昨日4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」でした。
日本インテリアファブリックス協会が制定しました。
末次ふとん店は、名前はふとん店ですが
カーテンやブラインド、ロールスクリーン
プリーツスクリーン、シェードなど
窓周りのインテリア商品(オーダー)も取り扱っております。
末次ふとん店では、オーダーカーテンなど本体料金の割引に加え
通常取付工事費無料など、地域一番価格に挑戦しています。
新築・架け替え、カーテンのことなら末次ふとん店にお任せください。
一窓からでもお気軽にご相談ください。
同時購入でカーテンレールの取付工事費も無料です!
当店のカーテンレールは滑りが違いますよ。
また、窓周りだけではなく、間仕切りにアコーディオンドアや
コロナ対策としても用いられている
透明ビニールカーテン(防炎品)なども取り扱っております。
間仕切りにアコーディオンドアは仰々しい
開けた時のたまりの大きさが気になる。
という場合には、間仕切りにカーテンを選択される方もいらっしゃいます。
ロールスクリーンを間仕切りにすることもできます。
相変わらず続く、コロナ禍。
家にいる時間も長くなり、インテリアに目を向ける時間も増えました。
オーダーカーテンでサイズもぴったり!
カーテンを替えてお部屋を明るく一新、気分も明るくなりますよ!
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
綿わたふとんは再利用しましょう
「使わない綿のふとんがあるけど
捨てるのはもったいないし、引き取ってくれませんか?」
時々、こういうお問い合わせをいただきます。
処分したいふとんの中には、良い綿を使っているものもあります。
捨てるのはもったいないなぁと思うものも。
でも他のお客様からすると、誰が使ったか分からないふとん綿を
再利用することになります。
そのため、当店では綿わたふとんを引き取って
再利用することはありません。
申し訳ありませんが、上記のお問い合わせがあった際には
引き取りをお断りしています。
ただし、新しいふとんを購入していただいた場合には
購入枚数と同数のふとんを引き取り、焼却処分します。
なお、当店では下取りセールを期間限定で行うことがあります。
処分される際は、その期間をご利用ください。
綿わたのふとんは捨てずに
打ち直して再利用することをおすすめします。
当店では他のお客様の綿と混じることのないように
個別管理して、1枚1枚当店工場で打ち直しています。

下関市彦島の末次ふとん店。
今も昔も変わらず、お預かりしたふとんは
他工場に丸投げすることなく、自店の工場で綿わたを打ち直して
当店の職人が1枚1枚綿わたふとんを手作りで仕立てています。
テレビの影響力って、すごい!
先日の日曜日のお昼。
福岡県の放送局、TNCにて
「爆買い☆スター恩返し第5弾!」の再放送がありました。
今なおテレビ放送の影響は大きく
「テレビ見たよ~」
「テレビに出とったね~」
の声をいただきます。
再放送で初めて目にする方もいるため
今週も数回の声掛けを。
ここ下関市は福岡県と山口県の放送局のどちらも
見られることから、チャンスは多いのかもしれませんが
全国各地の放送局でも再放送は行われているのでしょうか・・・。
しかし、テレビ放送はありがたい限りです。
お店の中の雰囲気などを事前に知ることができるため
入りやすく感じるようです。
テレビで初めて見た、と来店された方も多くいらっしゃいました。
全国での再放送の後には、県外のお客様と
貴重なご縁をいただくことができました。
放送ではロンブー淳さんに、当店手作りの羽毛ふとんを購入していただきました。
が、今からの時季は、羽毛ふとんは新しいものを購入するよりも
今お使いの羽毛ふとんをリフォームすることの方が
身近に感じるかもしれませんね。
お使いの羽毛ふとんに、何らかの不満を感じるようになりましたら
その時はリフォームの時期かもしれません。
リフォームで、その不満を解決し来シーズンの快適な睡眠に備えましょう。

当店では、羽毛ふとんのリフォームも
自店で羽毛を充填して、手作りしています。
全てを他工場に丸投げするような多くのお店とは違い
最後は当店内で仕上げています。
新しい羽毛ふとんに買い替える
お使いの羽毛ふとんをリフォームする
どうしようかお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。
下関市彦島の末次ふとん店。
羽毛ふとんも、綿わたふとん同様に
自店で手作りしています。
安心しておまかせください。
しあわせ座布団
令和4年4月4日。
4が3つ並んだ幸せの日。
当店の多くの品揃えの中には、手作りの座布団があります。
座布団もみなさんが思い浮かべる通常の四角い座布団だけではありません。
「しあわせ座布団」という名前で
お手玉型のかわいい座布団があります。

ある程度硬さもあり、座り心地も良いですが
ちょっとしたインテリアとしても置けるのではないでしょうか。

他にも座卓の脚の下に使ったり、小物の下や、りんの下などに置く
座卓脚用小座布団も、当店手作りのものがあります。
市販のものとは違い、四隅までしっかり綿が入った小座布団。
ちょっと違うな、と思える小座布団はいかがですか。
今では少なくなってきた、職人手作りの座布団。
座り心地抜群の座布団です。
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
新年度に寝具を替えてみませんか?
今日から4月、新年度。
新生活を迎えた方、新しい環境には馴染めていますでしょうか。
異動による環境変化もあることでしょう。
明日の生活を支えるのは、今日の睡眠です。
そして睡眠を支えるのは、寝具(ふとん)です。
つまり生活を支えているのは、ふとんなんです。
しっかりとした睡眠が一日の疲れをリセット。
気持ち良く、また新たな一日を迎えることができます。
寝具を一気に変えるのは難しいですが
まずは1つからでも変えてみませんか。
最初に1つだけ替えるとすれば、敷ふとんを替えることをおすすめします。
敷ふとんは寝ている間の体を支える大切な寝具です。
枕よりも敷ふとんを先に替えましょう。
敷ふとんにも素材がいろいろあり、選択肢は様々です。

ここ最近では体圧分散に優れているなど
高機能の敷寝具が人気になっています。
機能性の面だけではなく
綿わたふとんのように頻繁に干さなくて良い、など
お手入れの手軽さもあって選ばれる方が多いようです。
ただ、何らかのお手入れは必要ですのでお気をつけください。

日本の気候にぴったりで、一年中使える敷ふとんは
綿わた敷ふとんではないでしょうか。
冬は暖かさに優れています。
そしてこれからの季節、吸湿性にも優れているため、気持ち良く使えます。
最近ではだんだん綿わたふとんが少なくなっていて
手放している方も多くいるようですが
綿わたふとんを捨てるのは非常にもったいないことです。
ベッドの生活になったことも、綿わたふとん離れの一因ですが
ベッドでも綿わたふとんの活躍の場はあります。
また後日、お知らせしたいと思っていますので
それまでは綿わたふとんを捨てないようにしませんか。
綿わたふとんは打ち直すことで、へたってしまっても新品同様によみがえります。
そして新しく購入するよりもお求めやすく、お財布にもやさしい綿わたふとん。
丸々ごみにならず、最近多くとりあげられるSDGs
地球にとっても優しいおふとんです。
末次ふとん店では、昔ながらの綿わたふとんだけではなく
高機能性の敷布団も素材もいろいろ品揃えしています。
下関市彦島の末次ふとん店。
実際に試し寝できるベッドもご用意していますので
お気軽にご来店いただきお試しください。