ふとんのシーズンがやってくる

今週から気温が下がるという予報が出ています。
エアコンで温度設定して寝るから心配ないのかもしれませんが
季節変わりは暑すぎず、冷えすぎずの寝具選びが重要です。

小さな秋を見つけているうちに
すぐに冬がやってくるかもしれません。
そうすると途端に冬物寝具が恋しくなってきます。

昨今ではホームセンター、スーパーなどで
気軽に寝具が手に入るようになりました。
それもお値段はお手頃価格で・・・。
ただ、それには理由もあります。

羽毛ふとんで言えば、側生地がポリエステルだったり
毛布であっても、ポリエステル製のものだったり
という安さの理由があります。

これからの時季、羽毛ふとんのお知らせを増やしていきますが
また同じことを書いているよ。
と思われるかもしれません。
ただ非常に大事なことだから何度もお知らせしています。
そしてまた同じこと、と思われるのであれば
あなたの中にそのことが刻まれているのでうれしい限りです。

これからの寝具選びは暖かく、快適に
体をのびのび伸ばしてお休みできるかに関わってきます。
約6時間前後は一緒に過ごす寝具です。
衣服などを除いて一番共に過ごす時間が長いかもしれません。

みなさまのおかげで長年彦島で営業してまいりました。
寝具選びにお悩み、お困りごとがありましたら
地域密着の末次ふとん店に安心しておまかせください。

カバーと敷パッド

ふとんにカバーを掛けてお使いですか。
カバーを掛けることでふとんの汚れを防ぐことができ
ふとんを長く使うことができます。

ふとんカバーは掛け替えが面倒くさいと
敷パッドだけをお使いの方がいらっしゃるようです。
ただ敷パッドはカバーと別物とお考えください。
カバーを掛けた上で敷パッドを使うようにしましょう。

カバーは寝具を汚れなどから守るもの。
敷パッドは機能性を高めるもの、とでも言ったら良いでしょうか
良し悪しは別にして、ひんやり敷パッドなどが分かりやすい例です。

もちろん汚れから守るという一面もありますので
敷パッドを清潔に保つことでカバーの洗濯頻度を少なくできるでしょう。

カバーも定期的に洗うなど、清潔に保つことで
寝環境を整えることにつながります。

枕にもカバーを掛けて使い、定期的に洗濯するようにしましょう。

カバーにデザイン性などを重要視されている方も多いですが
デザインばかりに目を向け、素材に目をつぶっていませんか?

カバーもポリエステルなどの化学繊維ではなく
綿素材のものを使うようにしましょう。
吸湿性などに優れているなど、綿製品の気持ち良さはもちろんですが
ポリエステル製品のカバーではふとんを汚れから守るという
機能性が低くなるため注意が必要です。

下関市彦島の末次ふとん店。
綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
枕やカバー、敷パッドなど寝具全般、手頃なものから品揃えしています。
お気軽にご来店ください。

何かを掛けて寝る

季節変わりの時季、朝晩は涼しくなってきました。
特に日中と夜との気温差が大きくなると
寝具選びにお悩みではないでしょうか。

ふとんの寒暖は掛布団で調整することが多いかと思います。
冷えると思ったのに意外に暑かった場合は注意が必要です。

冷えると思って、厚いものを掛けて寝る。
すると想定よりも暑くなり、ふとんを無意識のうちにはいだり蹴ったり
体の上に何も掛かっていない状態に。
すると、今度は一転体が冷える。
ふとんが無い状態では寒く感じてしまい、起きることもあります。

これで終わればまだ良いかもしれませんが
ふとんが体の上に無いことが原因なのに
寒く感じたことだけを認識してしまい、もっと厚いものに替える。
こうなると、悪循環に陥ってしまいます。

寒い時だけではなく、暑い時でも
体の上には何らかの掛寝具が掛かっているように
適切な寝具選びが重要です。

オールシーズン快適に使える
パシーマのようなものは重宝されます。
もちろん冬場にパシーマ1枚で、というのは無理な話ですが。

パシーマであれば、暑すぎることも寒すぎることもなく
一年中、気持ち良く使える万能寝具、補助寝具です。
一度使うと手放せない方が多く、リピーター続々というのも
良いもので間違いない証拠の逸品です。

ぜひ一度使ってみて、気持ち良さを体感してみませんか。

下関市でパシーマのことなら
彦島の末次ふとん店におまかせください。
店頭にないパシーマ各製品もお取り寄せ対応いたします。

10月10日はふとんの日

あんなに暑かったのに
10月に入ると気温も下がり、過ごしやすい時季になってきました。
暑かった分、涼しさも感じやすくなるかもしれません。
寝具の衣替えも早めに用意しておきましょう。

今日は「ふとんの日」
2010年の10月10日に
一般社団法人・日本寝具寝装品協会(JBA)が制定しました。

「ふ(2)と(10)ん」の語呂合わせから
2月10日が「ふとんの日」というイメージですが
「10」と「10」で「10」が2つになり「ふ(2)と(10)ん」だそうです。

このふとんの日の目的は
人が健康を維持するために大切な睡眠を支えるふとん知識の普及を図り
ふとんを通して健康な睡眠について考えてもらう
ということのようです。

だんだん涼しくなってきて、季節変わりの時季。
冬物寝具のことを考えなければいけない時季です。
今日「ふとんの日」をきっかけにしてみましょう。

冬のふとんの主役は羽毛ふとん。
その羽毛ふとんも暖かいものを選ぶにはコツがあります。
今までもお知らせしてきましたが
これからもどんどんお知らせしていきます。

コツが気になって、ブログが待てないという方は
以前のブログや当店のホームページをご覧ください。
今後ここでお知らせすることが書いてありますよ。

ふとんも衣替えシーズン。
冬物寝具も品揃え豊富に、夏物寝具は最終特価で
みなさまのご来店をお待ちしております。
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご来店ください。

敷寝具が大事です

もっと質の高い睡眠を
と思った場合、何を最初に替えようと思いますか。

題名ですでにお気づきかもしれませんが
それは敷布団やマットレスといった、敷寝具です。

敷寝具はたとえどんなものであってもへたってしまい
快眠を得られなくなってしまう寿命を迎えてしまいます。

敷布団がへたってしまうと、体を支える力が落ち
寝ている姿勢が悪くなってしまいます。
極端に言えば「く」の字になっている場合もあります。

体の不調につながることもありますので
もしへたっている場合は、敷布団の買い替えをご検討ください。

当店では、敷寝具は綿わたの手作り敷布団だけではなく
いろいろな素材の敷布団、マットレスを品揃えしています。
あなたにぴったり、あなた好みの敷布団がきっと見つかります。

店内、ベッドをご用意していますので試し寝することができます。
お気軽にご来店いただき、実際に横になってみてご検討ください。
通販などでは感じることができない肌感覚、大事です。

下関市彦島の末次ふとん店。
品揃え豊富に、あなたのご来店をお待ちしております。
駐車場、お店横にあります。