全国的に見ても、花粉(スギ・ヒノキ)シーズンは終盤を迎えています。
そしてまもなく梅雨を迎える時季
天気と相談しながらレースのカーテンを洗濯しておきましょう。
花粉カーテンと呼ばれるレースのカーテンがあります。
仕組みはレースのカーテンの繊維が花粉をキャッチして
室内に花粉を取り込まないようにするというもの。
このキャッチというのはキープすることで
花粉を分解するというわけではありません。
そのためずっと花粉がカーテンにくっついています。
ということは洗濯して落としてあげないと
このまま花粉シーズンが過ぎて
夏も花粉を吸いこむ可能性があるということです。
普通の(花粉カーテンではない)カーテンであっても
花粉や汚れなどが留まったままかもしれません。
洗濯して花粉、汚れをしっかり落としましょう。
また、梅雨時季にはカビの心配があります。
レースのカーテンの裾部分など、汚れやすいところから
湿度の高くなる梅雨時季にカビが発生しやすくなります。
さらに汚れ部分から朽ちやすくなり
開け閉めの動作だけで裂けてしまうかもしれません。
季節の変わり目、もしくは年に2回程度(以上)の洗濯をおすすめします。
きれいにしておくことが、清潔、長持ちにつながります。
レースのカーテンをきれいにしておけば
厚地のカーテンはホコリをはらう程度で頻繁な洗濯は必要ないでしょう。
もし洗濯をして破れてしまったり
洗濯に耐えられそうにないような状態の場合だったら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
オーダーカーテン、地域一番価格に挑戦しています!
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
長期間使える春秋用のふとん
季節が移りゆく時季、どんな寝具をお使いでしょうか。
昼夜、そして日ごとの気温差も大きく
衣服、そして寝具選びにも悩ましい時季です。
その時に合ったものを使って体調を維持しましょう。
まだ冬用のものを使っている方も
一気に夏物に替えるかもしれません。
夏前のふとん、そして冬前のふとんはあまり注目されません。
量販店などでは
夏になればタオルケットや冷感素材を
冬は羽毛ふとんや毛布が中心に陳列されます。
夏前の今の時季(や冬前の時季)であれば
季節を先取りした夏物(や冬物)を豊富に品揃えしています。
当店では品揃えしている、春秋用のふとんは
今の時季はもちろんのこと
夏のエアコンを効かして冷えきった部屋や
本格的な冬を前にした秋深い時季まで
実は意外に長期間快適に使える便利な寝具です。
春秋用のふとんは合掛ふとんと呼ばれ
冬用よりも薄く、夏用よりも少し厚めのものになります。
末次ふとん店では
綿わたふとんも羽毛ふとんも自店で手作りしています。
ちょっと軽く、ちょっと重くなども自由にオーダーメイド対応いたします。
羽毛ふとんも夏用の言い方は悪いかもしれませんが
薄っぺらいダウンケットよりも少し厚めの合掛ふとん。
冬に使わなくなった羽毛ふとんをリフォームして
合掛ふとんに生まれ変わらせることもできます。
寝具選びに困った、迷った時には
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
赤ちゃんにもパシーマ
前回、子供にもパシーマはおすすめだと紹介しました。
ふとんを蹴飛ばす、寝相の問題などから
内容的に少し大きなお子さんをイメージされたかもしれません。
パシーマは赤ちゃんにもおすすめなんです。
赤ちゃんは暑い、寒い、蒸れて気持ち悪いなど
言葉を発することができません。
泣くことで、自分が不快な状況であることを教えてくれます。
夜泣きをする。
もしかしたら寝ている環境が影響しているかもしれません。
昨今のかわいいキャラクターの寝具やパジャマは
素材がポリエステルなど化学繊維を使ったものが多く見られます。
それでは吸湿性などが劣っているため
汗をかきやすい赤ちゃんにとっては不快に陥りやすくなります。
そこでパシーマ。
パシーマ1つで夜泣きを解消できるかもしれません。
赤ちゃんの眠り、お父さんお母さんの眠りも変わります。

赤ちゃんには綿わたのふとんがおすすめですが
今お使いのものを改めて一気に交換というのも難しい場合
補助寝具であるパシーマを併用することがおすすめです。
ご自身だけではなく、赤ちゃんにも。
そしてお孫さんや友人の赤ちゃんへのプレゼントにも選ばれています。
下関市でパシーマのことなら
下関市彦島の末次ふとん店にお気軽にご相談ください。
店頭にないパシーマ製品もお取り寄せいたします。
先日はお取り寄せでチャイルドシートパッドをお買い求めいただきました。
ありがとうございました。
子供にもパシーマはおすすめです
先日、母の日のプレゼントとしてパシーマを紹介しました。
パシーマパジャマもおすすめしましたが
パシーマはお子さんにもかなりおすすめです。

今の時季、ふとん選びにお悩みかもしれません。
特にお子さんは体温が高く、代謝も良いため汗をかきやすく
ふとんを蹴飛ばすことが多くなるかもしれません。
まだ気温が上下しやすい時季のため
ふとんがかかっていないと
意外に寒い思いをすることにもなります。
前回コットンの日にちなんで綿素材のものの良さをお知らせしました。
もし、お子さんのふとんやパジャマなどに
ポリエステルなど化学繊維のものを使っている場合
吸湿性などが劣るため、蒸れを感じやすくなります。
その蒸れを不快に感じてしまい
その結果として、ふとんを蹴飛ばしてしまうことにつながります。
子供、そして寝ている間の無意識の反応のため
体に応じた素直な反応とも言えます。
もちろん、ただ寝相の問題という場合もありますが・・・。
パシーマは肌に優しく、吸湿性にも優れ、季節を問わず使えます。
なかなか指名買いがない寝具の中でも珍しい存在で
一度使うと、もう手放せないと
リピーター続々のことからも、その良さは明らかです。
下関市彦島の末次ふとん店。
下関でパシーマのことなら当店におまかせください。
店頭にないパシーマ製品もお取り寄せいたします。
お気軽にご相談ください。
綿素材に目を向けるコットンの日
先日5月10日は
日本紡績協会が五(こ)ten(テン)=「コットン」の語呂合せと
綿が夏物素材としてよく使用されるために制定した
「コットンの日」でした。
最近の寝具には、綿価格の高騰の影響もあり
ポリエステルなど化学繊維のものが非常に多くなっています。
直接肌に触れるもの、肌に近いものには天然繊維の綿が最適です。
赤ちゃんの肌着に綿のものが多いのも
綿がもつ吸湿性、保温性、通気性などに加え
肌触り、肌へのやさしさも非常に優れているため
赤ちゃんの敏感な肌や汗をかくことにも最適だからです。
赤ちゃん、お子さんには綿わたふとんが特におすすめです。
着ているものが綿のものであっても
ふとんを替えてあげると夜泣きがなくなったり
寝相が良くなったりすることもあります。
赤ちゃんがよく寝てくれると、赤ちゃんの成長に良いだけではなく
お父さん、お母さんも安心してぐっすりお休みいただけます。
また羽毛ふとんの側生地にも注意しましょう。
最近のものはポリエステル混のものや
ポリエステル100%のものまで見られるようになりました。
その時の金額だけで選んでしまうと
ポリエステルになってしまいます。
せっかくの羽毛ふとんなのに
何か暖かくない。蒸れる気がする。
というお悩みが生じたり
カバーとの馴染みが悪く、使い心地が悪い
果ては、ふとん自体の持ちが悪くなってしまうこともあります。
大きな値札には、金額と羽毛の産地や%表記だけで
側生地や中身の羽毛の量は表記されていないことが多いため
購入前には品質表示タグを見るようにしましょう。
当店は手作りの綿わたふとんはもちろんのこと
綿100%の側生地の羽毛ふとんも数多く品揃えしています。
これから暑さを迎えることでしょう。
夏にもぴったり、肌にやさしい天然繊維の寝具は
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。