節分の話

今日は節分ですね。
ということでふとんから離れた、誰かに話したい節分の豆知識?を。

節分は2月3日だと思い込んでしまっていますが
2月2日だったり2月4日だったりします。
おそらくこれを読まれている方は
上記3日、いずれも経験されていると思います。

2年後の2025年(令和7年)が2月2日、2年前の2021年も2月2日。
(1901年~)1984年までは、うるう年の節分は2月4日でした。
覚えていましたか?

そして今年の恵方は「南南東」です。

この恵方、実は4方向しかないってご存知ですか?
しかも4方向が5年周期でぐるぐる回っているんです。
だから、来年の恵方も決まっていますし、10年後も20年後も決まっています。

4方向は
「東北東、西南西、南南東、北北西」
順番は東北東→西南西→南南東→北北西→南南東→最初の東北東に戻る→・・・。
来年の恵方は「東北東」です。

ふとん店のブログだから、やっぱり最後にふとんのことを少しだけ・・・。
恵方巻を食べる方もいらっしゃるでしょう。
食品ロスがうたわれ、予約制というお店もあるようです。
限りある資源を上手に使うためにも、ロスは避けたいところです。

ふとんに関しても、一般的に多く見られるものは使い捨てのものです。
綿わたふとん、羽毛ふとんは仕立て直して再利用することができます。
仕立て直しはごみの量を少なくでき、寝心地も復活し、価格も抑えられます。

それ以外の寝具でも、廃棄後に土に還るもの。
処分する際に焼却しても有害物質が発生しないもの。
など、地球にやさしい寝具もあります。

下関市彦島の末次ふとん店。
寝具全般、素材もいろいろと品揃えしています。
お気軽にご来店、ご相談ください。

テレビと同じものを

もう2月。
早いもので2023年も一ヶ月が過ぎました。

2023年1月期の連続ドラマを見ている方もいらっしゃるでしょう。
連続ドラマなどは、例えば主役の部屋のカーテンや職場のブラインドなど
メーカーが美術協力をしています。

もしドラマを見ていて
「カーテンレールがおしゃれだなぁ」
「後ろのブラインド良いなぁ」
「あのブラインド見たことないなぁ」
なんてことを思ったら、エンドロールに流れる美術協力を見てください。
タチカワブラインド、ニチベイなどのメーカー名が出ているはずです。

そして当店にご相談いただければ、同じ商品を探します。
未発売の先行物でなければ見つかるはずです。
どうぞお気軽にご相談ください。
ドラマで見る同じものをご自分の部屋に取り付けることができますよ。
実際に取り付けている映像を見ていることから
イメージもしやすいかもしれませんね。

下関市彦島の末次ふとん店。
ふとん店ですが、カーテンやブラインド、ロールスクリーンなど
インテリア製品も数多く取り扱っています。
地域密着、地元で安心の当店におまかせください!

「大好き!ひこしまお買い物券」のご利用期限迫る!

昨年末、彦島商店会が発行した50%プレミアム付き商品券
「大好き!ひこしまお買い物券」のご利用期間が
明日、1月31日(火)までとなっております。
当選され、まだお手元にお持ちの方は、使い忘れのないようにご注意ください。

まだお手元にお持ちの方がいらっしゃいますので
ご利用期限を、2月7日(火)まで延長いたします。

彦島商店会2022

彦島商店会加盟店で
制服を新調。
冬物の服をクリーニングに。
住宅関連機器の点検、設置。
おいしいものを食べる。
髪をカット。
体の調子を整える。
趣味の充実。
ぐっすりあったか睡眠で充実した毎日を過ごす。

など
寒さ対策も彦島商店会で!
彦島商店会、元気に営業中!
よろしくお願いいたします。

アコーデオンカーテンってご存知ですか

大寒波が到来し過ぎ去ったものの、また少し冷え込みそうです。
先日、寒さ対策として間仕切りの紹介をしました。

部屋、廊下、玄関、階段などを間仕切ることで
暖房効率を上げることができます。

アコーデオンカーテンが一般的に思いつくのではないか
と紹介しましたが・・・
みなさんはアコーデオンカーテンはご存知ですか。
お正月だったか、テレビ番組の懐かしのもののコーナーで
アコーデオンカーテンを知らない若い世代に時代を感じてしまいました。

もうアコーデオンカーテンは過去のものなのでしょうか・・・。

ちなみにアコーデオンカーテンとはタチカワブラインドの呼び名。
ニチベイではアコーディオンドア
トーソーではアコーデオンドア
と、会社によって呼び名がいろいろです。

階段の狭い開口部分にはロールスクリーンを選ばれる方が多く
リビングなどから直結している階段部分は2階への高低差による空気の流れが明らかで
間仕切りの効果が高く、喜びの声も多く聞かれます。

窓のインテリアもそうですが
ロールスクリーンのような上下開閉動作のものは
開けている時のたまりが上部にあるため
空間を邪魔することがありません。
もちろん上下開閉によるデメリットもありますが・・・
それはまた別の機会にお知らせします。

寒い、暑い、重い、などちょっとした不満を感じる時が
何かしらを変える、買い替える時かもしれません。

下関市彦島の末次ふとん店。
末次ふとん店では、ふとんだけではなくカーテンやブラインド
間仕切りなどオーダーインテリア製品も取り扱っております。
地域一番価格・サービスに挑戦していますので
ご相談だけでもお気軽にどうぞ。

寒いですね・・・

大寒波到来、いかがお休みでしたか?
寒さに負けず、暖かくお休みになれたでしょうか。

寒い時こそ、寝具を見直すチャンスです。
寝ている時に寒かった思いをされた方
末次ふとん店手作りの羽毛ふとん、綿わたの敷ふとんを検討してみませんか?
当店では羽毛ふとんもわたふとんも手作りしており
手作りの温もりも相まって暖かいこと間違いなしです!

羽毛ふとんは中身もたっぷり入っており
他店の羽毛ふとんとは別物と言えるくらい暖かいですよ。
綿わたの敷ふとんも一般的によく販売されている
羊毛混の敷布団や化繊の敷布団などと比べると暖かさは雲泥の差です。

もちろん暖かさだけではなく、寝心地の面からも抜群です。
羽毛ふとんは、重い毛布を使わずとも暖かいため
軽く、体への負荷もかかりません。
あまりに重い掛ふとんでは寝苦しさを感じることもあり
寝返りも打ちづらく、快眠を得られないかもしれません。
そして綿わたの敷ふとんは、適度な弾力とボリュームから体をしっかり支え
寝ている間の姿勢を保持してくれます。

今週末も少し冷えることが予想されています。
まだまだ冷える冬は続きます。
下関市彦島の末次ふとん店の手作りふとんで暖かくお休みになりませんか。