3分の2を支える3分の1

人生の3分の1を占める睡眠。
睡眠不足は言わずもがな、睡眠時間は十分でも
質によって起きている時間、3分の2に大きな影響を及ぼしてしまいます。
明日の生活、毎日の生活を支えている睡眠。
ただ寝るだけ、なんて考えずに
睡眠をおふとんから考えてみませんか?

目をつむって使っているためか、目に留めにくい寝具。
ですが、しっかりとした寝具を選ぶことで明日の生活を変えてくれるでしょう。

今日、明日は通常営業しておりますが
3日から5日まではお休みさせていただきます。
今日、明日の連休の合間、ご来店お待ちしております。

GWは海峡まつり

さてGWの下関、山口県下最大級のおまつりとされる
「しものせき海峡まつり」は今年も開催されます。
ほぼ例年通りに行われる予定。
お出かけの方は、十分に注意しながらもお楽しみください!

末次ふとん店は「しものせき海峡まつり・源平まつり」を応援しています!

ゴールデンウィークの営業について

末次ふとん店はカレンダー通りにお休みをいただきます。
今年のGWはカレンダーが赤くない日
5月1、2、6日は営業しております。

普段は来店することが難しい方も
連休の合間は当店をご利用いただけるチャンスです。
ご来店お待ちしております。

なおオーダーカーテン、ふとんの仕立て直しなど
通常通り承っておりますが、連休が入るため
通常時よりも納期まで日数をいただきます。
ご了承くださいませ。

末次のGW

ちなみに・・・ゴールデンウイーク。
NHKではゴールデンウィーク(GW)という言葉は使わず、大型連休と言うそうです。
GWが映画業界の宣伝のために使われた言葉だから、というのがその理由。

下関市彦島の末次ふとん店。
快適な眠りをもたらす寝具をご提供いたします。
毎週GW(ぐっすりウイーク)な快眠となりますように。

ごろ寝の寒さ対策敷布団

まだまだ寒いなぁと感じる季節の変わり目の時季
寝るつもりがなかったのに寝てしまった時には要注意です。
寒い時季だったら、しっかりと寒さ対策をして
ゴロンと気持ちよく横になっていたかもしれません。

日中は暖かかったからと、ついそのまま
夜は意外に寒くて、うたた寝していたら寒さを感じて起きた。
また、うたた寝によって体調を崩してしまった。
なんてことも起こりえます。

ごろ寝敷ふとん

そこで、当店手作りの「ごろ寝敷布団」があれば
冷えなんて心配ないどころか、気持ちよくお休みいただけます。
フローリング床でも心配ありません。

通常サイズの敷布団よりも一回り小さく、扱いやすいサイズです。
普通の綿わた敷ふとん同様に当店手作りですので
両面で色や柄を変えるなど、オーダーサイズ対応も可能です。

ごろ寝敷布団が気持ち良かったからと
普段の敷布団をわたふとんにされた方もいらっしゃいます。
わたふとんの入門的な役割という意外な一面も見せてくれました。

もう使わなくなった綿わたのふとんを打ち直して
ごろ寝敷布団にサイズ変更された方もいらっしゃいます。

名前は「ごろ寝敷布団」ですが
長座布団として使うこともできます。

綿わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
昔と変わらず、今も当店で1枚1枚手作りしています。

レンタルふとんについて

末次ふとん店では、2023年4月現在のところ
ふとんのレンタルは行っておりません。

もうすぐゴールデンウィーク、大型連休を迎えます。
年末年始や連休前には
「ふとんのレンタル、貸し布団をしていますか?」
というお問い合わせをいただきます。

当店では現在のところ、ふとんのレンタルは行っておりません。

クリーニング店などがふとんのレンタルをしているようです。
下関市では、レンタル会社である
「レンタル山崎」さんがふとんのレンタルも行っております。
レンタルをお考えの方は
「レンタル山崎」さん等にお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

「レンタル山崎」ホームページはこちらからどうぞ。

ちなみにレンタル山崎さんはふとんだけではなく
いろいろなものをレンタルされていますよ。

数に限りもあるため、ご利用になる際には
なるべく早く予約されると安心です。
連休前などは多くの方が利用されるようで
予約でいっぱいになることもあるようです。

現時点での予約数などは当店では分かりかねますので
ご自身でお問い合わせいただきますようお願いいたします。

ふとんの購入、仕立て直しなどをお考えの場合は
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

季節変わり、カーテンの洗濯を

季節変わりにしておきたいこと
ふとんの仕立て直しやカーテンの洗濯でしょう。

今回はカーテンの洗濯について。
ここでのカーテンの洗濯は主にレースのカーテンについてです。
レースのカーテンは季節変わりごと
年に2~3回程度するようにすると長持ちします。

オーダーカーテン

結露の心配が少なくなってきたらカーテンの洗濯の時季です。
結露した窓にカーテン、特にレースのカーテンがくっついて
汚れて、濡れて、乾いてなどからカビが発生したりします。

カビの核となる汚れをすっきりと落としてあげましょう。
そして、花粉カーテンであれば、洗濯して花粉を落としましょう。

洗濯する際に注意すること
まずは洗濯のタグを見て、洗えるものであることを確認してください。
そしてあらかじめ大きなホコリなどは払っておき
洗濯に耐えられる強度があるかも確認してから洗濯を。

レースカーテンに洗濯のりを使われる方がいらっしゃいますが
洗濯のりは使わない方が良いでしょう。
どうしても使いたいのであれば、ごくごく薄めで。
パリパリになるような仕上がりは避けましょう。

洗濯後の脱水は短めに。分単位ではなく秒単位でも。
明らかに水滴が垂れるような状態ではなければ大丈夫です。
そして縮む可能性が高くなるため、乾燥機は使わないようにしましょう。

乾燥させるのは、カーテンレールに掛けて乾かします。
実際のカーテンレールですので、縮み具合も分かりやすく
洗濯前よりも縮んでしまっていたら
カーテンを引っ張ってあげると、少し伸びます。
ただし、力強く引っ張ると破れるかもしれませんので、ご注意ください。

厚地のカーテンはご家庭で洗濯することが大変かもしれません。
レースの汚れが厚地に移ったりしますので
厚地はホコリを払ったり掃除機を当てたりして
レースのカーテンをきれいに保っておけば十分とも言えます。
明かな汚れなどが気になりだしたら、洗濯するようにしましょう。

もし、洗濯ではなくカーテンを替えて
気分もリフレッシュしたいということになれば
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
オーダーカーテン、地域一番価格に挑戦しています!