ブラインドもいろいろ、意外に進化しています

一般的にブラインドと言えば
スラットが25mm幅のものが多く、素材もアルミのものが多く
頭に浮かぶものも、そうでしょう。

今では、25mm幅だけではなく15mmの幅の小さいものや
35mm、50mmの幅の広いものもありますし
アルミ素材の一色のものではなく
木目調のものや、スラットの表裏で色が違うもの
スラットのぎらつき(まぶしさ)を抑えたもの
遮熱効果のあるものなど、いろいろなものがあります。

また、最近のブラインドには
スラットに穴が開いていないものもあります。

昇降コードを通す穴が開いていないため
コード穴からの光漏れがありません。
さらにスラットを閉じた時の密閉性にも優れています。

スラットが折れてしまった場合も
穴の影響を受けず、横から抜き差しすることができるため
通常のブラインドよりもスラットの交換が簡単です。
切り欠き部があるため、通常の動作でズレることはありません。

通常のブラインドでは閉じた時でも
穴の部分から点々と光が入ってしまい
事務作業など机の上やパソコンの画面に点々の光が気になる。
お風呂場のブラインド、穴から見られてしまうのでは・・・
という、不安も穴が無ければ起こりません。

穴は開いているものの
その穴を両サイドのみ、より端部にふっているものもあります。
それにより穴がサッシに隠れたり、枠外になるため光漏れが低減できます。

見た目は変わらずとも、手を放してもゆっくり下がるものあり
ブラインドも意外に?進化しています。

下関市彦島の末次ふとん店。
ふとん店ですが、ブラインドなど
オーダーインテリア製品も安心しておまかせください。
相談だけでもお気軽にどうぞ。

カーテンランナー

先日、カーテンレールにも目を向けてとお知らせしました。

毎日の開け閉めの際に滑りが悪くイライラ
困っているという悩みはあるものの

まだ使えるなら使いたいし
カーテンレールを替える程じゃない気がする・・・
予算的にちょっと合わない・・・
ということもあるでしょう。

そんな時には今のレールはそのままに
中身の部品であるカーテンランナーを替えることで改善することがあります。

小さな部品ですが、大きな役割カーテンランナー。
多くのものにプラスティックが使われ
経年劣化などにより破損が見られることもあります。
壊れていなくても滑りの良くないランナーもあります。

当店でカーテンをお買い求めいただいた際
掛け替える時に破損しているものがあれば
数個程度でしたら無料にて部品を交換しています。

レールの中、全部を交換される場合などは
別途部品料金をいただいていますが
滑りが大きく改善するため、満足度は非常に高くなります。

さらに節約する場合には、レースのカーテンランナーはそのままにして
厚地の方のカーテンランナーだけを替えるという手もあります。
一般的にレースのカーテンはあまり開け閉めしないため
不自由さを感じにくいでしょう。
ただその差を歴然に感じて、やっぱり替えてほしいと言われる方が
いらっしゃるくらいに交換後は違います。

また自分で替えようと思って、ホームセンターや100円ショップで
お求めになっている方もいらっしゃいますが
カーテンレールの種類は非常に多く
取り扱いがないことや、同じ部品を探すのが困難な場合もあります。
合わないものを使うと、もちろん滑りが良くなるはずもなく・・・。

そして、カーテンレールは高所にあるため
脚立や椅子に乗って作業することになるでしょう。
高くないように思えますが、意外に少し高い。
高くないと思うその油断が落下や転倒につながり
ケガをしてしまうことも考えられます。

当店では様々な種類の部品を用意しているため
代替品で対応できる場合もあります。

カーテンの架け替えを検討する際には
レールやその部品についても考えてみましょう。
カーテンのことも、下関市彦島の末次ふとん店に
安心しておまかせください。

カーテンレールでイライラしない

昨日は「4月10日はインテリアを考える日」でした。
前回の最後に
当店のカーテンレールは軽い動き、滑りがまるで違います。
とお知らせしましたので、今回はカーテンレールについて。

カーテンレールは普段はあまり気にもされませんが
壊れてしまったら途端に不便になってしまいます。
毎日の開け閉めの動きにちょっとイライラ・・・
することはあっても、開けてしまえば夜まで何事もなく・・・。

当店で掛け替えをされる方、そのほとんどがレールはそのままです。

あまりに滑りが悪く、不自由に感じている。
レールが折れ曲がって見栄えが悪い。
1本のレールしかないから、厚地とレースの2本レールにしたい。
というようなお悩みの場合に、レールを交換されます。

もちろん新しく交換されると滑りが格段に良くなりますし
カーテン生地を無理に強く引っ張ることもなくなるため
カーテンが長持ちすることにもつながります。

カーテンレール

また、かつてはステンレスのシンプルなものが多かったですが
最近のカーテンレールは色もいろいろ、形もいろいろ
おしゃれなレール、ポールがあり
好みやお部屋に合わせることができます。

カーテンの掛け替えを検討する際
レールについても考えてみましょう。

カーテンのことでお困りごとがありましたら
下関市彦島の末次ふとん店に安心しておまかせください。
現在、カーテンと同時にレールを交換されますと
レールの取付工事費も無料にて承っております。

明日は「4月10日はインテリアを考える日」

地域一番価格

明日4月10日は
「4月10日はインテリアを考える日」
です。

1994年、日本インテリアファブリックス協会によって
多くの方々にインテリアについて考えていただきたい
という願いを込めて制定されました。

「4月10日は」と記念日名に日付が入るところがおもしろいですね。

末次ふとん店は、現在でも手作りの綿わたふとんをはじめとして
高機能寝具や組子ベッドなど、各種寝具を取り扱うなど
名前こそふとん店ですが
カーテンやブラインド、ロールスクリーン
プリーツスクリーン、シェードなど
窓周りのオーダーインテリア商品も取り扱っており
アコーデオンカーテン(アコーディオンドア)などの
間仕切り製品も承っております。

末次ふとん店では、地域一番価格に挑戦しています。
カタログ記載のメーカー価格から割引をし
採寸、見積、標準取付工事費は無料にて承り
出張費も0円サービス継続中です。

そして採寸、見積、取付、ご相談など
他店、他社では見られる、他業者やメーカーに丸投げすることなく
当店自らが対応いたします。
見たことのあるいつものふとんの人です。安心しておまかせください。

オーダーインテリアでサイズもぴったり
お部屋を明るく一新、気分も明るく春を迎えましょう!

カーテン、インテリアのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
一窓からでもお気軽にご相談ください。

カーテンと同時購入されますと
カーテンレールの取付工事費も無料にて承ります!
当店のカーテンレールは軽い動き、滑りがまるで違います。

新生活の朝はすっきりしていますか?

新年度が始まり、初の週末を過ごした週明け。
環境が変わって、いつも以上に疲れているかもしれません。
そんな新しい生活、新生活を支えるのは
寝生活(しんせいかつ)です。

新生活を機に寝具を見直してみませんか。
買い替え後すぐに効果を感じることができる方も
ちょっと慣れの期間が必要になる方もいらっしゃいますが
確実に眠りの質は変わります。

少し気分が落ち込んで寝ることになっても
朝起きた時に気持ち良ければ、気分も変わっているかもしれません。
朝すっきり起きられないと、気分も上がらないかもしれません。

一般的に、店頭でちょっと触った感じや夏で言えばひんやり感など
ふとんに入った時、入ってすぐの気持ち良さで選びがちですが
朝起きた時の状態、すっきり、気持ち良く起きられているか
という観点から寝具を選ぶようにしましょう。

もちろん睡眠時間も重要ですが
寝具をないがしろにしていては良い睡眠はとれません。
同じ時間寝て、より質の高い睡眠がとれれば
翌日のパフォーマンスは確実に上がります。

一日のうち、衣服以外で一番長い時間肌に触れているであろう寝具。
適当に値段だけで選んでしまった方もいらっしゃるかもしれません。
意識せずに使うだけで翌日のパフォーマンスが上がるのであれば
損得勘定は長い目で見ると損をするかもしれません。

寝具、ちょっと考えてみようかな・・・
そんな時には下関市彦島の末次ふとん店に
お気軽にご相談ください。
ご来店いただきますと、試し寝することもできます。
あなたの新生活を眠りから全力サポートします!