大好き!ひこしまお買い物券、先着販売!

先日、大好評いただきました
彦島商店会50%プレミアム付き商品券
「大好き!ひこしまお買い物券」ですが
当選後に、引き換え購入されない方がいらっしゃいました。

そこで、その引き換えられなかった商品券の残り
11冊を先着販売することになりました。

お得な商品券は、1万円で5,000円のプレミアムが付いて
15,000円分ご利用いただけます。

販売日時は今月末、9月30日土曜日の午前9時。
彦島商店会の事務局である「テーラーしばた」にて
1冊1万円。先着11名に販売いたします。
なお、1人1冊限りとなります。

彦島商店会でお買い物する大チャンス!
数に限りはありますが、お買い得間違いなしです。

彦島商店会、元気に営業中!
よろしくお願いいたします。

彦島商店会のFacebookページでもお知らせしています。

今の時季は合掛ふとんです

真夏のピークが去ったと思ったら
朝晩は少し肌寒さも感じる日もあり
寒暖差が大きく、体調管理には気をつけましょう。

日中の暖かさから寝具選びを考えてしまうと
痛い目、いや寒い目にあうかもしれませんね。

今の時季の掛布団は何を使いましょうか。
暑い夏はタオルケット、寒い冬は羽毛ふとんなど
夏ふとんと冬ふとんをお持ちのことでしょう。

はっきりと暑い、寒い時季であれば問題ありませんが
今の時季は暑くもなく、かと言ってそれほど寒いわけでもない。
そんな季節変わりの時季です。

そんな時には、春秋用のふとんがあると非常に便利です。
合掛(あいがけ)ふとんと呼ばれるふとんです。
今の時季と春、長い期間使えることもあって
かなり重用されるふとんになることでしょう。

羽毛ふとん比較冬・合掛・肌掛
奥:冬用 中:合掛 手前:ダウンケット

羽毛ふとんで言えば、中身が0.7kg~0.8kg程度入った
厚過ぎず、薄過ぎず、適度なふくらみのある羽毛ふとんです。

少し薄めの綿わた掛ふとんもおすすめです。

最近は、おかげさまでカーテンのご注文を多くいただいていますが
当店は今もふとん店です。
寝具のことでお悩みのことがありましたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。

打ち直せるかは「とじ」を見る

前回、わたふとんの打ち直しについてお知らせしました。
今回は、打ち直すことができる
わたふとんに見られる特長を挙げてみましょう。

ふとんに「和とじ」と呼ばれるものが見られるかどうか。
わたふとんの側生地と中身の綿がずれてしまわないように
とめている糸です。

わたふとん和綴じ

上の写真は、ふとんの面部分にある「とじ」。
面部分、寝る面部分です。
敷布団で言えば、1枚に10か所程度見られます。

次に

わたふとん和綴じ

こちらの写真のとじは、ふとんの四隅に見られます。

以上のような「和とじ」があれば
綿わたのふとんである可能性が高く
打ち直すことができるふとんだと思われます。

簡単に判断材料をお知らせしましたが
打ち直すことができるのかできないのか
という判断が難しい場合には
当店にお気軽にご相談ください。

わたふとんは、ふわふわのイメージをお持ちでしょう。
しかし長年使っていくと、どうしてもわたが締まって
購入当初、または打ち直し後のふわふわ感がなくなってしまいます。
そんな時には打ち直すことによって
新品同様に復活させることができます。

あまりにガチガチに固まってしまったふとんの場合などは
打ち直しの際に、追加料金をいただくことになりますが
多くの新しい綿を混ぜてあげることで
よりふっくらさせることができます。

綿わたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
今も変わらず、1枚1枚丁寧に手作りで仕立てています。

打ち直して、綿わたふっくら復活

ふとんの仕立て直しはお早めに
ということを前回お知らせしましたが
わたふとんの仕立て直し・・・
わたふとんの場合は「打ち直し」と呼ばれています。

わたふとん打ち直し

自分が使っているふとんが何なのか
それがいったい綿わたふとんなのか
はっきりとは分かっていない方もいらっしゃいます。

打ち直しの依頼を受けて、お客様のところに伺ってみると
わたふとんではなく、打ち直すことができないふとんであることも・・・。
打ち直したいと店にお持ち込みになられた方にも同じことがあります。

最近多い機能性に優れた敷ふとん(マットレス)などは
ウレタンなどが使われているため
打ち直せないことは分かると思います。

それ以外のふとん、敷布団で言えば羊毛混敷布団
分かりづらいのが、ポリエステル綿の掛布団
などが、どうかなぁと悩むことでしょう。
また座布団にも黒い綿やスポンジが入っているものがあります。
これらのふとん、座布団は打ち直すことはできません。

使い捨てにせざるを得ず、粗大ごみになります。
なお当店では、新しくお買い上げいただいた際に
古くなったふとんを交換として、引き取ることは致しますが
ふとんの処分のみなどは承っておりません。

毎日の睡眠環境にとっても良く
長い目で見た場合には打ち直してお得に
日本の環境にも適している綿わたふとん。
お使いの綿わたふとんも仕立て直すことで
新品同様にふっくらよみがえります。
ぜひ今一度、ふっくら気持ち良い
綿わたふとんでお休みになってみませんか。

下関市近郊でわたふとんのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
当店ではわたふとんは1枚1枚丁寧に手作りしています。

ふとんの仕立て直しはお早めに

季節変わりの今の時季に、寒くなる前に
ふとんの仕立て直しをしておきませんか。

仕立て直し

まだ今の時季でしたら、冬のピーク時よりも早く仕立て直すことができます。
これから肌寒くなってきて、ふとんのことを考えるように
ふとんが恋しい季節になってくると
仕立て直しのご依頼がだんだん増えてきます。
そうすると日数がかかるようになってしまいます。

当店のふとんは当店手作りです。
機械生産ではないため大量生産できません。
仕立て上がり、お渡しまでにはどうしても日数がかかります。

仕立て直しをお考えの方は
少し早めの行動がおすすめです。
そして今年も、いろいろなもの、あらゆるものが値上がりしています。
もう少し後でしようと、季節を待つことで
今より安くなるということは全く考えられません。

当店でも価格改定(値上がり)が避けられない状況とも言えます。
その点から考えても少し早めの仕立て直しがおすすめです。


わたふとんの打ち直し、羽毛ふとんのリフォーム。
当店では自店で仕立て直しているため
1枚1枚徹底した個別管理の下、丁寧に仕立て直しています。

わたふとんも羽毛ふとんも手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

わた打ち直し、羽毛ふとんのリフォームに関して
今年も変わらず、どんどん紹介していこうと思っています。