羽毛ふとんには手間隙かけて、きれいにお手入れしましょう。

今日は中秋の名月。
8年ぶりに満月と同日になるようです。
下関ではお天気下り坂で、はっきり見えるか心配です。

名月を観賞した後は、ぐっすり眠りましょう。
ぐっすり眠るにはふとんが重要です。

敬老の日を前にして、しばらく離れていましたが
再度、羽毛ふとんのリフォームについてお知らせしたいと思います。

羽毛ふとんリフォーム

前回、洗い方についてお知らせしました。
断然おすすめのプレミアムダウンウォッシュ。

中身の羽毛を取り出して、羽毛だけで洗浄するため
他とは洗浄力がまるで違い、新品同様に生まれ変わります。

が、手間隙をかけるためどうしてもお時間(日数)がかかってしまいます。
現在3週間を目安にしていますが、繁忙期に入っているためもう少しかかるかもしれません。
あくまでも現在3週間前にお預かりしたものが出来上がっているわけで
今お預かりしたものは3週間~4週間かかるかもしれません。

今日から4週間後となると、10月19日頃になります。
その頃には今よりも涼しくなり、羽毛ふとんが恋しくなる頃かもしれません。
羽毛ふとんのリフォーム、プレミアムダウンウォッシュをお考えの方は
なるべくお早めにお出しいただくことをおすすめします。


側生地がどんなに汚れていても
破れてカバー内に羽毛があふれていても
洗濯に失敗して湿った羽毛ふとんでも
プレミアムダウンウォッシュなら、羽毛を取り出して洗浄するため
なんら問題ありません。

お使いの羽毛ふとんのお悩みはリフォームで解決しましょう。

下関市近郊で羽毛ふとんのことなら
末次ふとん店・末次羽毛工房に安心しておまかせください。

羽毛ふとんの仕立て直しの洗浄について

羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)ですが
側生地を交換するにあたって洗浄をどうするのか
というのが選択肢の一つにあります。

当店では洗浄工程は2つから選べるようにしています。


断然おすすめするのが 「プレミアムダウンウォッシュ」です 。
今お使いの羽毛ふとんから中身の羽毛を取り出して羽毛だけを直接洗浄します。
そしてきれいに洗浄された羽毛を新しい側生地に充填します。

羽毛だけを袋にも入れずに洗浄するため
洗浄力が違い、新品同様に生まれ変わります。
羽毛を取り出すため、今お使いの羽毛ふとんが破れてしまって
羽毛が吹き出していても何ら問題ありません。

羽毛ふとんカバー内あふれ
カバー内にあふれていても問題なし!

時々目にしているかもしれません
リサイクルダウンや再生羽毛ふとんなどと呼ばれるものは
プレミアムダウンウォッシュのように直接洗浄された羽毛を使っています。
それほどきれいになると言えます。


もう一つの洗浄工程は「丸洗い」です。
今お使いの羽毛ふとんを、そのまま丸洗いします。
そして洗濯後の羽毛ふとんから中身の羽毛を取り出して
新しい側生地に充填します。

洗浄が羽毛ふとんの側生地越しになるため
どうしてもプレミアムダウンウォッシュに比べると
洗浄力が劣ります。

また側生地に破れなどがあった場合には丸洗いできないため
カバーに入れての洗浄になるため、さらに洗浄力が劣ってしまいます。
カバーの中に入った羽毛ふとんの側生地の中に入っている羽毛を洗うことになるからです。

ただ、こちらの丸洗いのメリットとしては
お値段が抑えられる、納期までが早い
ということが挙げられるでしょう。


プレミアムダウンウォッシュはどうしても手間隙かけていますので
お時間もお値段もかかってしまいます。
が、今後長くお使いになる羽毛ふとんです。
キレイに洗われると、長く気持ちよくお使いいただけますよ。


もちろん、洗浄しない。という選択肢も。
お使いの羽毛ふとんから羽毛を取り出して
そのまま何の洗浄もせずに新しい側生地に充填することもできます。
ただ洗浄しないため、羽毛ふとんのふくらみなどは
以前のものとほとんど変わりません。

買ってすぐに
たばこの火で穴を開けてしまった・・・
ペットに側生地を破られた・・・
えり元に針を刺してしまって羽毛が出てくる・・・
など、まだ羽毛ふとんがきれいな状態で、側交換したい際にご利用ください。


下関市近郊で羽毛ふとんのリフォームをお考えでしたら
末次ふとん店・末次羽毛工房におまかせください。

羽毛ふとんの打ち直し?

わたふとんに打ち直しがあるように
羽毛ふとんにもリフォームという仕立て直しがあります。

わたふとんの打ち直しが、一般的でなくなってきているようですが・・・。

羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)を
「羽毛ふとんの打ち直し」と表現するところもありますが
正式には打ち直しとは言えません。

わたふとんについては綿をほぐす工程を「打つ」と呼びますが
羽毛ふとんの仕立て直しの作業工程には
どこにも「打つ」という工程がないからです。

今までわたふとんを打ち直されてきた方にアピールするために
「羽毛ふとんの打ち直し」と表現しているのでしょう。
当店では羽毛ふとんに関しては
「羽毛ふとんの仕立て直し」
または「羽毛ふとんのリフォーム」
と表現しています。


さて、羽毛ふとんの仕立て直しですが
今お使いの羽毛ふとんの側生地を交換します。

側生地を交換するにあたって
羽毛を洗浄するのか、そのまま使うのか
などの工程があります。

洗浄工程や側生地の種類によってお値段が変わってきます。


次回以降に洗浄工程などについて説明したいと思いますが
結論としては
羽毛ふとんを仕立て直しする時には
プレミアムダウンウォッシュ洗浄を大前提にお考え下さい。

プレミアムダウンウォッシュ洗浄は
中身の羽毛を直接洗浄いたします。
どこのふとん屋さんでもできるわけではありません。

下関市近郊では、末次ふとん店・末次羽毛工房に安心しておまかせください。

今のうちに仕立て直し

9月に入り、秋が確実に近づいてきます。
朝晩が涼しくなり、夜寝ている時のエアコンを消している方もいらっしゃるでしょう。
まだ寝汗をかいてしまうようでしたらエアコンを使って寝た方が良いでしょう。
上手にエアコンを使うことで、快眠につながります。

そしてだんだんふとんが恋しくなる季節がやってきます。
今のうちに、冬ふとんのお手入れをしておきましょう。

仕立て直し

わたの打ち直し、羽毛ふとんのリフォーム。
当店では自店で仕立て直しているため
1枚1枚徹底した個別管理の下、丁寧に仕立て直しています。

大工場による大量生産ではないため
お渡しまでにはどうしても日数がかかります。
少しお時間(日数)に余裕をもってお出しいただけると幸いです。
特にお急ぎの方は、間に入れたり順番を前後して
対応いたしますので、お気軽にご相談ください。


羽毛ふとんのリフォーム。
まだまだご存知ではない方もいらっしゃるようです。
今後、しばらく羽毛ふとんのリフォームについて紹介する予定です。


わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

現在の仕立て直しの納期について

お盆が明け、コロナの猛威が続いています。
自分自身がしっかり対策を講じ続けるしかありません。

免疫力の低下を防ぐには良い睡眠をとることです。
しっかりとした休息をとりましょう。
そのためには今お使いの寝具と今一度向かい合うことです。

わたふとんや羽毛ふとんは
仕立て直しをすることで新品同様に復活します。
ふっくら気持ち良くなりますので
快眠につながることでしょう。

仕立て直し

ふとんの仕立て直し
現在の納期をお知らせいたします。


わたふとんの打ち直しは
およそ10日でのお渡しが可能です。

これから季節が過ぎゆき涼しくなっていくと
もう少し日数がかかるようになりますので
お急ぎの方などは、なるべくお早めにお願いいたします。

当店では、わたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
ふとんの側生地を縫製するミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。

1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じて、気持ち良くお休みいただけることでしょう。


次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。
(洗い方の違いは今後も何度も説明いたします。)

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は3週間程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
3週間程度とお預かりする期間が少し長くなるため
使わない今の時季にリフォームしておくことがおすすめです。
しっかりとお手入れして、冬は暖かく眠れるようにしておきましょう。

羽毛ふとんは
当店で自店の羽毛ふとん製造機械を使い、1枚1枚手作業にて仕上げています。


当店では雨の日の配達は極力避けているため
お盆前後からの悪天候が続き、現在配達に少し余計に日数がかかっています。


わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

しものせき応援券のご利用は今月末までです。
使い忘れのないようご注意ください。