お盆に御前座布団

早いもので、もう8月。
すぐにお盆がやってきます。
そこで、法事、法要に欠かすことのできない
御前座布団の準備はお済みでしょうか。

紫座布団

通常お使いになる座布団よりも一回り大きい御前座布団は
日常的にお仏壇などの前で使うこともできますし
特にお寺様がいらっしゃるお盆などにはご用意しておきたい座布団です。

一般的に市販されている、既製品の綿わた入りの座布団は
座り心地があまり良くありません。
綿入れの作業が機械であるため端まで綿が入っていなかったり
中身がポリエステル100%の場合は特にふわふわしていて
見た目だけは良く見えるものの座り心地は落ち着きません。
他にも打ち直しできない綿を使っているものもあり
使い捨てになってしまいます。

当店では一枚一枚、職人による手作りで
使う人(座る人)のことを考えて仕立てていますので
座り心地は抜群、そして綿は端までしっかり入り
見た目もバッチリの逸品です。

当店では紫座布団は、すぐにお持ち帰りいただけるように
1枚は常に在庫があるようにしています。
タイミングによっては品切れの場合はありますが
在庫なしの期間を短く、素早い対応を心がけています。

また、今までお使いの御前座布団を打ち直して
新しい側生地の御前座布団にお仕立て直しすることもできますし
お使いのふとん、もう使わなくなってしまったふとんを打ち直して
御前座布団にお仕立て直しすることもできます。

下関市彦島の末次ふとん店では、今なお座布団も手作りしています。
手作りの座布団を作っているお店、職人も少なくなってきたようです。
手作りの座り心地を体感してみませんか?

レンタルは行っていません

定期的にお知らせしていますが
末次ふとん店では、2025年7月現在のところ
ふとんのレンタルは行っておりません。

「ふとんのレンタルをしていますか?」
「レンタルをお願いしたいんですが」
というお問い合わせをいただくことがあります。

ふとんと言えば末次ふとん店。
の結果としてのお問い合わせと思われますので
非常に喜ばしいことですが、申し訳ございません。
当店ではレンタルをしていないため
お客様にとっては喜ばしいことではありません・・・。

ふとん屋さんでレンタルをしているお店も多くあり
それが当たり前になっている地域など
他地域からお越しの方などには意外に思われることもあります。

以前、当店が全く関与していない情報サイトにおいて
レンタルをしている記載があったというお声もいただきましたが
当店では開店以来、ふとんのレンタルは行っていません。

寝具に関して新しくご購入いただくか、お持ちのふとんを仕立て直すか
ということを主にしております。

とは言え、レンタルをご希望の方を無下にすることもできません。
レンタルをご希望の方へお知らせ。
クリーニング店でレンタルをされているお店もあります。
また、クリーニング店ではありませんが
下関市ではレンタル会社である「レンタル山崎」さんが
取り扱い商品の一つに、ふとんのレンタルをされています。
もし、下関市でレンタルをお考えでしたら
「レンタル山崎」さん等にお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

「レンタル山崎」ホームページはこちらからどうぞ。

なお、利用される方が多い時季には
早いうちに、予約でいっぱいになることも多いようです。
ご利用になる際には、なるべく早く予約されると安心です。
まもなく8月、お盆の予約はすでに遅いのかもしれませんが・・・。

新ドラマの時期にお知らせ

2025年7月期の連続ドラマが続々と始まっています。
そんな新ドラマが始まる時期に毎度お知らせしていることを。

連続ドラマなど、テレビ番組では
カーテンやブラインドなどのインテリア製品を
メーカーが美術協力として提供していることがあります。

エンドロールに流れる美術協力のところでは
タチカワブラインド、ニチベイ、トーソー、サンゲツ、リリカラなど
インテリアメーカー名が出ていることが多く見られます。

今では公式サイトに美術協力しているメーカーを
載せているところもあります。

実際に取り付けられている映像を目にするため
サンプル帳の写真を見るよりもイメージしやすいでしょう。
当店にご相談いただければ、同じ商品を探します。
まれに未発売の先行物や当店での取り扱いのないものもありますが
どうぞお気軽にご相談ください。

下関市彦島の末次ふとん店。
ふとん店ですが、カーテンやブラインド、ロールスクリーンなど
インテリア製品(オーダー)も数多く取り扱っています。
地域密着、地元で安心の末次ふとん店におまかせください!

パシーマは育てていくもの

寝具選びは吸湿性などを気にするようにお知らせしてきました。
これからの夏本番、当店一押しの寝具はパシーマです。

夏も冬も季節を問わず一年中気持ち良くお使いただけることを
お知らせしてきましたが、夏は特におすすめです。
夏を入り口にして使い始める方が多く、その気持ち良さから
そのまま冬も使い続けていくことになります。

汗をしっかり吸ってくれるのがパシーマです。
そしてタオルケットなどにありがちな体にまとわりつく不快さもなく
常にさらさら蒸れもなく、熱がこもらず快適にお使いいただけます。

そしてこの時季に気になるのがお洗濯。
パシーマは簡単に洗濯できて、乾燥も非常に早く
洗ったその日にすぐ使え、いつも清潔、快適です。
一週間に一度の洗濯を推奨しています。

パシーマはその特長の一つに
洗えば洗うほど、ふっくらやわらかな風合いになり
肌触りもどんどん良くなっていくことが挙げられます。

買った時よりも使い続け、洗っていくことでもっと快適に。
購入直後は未完成品と言っても過言ではないかもしれません・・・。

パシーマは使って分かる快適性。
「こんな良いもの、昔からあったの?早く教えてくれれば良かったのに」
なんてお言葉をいただくことも。
何で早く使わなかったんだろうと思うこと間違いなしの逸品です。

なお、体に近いところで使うのがパシーマにとって一番の使い方です。

下関市でパシーマのことなら
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。
店頭にない商品もお取り寄せいたします。
お気軽にご相談ください。

寝具は朝起きた時の気持ち良さで選ぶ

ウレタン系マットレスなどに敷パッドをすすめる理由の一つとして
吸湿性を高めることを挙げました。

今の暑い時季、エアコンを付けたまま
お休みになっている方も多いことでしょう。
冷えすぎることを心配して設定温度をあまり低くせず
少し寝汗をかいてしまうこともあるかもしれません。

そんな時に吸湿性が良くない寝具だと寝苦しさを感じてしまいます。
吸湿性が高まれば、蒸れを感じにくく気持ち良く眠れます。

ここ数年で夏の寝具には冷感、涼感寝具と呼ばれるような
ひんやりを売りとしたものが見られるようになりました。

しかし、これら多くの寝具に見られるのはポリエステルなど化学繊維のものです。
化学繊維のものは吸湿性に劣っているため
蒸れを感じることにつながります。

そのため夜寝る時にはひんやりと気持ち良いものの
朝起きる時にはあまり気持ち良くないと感じてしまうことがあります。

寝具を吸湿性に優れている天然繊維のものに替えるだけで
すっきりお休み、すっきり寝起きにすることができるでしょう。
寝具選びは朝起きた時の気持ち良さで選ぶようにしましょう。

寝具を天然繊維にしているにもかかわらず
何か蒸れて気持ち良くないと感じてしまう時・・・
パジャマや肌着が影響していることがあります。
寝ている間に体に一番近い所にあるのはパジャマであり、肌着です。
これを天然繊維のもの、綿などに替えると解決するかもしれません。

寝苦しさは不快、翌日の朝も気持ち良く起きられません。
寝具やパジャマなどを見直して、ぐっすり快眠。
暑さに負けず体調をしっかり整えましょう。

下関市彦島の末次ふとん店。
暑くて気持ち良く眠れない・・・
そんな時もお気軽にご相談ください。