1週間~10日でのお渡しが可能です。

お盆前や秋から冬にかけての時季に比べると
お預かりから配達するまでの時間が短くなっていますので
お急ぎの方などは、チャンスの時季とも言えます。

当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じてお休みいただけることでしょう。


次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は20日程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
お預かりする期間が少し長くなるため
全く使わないであろう、今の時季にリフォームすることがおすすめです。
しっかりとお手入れして、冬は暖かく眠れるようにしておきましょう。

羽毛ふとんは
当店で自店の羽毛ふとん製造機械を使い、1枚1枚手作業にて仕上げています。


わたも羽毛も手作りしている末次ふとん店に安心しておまかせください。

羽毛ふとんのご相談2

羽毛ふとん、こんなご相談が。
「羽毛ふとんの洗濯に失敗したけど、どうにかなりませんか?」

どう失敗したと思いますか?

前回は側生地が破れて羽毛が飛び出てしまった
ことについて紹介しました。

今回は、その2
「洗濯したら、中身の羽毛がふくらまない・・・」
というご相談。

これは乾燥不足によるものと思われます。

最近はご家庭の洗濯機の大型化
コインランドリーの増加
などから、ご自分で羽毛ふとんを洗う方が増えているようです。
洗い方を紹介しているサイトもあるようですね。

いざ羽毛ふとんを洗おうとした場合
洗濯(洗浄)はわりと簡単にできるかもしれません。
羽毛は水にぬれると小さくなりますから
洗濯(洗浄)はできると言えます。

が、問題は乾燥です。
ただ単に乾燥機にかけても乾かない場合も多く
中身の羽毛が湿ったままで、異臭を放つ。
中身の羽毛が乾燥不足でふくらみをもたない。
中身の羽毛がくっついたまま乾いてしまってふくらまない。
など、悩みは多く見られます。

当店にも乾燥不足の羽毛を持ち込まれた方がいらっしゃいます。
明らかに乾燥不足で、まだ湿っており
ご自分ではどうしようもなくなったようです。
下記写真は少し分かりづらいですが
持ち込まれた羽毛ふとんは中身の羽毛がぬれて
ぺったんこの状態でした。

洗濯失敗羽毛ふとん
洗濯に失敗した羽毛ふとん

当店でプレミアムダウンウォッシュコースによる
リフォームを承りました。

側生地より中身の羽毛を取り出して
羽毛だけを直接洗浄するため、洗浄力が違います。
そして乾燥時も、羽毛だけを
高温で瞬時に乾燥させるため、羽毛が一気にぱっと開きます。

大満足いただける仕上がりになりました。

側生地が破れてしまった。洗濯に失敗してしまった。
など、お使いの羽毛ふとんでお悩みのことがありましたら
お気軽に、下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房にご相談ください。

羽毛ふとんのご相談

羽毛ふとん、こんなご相談が。
「羽毛ふとんの洗濯に失敗したけど、どうにかなりませんか?」

どう失敗したと思いますか?

その1
「洗濯したら、側生地が破れて中身の羽毛が飛び散った。」

これは洗濯機の中が悲惨な状態になります。
排水が目詰まりして、故障につながる恐れも・・・。

洗濯前には、側生地に破れやほつれなどがないか
しっかり確認するようにしましょう。

当店では価格を抑えた仕立て直しとして
お使いのふとんを丸洗いした後に
羽毛を取り出して、新しい側生地に吹き込む方法があります。

この場合、側生地が破れていたり、破れそうな場合には
カバーを掛けて洗浄することになります。
その結果、仕立て直す羽毛ふとんに必要な中身の羽毛を
カバーとふとんの側生地の二重越しに洗浄することになるため
かなり洗浄力が落ちてしまいます。
さらに場所によっては、乾燥も不十分になる恐れもあります。

破れていても破れていなくても
羽毛を直接洗浄するプレミアムダウンウォッシュがおすすめですが
ふとんの側生地が破れて羽毛が飛び散る場合には
絶対的にプレミアムダウンウォッシュを選択するようにしましょう。

羽毛ふとんカバー内あふれ

羽毛ふとんの側生地が破れてしまっていて
カバーをかけて使っていた方が
お値段的なご都合により、丸洗いによる仕立て直しのご依頼。

カバーの中は羽毛であふれていて手の付けられない状態のため
プレミアムダウンウォッシュをおすすめするも
やはりご予算的な問題もあり、丸洗いに。

丸洗い後、羽毛を抜き取るためにカバーを開けてみたところ
カバーの中にさらにカバーが・・・つまり、カバーが二重。
となると、
カバー越しの、カバー越しの、ふとんの側生地越しの、羽毛の洗浄。
洗浄力がかな~り劣ってしまい、乾燥も行き届いていない部分すら・・・。

それでも製品としてでき上がった際には
お預かり前より、ふっくら仕上がりましたので
お客様的には満足していただけたようで安心しましたが・・・。

もちろん足し羽毛や、羽毛の入れ方など
当店で手作りしているので、よりふくらむように考えて作っています。


仕立て直し後も長くお使いになる羽毛ふとん。
羽毛を直接きれいに洗浄するプレミアムダウンウォッシュによる
リフォームをされますと、より気持ち良くお使いいただけます。

下関市近郊で、羽毛ふとんの仕立て直しをお考えの方は
プレミアムダウンウォッシュのリフォームができ
そして自店で1枚1枚手作業で羽毛ふとんを仕立てることができる
末次ふとん店・末次羽毛工房におまかせください。