ふとん屋の奮闘~下関市彦島から寝顔を笑顔に
パシーマはすべらない
今日、3月5日は山口県の公立高校の入学試験日。
受験生の皆さんが自分の持てる力を発揮して
合格されることをお祈りいたします。

試験日当日、ここはすべらない寝具、パシーマ。
敷パッド代わりに使う場合
ゴムもないのに、上に置くだけでズレることもなく
気持ち良くお使いいただけます。
四隅のゴムもないので、長く使っていくうちに
必ず訪れるゴムの伸び伸びもありません。
リピーターの多さも気持ち良さの証明になりますが
まれに「なんか気持ち良くない」「暖かくないよ」
などの不満を感じる方がいらっしゃるようです。
考えられる原因は洗濯不足かもしれません。
パシーマは洗えば洗うほど良いと言われています。
特に新品、パッケージを開けてすぐというのは
パリッとしっかりとした印象を受けるかもしれません。
それも洗濯すると、よりしなやかに変わっていきます。
傷みが早まるからと心配して洗濯を控えることなく
洗濯は週に1回を目安にジャブジャブ洗いましょう。
ふとんに入ると、気持ち良くてすぐ寝てしまう環境づくり。
お子さんのために、しっかりとした寝具を選びましょう。
そこは末次ふとん店におまかせください。
睡眠で最高のパフォーマンスを発揮しましょう!
最後に。
頑張っていることでしょうが、ガンバレ受験生!
毛布は上か下か
寒い日が続いたかと思えば一転暖かく。
また寒い日もありそうな予報ですが
気温差による体調不良には気を付けましょう。
さて寒いと毛布を使う方も多く
羽毛ふとんと毛布を使う場合に
その順番はどうするのか
というお悩みがあるかもしれません。
まず大前提に、毛布はあくまでも補助的な寝具です。
羽毛ふとんなど、掛ふとんだけで十分な暖かさを確保できないため
毛布を使うことになります。
当店のオリジナル羽毛ふとんであれば
起毛したカバーをつけるだけで基本的に問題ないでしょう。
さて、羽毛ふとんの場合は特に毛布との相性があります。
毛布はふとんの上か下か、というお悩み。
羽毛ふとんの上に毛布を掛ける。
と聞いたことがあるかもしれませんが
毛布の素材による
というのが本当のところです。
では、なぜ羽毛ふとんの上に掛けるという答えをよく聞くのか。
それは現在、量販店などで一般的に販売されている毛布が
ポリエステルやアクリルなどの化学繊維のものだからです。
こういった化学繊維の毛布は羽毛ふとんの上に掛けて使います。
上に掛けて、羽毛ふとんによって暖められた空気層を
外に逃がさないようにふたをするイメージ。
ただ上に掛けるものが、昔ながらの重い毛布だと
ふとんが必要以上につぶれてしまい、十分な暖かさを得られません。
一重毛布など、軽い毛布を掛けるようにしましょう。
毛布ではなく、一枚軽い布を掛けるだけでも体感は変わるはずです。
化学繊維のものは吸湿性などが劣っているため
羽毛ふとんの中で使うことをおすすめしていませんが
綿毛布やウールなど天然繊維の毛布は
羽毛ふとんの下に入れて使うことができます。
毛布一つでも、寝具選びは眠りの環境を大きく変えることになります。
起きている時間を有意義に過ごすために非常に重要な眠りの時間。
値段だけを見て、買いたくなる気持ちは分かりますが
使い方を間違えてしまうと、快眠が遠のいてしまいます。
末次ふとん店・末次羽毛工房オリジナルの羽毛ふとんは
今も綿100%の側生地に、ダウンたっぷり1.4kg入りで暖かさに自信あり!
補助寝具の毛布に頼るのでなく
主寝具の羽毛ふとんをしっかりしたものを選ぶようにしましょう。
新生活の準備
早いものでもうすぐ2月も終わります。
国公立の前期の大学入試が行われましたが
すでに進学先、就職先が決まっているなど
新年度からの新生活を前にしている方もいらっしゃるでしょう。
まずは家探しなどが先になるでしょうし
具体的な準備はまだ少し早いかもしれませんが
ここからの月日はあっという間に過ぎていきます。
ちょっと寝具選びも考えてみませんか。
若い方は
「ふとんなんて何でも良い」
「どこでも寝られる」
と思っているかもしれません。
新生活になると、他の出費も重なり
なかなか寝具に目を向けることはできないかもしれません。
近年では、用意が簡単な「〇点セット」などの一式を購入したり
また、今お使いのものをそのまま送るという方もいらっしゃいます。
注意点としてはお安いセットになると
長期間の使用に耐えられないものがほとんどです。
すぐにへたってしまい、体を支えられない敷布団
予想外に寒くて、毛布などを買い足すことになる掛布団など。
実際に使ってみて、様子を見てから買い替えるから
とりあえず、このセット商品ですませておこう
という考え方もあるかもしれませんが
学生生活中に寝具を自分で買い替えることはなかなか・・・
と、振り返ってみるとそう思います。
今ではふとんの処分も一苦労だったりします。
最近は大谷選手の言葉などによって
眠りというものにも注目されるようになりましたが
それはまだ自分事ではないと考えるかもしれません。
翌日のパフォーマンスに影響を及ぼす睡眠、寝具。
初めにある程度、しっかりとしたものを購入することで
しっかり休んで、良い睡眠を取ることでより健康的な生活を送れるでしょう。
あなたにぴったりの寝具選びは
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
全国への発送も承っております。
あなたの前にはきっと明るい将来、新生活が待っています。
ガンバレ!受験生。
急な気温変化は睡眠不足に陥りやすくなります
長く続いた寒波の影響も落ち着き
これから週末にかけて一気に気温が上昇するようです。
急な気温の変化は、融雪等に注意が必要ですが
体調面への影響も避けられません。
季節変わりの気温変化時にも同様なことが起こりやすいですが
体温調節が難しくなると、眠りが浅くなるなど
睡眠不足に陥りやすくなってしまいます。
寝具を見直し、その時に合ったふとんを適切に使いましょう。
ただ近年は化学繊維を用いた寝具が多くなっているため
なかなか快適な睡眠環境を整えるのが難しくなっています。
化学繊維は吸湿性に劣るため蒸れを感じやすく
寝ている間に不快な環境になってしまいます。
寝相が悪いとお悩みの場合は、寝具による影響を考えましょう。
なお、睡眠時無呼吸症候群などの病気による
寝相への影響もありますので、寝ている間の特徴にも注意が必要です。
また子供は大人よりも代謝が良いため、熱を発散させるために
寝返りを打ちやすく、寝相が悪いと思われるかもしれませんが
寝姿勢を変えることで体温調節をしています。
寝相の心配が全くなくなるわけではありませんが
それでも吸湿性に優れた天然繊維の寝具を使ってあげるようにしましょう。
赤ちゃんも、天然繊維の綿わたのふとんがおすすめです。
赤ちゃんは不快な状態を泣いて教えてくれます。
夜泣きの原因が寝具による場合もあります。
今お使いのものがあれば、パシーマなどで補ってあげるようにしましょう。
そして意外かもしれませんが
寝る時に着ているものの影響も考えられます。
ポリエステル100%などのパジャマではなく
天然繊維を用いたものを使うようにしましょう。
寝具よりも肌に近い場所にあるパジャマは意外に軽視しがちです。
なお当店ではパシーマのパジャマを取り扱っております。
何でもない時には何も思わないですが
寒い時、眠れない時など寝具を考えるきっかけになります。
いつも快眠できれば、すっきり目覚めることができ
朝から気持ち良く、良い一日を迎えることができます。
寝具選びにお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
あなたにぴったりの寝具を一緒に見つけましょう。
新しい空気をしっかりと取り込む
羽毛ふとんをふんわり使うためには
やさしくふってあげましょう。
ということを前回お知らせしました。
今回は関連したことを。
羽毛ふとんは中身のダウンによって
空気をしっかり含むことでふんわりします。
ということは、羽毛ふとんの中には空気が含まれています。
その空気は入れ替えてあげることが必要です。
一晩使うだけでも、体から出る臭気などをため込むことになります。
前回お知らせしたふんわり感を出すために
やさしくふってあげることだけでも違いますが
もう少し本格的?な入れ替え方法をお知らせします。
朝起きた時に、羽毛ふとんをきれいにたたんで
(四つ折り、縦半分横半分で十分でしょう)
やさしくふとんを押しつぶして、広げてみましょう。
あくまでやさしく押しつぶす。
ひねったり、ねじったりしてしまうと
中身の羽毛を傷めることになりますので
平面で押しつぶすようにしましょう。
また、力を一気に加えて押してしまうと
ダウンがマス目からマス目へと移動してしまい
マスの中に羽毛がなくなることがありますので
あくまでやさしく押しつぶす。
というのはベッドをお使いの方。
毎日上げ下ろして収納されている方は
特別気にする必要はありません。
が、収納する順番を羽毛ふとんを下にして
その上に敷布団を収納すると
中身の空気が敷布団の重さによって押し出されます。
夜寝る時には羽毛ふとんを普段通り出すことで
新しい空気を含んで、気持ち良くお使いになれるでしょう。
羽毛ふとんを気持ち良く使うためには
新しい空気をしっかり含ませて
ふっくらとさせることが必要です。
空気を含ませたりしても
以前ほどふんわり感が出ない、もっとふんわり感がほしい。
というお悩みに直面した際は
羽毛ふとんの仕立て直し、リフォームのサインかもしれません。
シーズンオフに、時間をかけてしっかりとしたリフォーム
プレミアムダウンウォッシュをすることで
以前のふんわり羽毛ふとんに復活するでしょう。
羽毛ふとんも、綿わたふとんと同様に
側生地も新しく新品同様に復活させることができます。
ふとんのことでお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店、末次羽毛工房に
安心しておまかせください。