花粉情報が気になるこの時季は
花粉カーテンが目に留まりやすくなるようです。
花粉カーテンは
アレルギーの原因にもなる花粉やホコリをキャッチするカーテンで
独自の繊維構造をしており、花粉やホコリをつかまえやすくしています。
一般的なカーテンの2倍以上のキャッチ率と言われています。
キャッチするために網目も細かいため
昼間に外から室内が見えにくいミラー効果も持っています。
ただ、このカーテンはあくまで花粉やホコリをキャッチするものであり
除去してしまうものではありません。
キャッチされたカーテンはそのままカーテンにくっついているので
洗濯をして、花粉やホコリをしっかり落とすようにしましょう。
効果的に機能性を発揮させるために
花粉が飛び始めた「今」(ちょっと遅いかも・・・)と
花粉が終わった頃にそれぞれ洗濯することをおすすめします。
他にも機能性に優れたカーテンはありますが
これから暑くなる季節に人気があるのが遮熱のカーテンです。
室内の温度上昇を抑制する機能性を持ち
UVカット性能の優れたものと共に人気があります。
柄やデザインから選ぼうとして悩まれた際に
機能性がその選択の後押しになることもあります。
下関市近郊で、オーダーカーテンをお考えの方は
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
ふとん店ですが、カーテン、インテリア製品も安心しておまかせください。
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
この寒さで羽毛ふとんを判断
寒の戻り。寒さがぶり返しています。
いかがお休みでしょうか。
暖かくお休みになっていますか。
まだ羽毛ふとんが手放せないですが
まもなくお手入れの時季がやってきます。
羽毛ふとんも仕立て直すことができます。
今お使いのものが暖かくない気がする
ふんわり感がなくなった気がする
側生地の汚れが気になる
カバー内に羽毛があふれてしまっている、など
羽毛ふとんに不満があったら仕立て直しのサインです。
この寒の戻りで羽毛ふとんが
まだ快適に使うことができるのか判断してみてはいかがですか。
お持ちの羽毛ふとんを
仕立て直した方が良いのか、使い続けても良いのか
はたまた来シーズンには買い替えた方が良いのかも含めて
お悩み事がありましたらお気軽にご相談ください。
側生地が破れてしまっている羽毛ふとんでも
仕立て直すことができます。
当店は決して押し売りなどはしませんのでご安心ください。
あなたにとって最適な方法をお伝えさせていただきます。
ちなみに、羽毛ふとんの仕立て直し、リフォームをする際には
中身の羽毛を取り出して洗浄する
プレミアムダウンウォッシュでのリフォームが断然おすすめです。
仕立て直し後また長く使うことになる羽毛ふとんです。
徹底的に洗浄して、新品同様に復活させましょう。
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房。
羽毛ふとんも当店で1枚1枚丁寧に手作業で仕立てています。
安心しておまかせください。
3月18日は春の睡眠の日
明日、3月18日は「春の睡眠の日」です。
その前後1週間、11~25日は「春の睡眠健康週間」。
睡眠についての正しい知識の普及と国民の健康増進への寄与を目的に
睡眠健康推進機構が日本睡眠学会との協力によって制定したものです。
なお、世界睡眠医療学会は
「世界睡眠の日(ワールド・スリープ・デイ)」を
毎年3月、春分の日の前の金曜日に制定しています。
今の時季、ふとんに入った時にひんやりしない
夏の暑い時であれば、ひんやりしたい。
など、ふとんに入った時や寝るまでの間
意識がはっきりしている時に気持ちが良い寝具がもてはやされがち・・・
そんな傾向が見られます。
でも本当に重視したいのは、朝起きた時の気持ち良さ。
睡眠中の寝返りが十分でなかった場合には
思わず起きる時に「あいたたた・・・」な状態に。
これは敷布団の影響が大きいでしょう。
当店では、昔ながらの手作りの綿わた敷布団を基本としつつ
あなたに適した素材のものがおすすめできるように
素材もいろいろ、ウレタンのマットレスや
ラテックスのマットレスなど多種品揃えしています。
CMや広告では、売るサイドが分かっていることでも
わざわざデメリットを紹介するはずもなく
メリットだけを紹介します。
例えば低反発系のマットレスは
高齢者など、筋力が落ちてきた方にとっては
寝返りを妨げてしまうおそれがあることも見過ごしてはいけません。
当店では、実際に商品を目にして、触れることができます。
そして、実際に横になって試し寝することもできます。
通販では決してできない試し寝
これは購入前の判断材料として非常に重要なことです。
寝具、睡眠のことでお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
昔ながらの綿わたのふとんではない寝具の取扱いもあります。
あなたの眠り、変わります。変えましょう。
断熱効果はハニカムスクリーン
寒さ対策(暑さ対策)に内窓の設置が優れていますが
カーテンなどインテリア製品によっても、対策することができます。
費用面などからも、よりお手頃な対策と言えるでしょう。
カーテンのあるなしで寒さは全く違います。
またカーテンではなく、ハニカムスクリーンもおすすめです。

ハニカムスクリーンは六角形の中に空気層ができるため
断熱効果は抜群ですが、反面、結露が発生する心配もあります。
メリットだけではなくデメリットにも目を向けることを忘れずに。
結露は窓とハニカムスクリーンの間の空気が冷えて
部屋の暖かい空気との温度差などにより生じます。
そのためハニカムスクリーンをぴったりと閉めるのではなく
下部分を少し開けておいたり、少しの間、開けっ放しにする。
という具合に、空気を循環させることで結露を防ぐことができます。
またハニカムスクリーンとよく似たプリーツスクリーンですが
かつてはプリーツスクリーンは上下に2枚の生地を使って
レースと厚地を調節していました。
最近では普通のカーテンのように前後に2つの生地を配し
カーテン感覚で使うことができるタイプも登場しています。
前後で空気層ができる二重構造により断熱性能が優れています。
当店では、オーダーカーテンだけではなく
ブラインドやロールスクリーン、プリーツスクリーン
シェード、ハニカムスクリーン。
間仕切りのアコーデオンカーテンなど
インテリア各製品も取り扱っております。
下関市彦島の末次ふとん店。
地域密着のふとん店ですが、インテリア製品も
安心しておまかせください。
内窓ブラインド
既存の窓の内側に窓をつけることによって
暑さ、寒さ対策の省エネ効果が期待でき、防音性などもアップするため
ここ最近人気のあるリフォームのようです。
内側に窓枠分、数センチほど飛び出ることにより
窓上のカーテンレールに影響が出る場合があります。
カーテンの上部が斜めになったりしてスーッと開かないことも。
補助金具を使うことで回避できる場合もあります。
カーテンやブラインド、ロールスクリーンなどがついていた場合
サイズが変わって寸足らずになってしまうことも考えられます。
内窓取付後、内窓と外窓(サッシとサッシ)との間に取り付けることができ
遮熱性能をアップ、プライバシーを確保できる
コンパクトなブラインド、内窓ブラインドをご紹介。

取り付けるための幅は、内窓と外窓との間に
約3cmのすき間があれば取り付けることができます。
当店においては、取付件数は多くはありませんが
近年の猛暑、酷暑に加えて、内窓の増加などにより
今後増える可能性を秘めたブラインドかもしれません。
木目調のデザインのもの
ブラインドの羽根に穴が開いていないもの
羽根の穴はあるものの、両サイドの際近くにあるもの
など、こんなブラインドもあるんだ
というものも意外に存在します。
下関市彦島の末次ふとん店。
ブラインドなどインテリア製品も安心しておまかせください。
と、猛暑酷暑や結露対策になる内窓については
先進的窓リノベ2025事業という補助金制度の対象になっているようです。
当店は専門外のため、詳しくは取扱店などにご相談ください。