現在の仕立て直しの納期について

朝晩に涼しさを感じると
途端にふとんが恋しくなってきます。
おかげさまでふとんの仕立て直しのご依頼を多くいただいております。
そこで、現時点での納期をお知らせいたします。

仕立て直し

わたふとんの打ち直しは
およそ10日~2週間でのお渡しになっています。
ご依頼状況によっては、もう少し日にちをいただく場合もあります。
また、お急ぎの方は間に入れて対応できる場合もありますので
ご注文時にお急ぎの旨、お伝えください。

当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使わず
1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
手作りのぬくもりを感じてお休みいただけることでしょう。


次に
羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。

・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は一か月程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたままの洗浄なし)は2~3日

プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
ご依頼を多くいただいているため
お預かりする期間が、少し長くなっています。
が、今のうちにしっかりとお手入れして
来る冬に暖かく眠れるようにしておきましょう。

自店の羽毛ふとん製造機械を使い
羽毛ふとんも1枚1枚当店で手作業にて仕上げています。


新しく購入する、お使いのふとんを仕立て直しする。
綿わたふとんも羽毛ふとんも自店で手作りしている
末次ふとん店に安心しておまかせください。

下関市彦島の末次ふとん店。
綿わたふとん、羽毛ふとんだけではありません。
寝具全般、いろいろと品揃えしています。
お気軽にご相談ください。

ふとんの仕立て直しの判断はおまかせください

先日、仕立て直し後のふとんの中身は
今お使いのふとんの中身です。
とお伝えしました。

もちろん綿わたであれば打ち直し
羽毛であれば洗浄するなど、ふっくらと復活させてから
新しい側生地で包んであげて仕立て直します。

ただ中には打ち直しができない綿であったり
リフォームしても・・・という羽毛ふとんもあったりします。

特に羽毛ふとんに関しては
出来上がり後のふとんのふっくら具合などに目をつぶれば
どんなふとんであっても仕立て直すことができます。
極端に言えば、羽毛ふとんではなく羽根ふとんであってもです。

ただやはり仕立て直し後に気持ち良く長く使っていただくために
当店ではリフォームをお断りする場合もあります。

以前、持ち込まれたふとんは羽根ふとんであったため
新しく買い替えられ方がいらっしゃいます。
当然のことながらより気持ち良くお使いただいていることでしょう。

洗濯失敗羽毛ふとん
洗濯に失敗した羽毛ふとん

さらに、ご自分で羽毛ふとんを洗濯したところ
乾燥させるのに失敗してしまったと、持ち込まれた方もいらっしゃいます。
確認してみると、ぺったんこで中身が濡れていました。
もちろんそうなった状態であっても
当店であればしっかりと復活させることができますので
プレミアムダウンウォッシュによるリフォームで
ふっくらと復活しました。
気持ち良くお使いいただいていることでしょう。

いずれにせよ、お持ちのふとんの状態など
ご自身で判断することは難しいこともあるでしょう。
お気軽にご相談ください。

下関市彦島の末次ふとん店、末次羽毛工房。
綿わたふとんの打ち直し、羽毛ふとんのリフォーム
地域密着の当店に安心しておまかせください。

タオルケットは冬も使えます

今日は衣替え。
朝晩は涼しさを感じる日も出てきましたね。
そろそろ、そろそろ冬物を意識する時季になります。

当店でもお店の陳列が夏から冬仕様に変わりつつあります。
夏物(タオルケットや肌布団など)はシーズン最終特価でご奉仕中です。

夏物寝具だと思われているタオルケットですが
意外に冬にも使える寝具なんです。
羽毛ふとんなどの下に使うと
汗を吸ってくれたり、湿気などを調整してくれます。

特に最近の羽毛ふとんの側生地は
ポリエステル混生地のものが多く、ポリエステル100%のものすらあり
何か気持ち良くないように感じる方
ふとんがズレるなどの不満を持つ方が多くなっています。
ポリエステルの影響で吸湿性などが悪くなり
蒸れを感じてしまうんです。

そこで羽毛ふとんの内側にタオルケットなどの補助寝具を使うと
少しでも蒸れを和らげることができます。

側生地を交換してポリエステル混生地のものを
綿100%生地のものに仕立て直すこともできますが
買ったばかりでもったいない。
という方も、補助寝具を使うと改善される、かもしれません。
仕立て直す前にでも試してみてください。

なお、最近ではタオルケットにもポリエステルのものがあります。
タオルケットも綿100%のものを選ぶようにしましょう。

やっぱり仕立て直そう。
そう思われた方はお気軽にご相談ください。
毎年、数枚はほぼ新品の羽毛ふとんを持ち込まれる方がいらっしゃいます。

下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房。
地域密着の末次に安心しておまかせください。

仕立て直し後の中身は今お使いのものです

朝晩が涼しくなったこともあるからでしょう
羽毛ふとんの仕立て直し、リフォームのお問い合わせが増えてきました。

これまでも(これからも)紹介してきましたが
当店では、羽毛ふとんの側生地を新しく仕立て直します。
その際に洗浄するのか否か、洗浄は羽毛を洗うのかふとんを洗うのか
また側生地の種類、柄はどうするのかと
コースもいろいろとご用意しています。


羽毛ふとんの仕立て直しの中身に使う羽毛は
今までお使いのふとんの中身の羽毛になります。
ということは仕立て直し後の出来上がりの状態は
お使いだった羽毛ふとんの羽毛の程度が反映されます。

かつてのCMのフレーズ
「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに」
ではないですが
良い羽毛はまた良い羽毛ふとんに復活します。

あまりにへたってしまったものは・・・
状況、状態にもよりますが買い替えた方が良い場合もあります。

ただ最近の羽毛ふとんは物価高騰の影響によって
以前とは価格と品質が変わっています。
昔と同じ値段だからと羽毛ふとんを買い替えると
それは間違いなく品質が低下したものになります。

良い品質のものをお使いだった場合は
買い替え後に「ん?」と思うことにもなりかねません。
今のものを仕立て直した方が幸せかもしれません。
お気軽にご相談ください。

下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房。
羽毛ふとんも他工場などに丸投げすることなく
1枚1枚丁寧に自店製造機械で仕立てています。
安心しておまかせください。

子供の寝具もしっかり考えてあげましょう

前回、あっちにごろごろ、こっちにごろごろ
寝相のせいではないかもしれません。
とお知らせしました。

お子さんの場合は寝相の場合もありますが
寝具の影響も非常に大きくなります。
大人よりも代謝が良く、汗もかきます。
そのためふとんの吸汗性、吸湿性が重要視されます。

キャラクターものであったり、かわいい寝具であったり
見た目重視で選んでしまいがちです。
手に取りやすい価格ということも重要な選択肢でしょう。
が、品質表示も確認して綿素材など自然繊維に注目してください。
ポリエステル製品であふれていることに気付くかもしれませんが・・・。

自然繊維が使われているものを選んで
ふとんが汗をしっかり吸って
気持ちよく、朝までぐっすりと寝られるように
ふとんも整えてあげましょう。

特に赤ちゃんの場合は寝具を替えると
夜泣きをしなくなったということもあります。
赤ちゃんは不快を泣くことで表現します。
寝具の不快からの夜泣きがなくなると
親もぐっすり眠ることができるようになるでしょう。

赤ちゃんにもパシーマはおすすめです。

パシーマは寝装品で日本で初めて
「エコテックス®スタンダード100」において
最も厳しい「製品分類Ⅰ(乳幼児製品)」の認証を取得しています。
赤ちゃんにも安全で安心してお使いただけます。
もちろん大人も安心してお使いください。
お洗濯も簡単、耐久性も高いためいつも清潔に保てます。

下関市彦島の末次ふとん店。
店頭にないパシーマもお取り寄せいたします。
お気軽にご相談ください。