いつも末次ふとん店ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日、5月28日(水)は臨時休業させていただきます。
お客様にはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが
何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
明日より通常営業いたします。
投稿者アーカイブ: 末次ふとん店
ふとんをなおす前に直しておきませんか
ゴールデンウィークが終わり、気温が高くなってくると
寝具の衣替えが一気に進みます。
まだ冬物を使っているという方もいらっしゃるかもしれませんが
そろそろバトンタッチの時季です。
使っていたふとん(綿わた・羽毛)は
側生地の破れ、ぺちゃんこになった、など傷んでいませんか。
使わない時季にしっかりとお手入れしておくことで
側生地も新しく、ふんわり感も復活し
次に使うシーズン、今年の秋は気持ち良くお休みいただけるでしょう。

綿わたふとんも羽毛ふとんも仕立て直しすることができます。
どんなに側生地が破れていても、ボロボロの状態であっても
何年前のふとんであっても、理論上は何回も仕立て直すことができます。
あまりに綿わたや羽毛の状態が悪くなっている場合には
新しい綿を多めに足してあげることでよりふんわり復活します。
なお、多めの足し綿、足し羽毛には別途追加料金をいただきます。
が、追加分の価値はありますのでご検討ください。
仕立て直しに際して、今と同じもの(サイズ・重さ)にする必要はありません。
生活環境の変化によって使いづらくなってしまったものも
今、これから快適に使うことができるふとんに生まれ変わります。
当店で購入したものに限らず
他店で購入されたものもお仕立て直しいたしますので
遠慮されることなくお申し付けください。
ふとんの仕立て直しは
下関市彦島、地域密着の末次ふとん店に安心しておまかせください。
綿わたふとんも羽毛ふとんも
当店工場、当店工房で1枚1枚、手作りで仕立てています。
レースのカーテンはご家庭で洗えます
前回、レースのカーテンを洗濯することで
花粉などの汚れを落としましょうとお知らせしました。
繊細なものなどは注意が必要になりますが
基本的にレースのカーテンはご家庭の洗濯機で洗うことができます。
これからやってくる梅雨を前に
洗濯は晴れた日を選択・・・選ぶようにしましょう。
カーテンを洗う際は、フックを外してから。
フックを付けたままだと、洗濯中にカーテンを傷めてしまいます。
また、最近のカーテンフックはプラスティック製のため
洗濯中に無理な力が加わると破れてしまうかもしれません。
カーテンの洗濯の脱水時間はわずか
1分以内で大丈夫だと思います。
カーテンから水が垂れなければ良し、としましょう。
そして乾かすのは
通常の洗濯の際に使う物干し竿ではなく
掛けていたカーテンレールに戻して乾かしましょう。
カーテンのしわを最小限に抑えることができ
縮みを防ぐこともできます。
水が垂れる心配がある場合は
下にタオルなどを敷いておくと安心です。
また濡れたカーテンが窓や網戸について汚れることを避けるため
洗濯中に窓など、掃除しておきましょう。
レースのカーテンは意外に汚れています。
洗濯することで白さを取り戻すことでしょう。
洗っても落ちない、洗ったら破れてしまった・・・
など、お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
オーダーカーテン、地域一番価格に挑戦しています!
レースカーテンのお洗濯
全国的に見ても、花粉(スギ・ヒノキ)シーズンは終盤を迎えています。
そしてまもなく梅雨を迎える時季
天気と相談しながらレースのカーテンを洗濯しておきましょう。
花粉カーテンと呼ばれるレースのカーテンがあります。
仕組みはレースのカーテンの繊維が花粉をキャッチして
室内に花粉を取り込まないようにするというもの。
このキャッチというのはキープすることで
花粉を分解するというわけではありません。
そのためずっと花粉がカーテンにくっついています。
ということは洗濯して落としてあげないと
このまま花粉シーズンが過ぎて
夏も花粉を吸いこむ可能性があるということです。
普通の(花粉カーテンではない)カーテンであっても
花粉や汚れなどが留まったままかもしれません。
洗濯して花粉、汚れをしっかり落としましょう。
また、梅雨時季にはカビの心配があります。
レースのカーテンの裾部分など、汚れやすいところから
湿度の高くなる梅雨時季にカビが発生しやすくなります。
さらに汚れ部分から朽ちやすくなり
開け閉めの動作だけで裂けてしまうかもしれません。
季節の変わり目、もしくは年に2回程度(以上)の洗濯をおすすめします。
きれいにしておくことが、清潔、長持ちにつながります。
レースのカーテンをきれいにしておけば
厚地のカーテンはホコリをはらう程度で頻繁な洗濯は必要ないでしょう。
もし洗濯をして破れてしまったり
洗濯に耐えられそうにないような状態の場合だったら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
オーダーカーテン、地域一番価格に挑戦しています!
長期間使える春秋用のふとん
季節が移りゆく時季、どんな寝具をお使いでしょうか。
昼夜、そして日ごとの気温差も大きく
衣服、そして寝具選びにも悩ましい時季です。
その時に合ったものを使って体調を維持しましょう。
まだ冬用のものを使っている方も
一気に夏物に替えるかもしれません。
夏前のふとん、そして冬前のふとんはあまり注目されません。
量販店などでは
夏になればタオルケットや冷感素材を
冬は羽毛ふとんや毛布が中心に陳列されます。
夏前の今の時季(や冬前の時季)であれば
季節を先取りした夏物(や冬物)を豊富に品揃えしています。
当店では品揃えしている、春秋用のふとんは
今の時季はもちろんのこと
夏のエアコンを効かして冷えきった部屋や
本格的な冬を前にした秋深い時季まで
実は意外に長期間快適に使える便利な寝具です。
春秋用のふとんは合掛ふとんと呼ばれ
冬用よりも薄く、夏用よりも少し厚めのものになります。
末次ふとん店では
綿わたふとんも羽毛ふとんも自店で手作りしています。
ちょっと軽く、ちょっと重くなども自由にオーダーメイド対応いたします。
羽毛ふとんも夏用の言い方は悪いかもしれませんが
薄っぺらいダウンケットよりも少し厚めの合掛ふとん。
冬に使わなくなった羽毛ふとんをリフォームして
合掛ふとんに生まれ変わらせることもできます。
寝具選びに困った、迷った時には
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。