七夕シーズン、来店感謝の特別価格商品

例年、梅雨明けを前に警戒しなければいけない「梅雨末期の大雨」。
今年も、驚くような被害が出てしまいました。
被害に遭われお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。

ここ彦島でも3年前でしたか、土砂崩れが発生し
本州への道がほぼ1か所となり、かなりの渋滞が見られました。
人的被害がなかったことが不幸中の幸いでした。


彦島は、下関にお住いの方でも行ったことがない場所として挙げられます。
下関北九州道路と呼ばれる本州と九州を結ぶ新たなルートの
起点となる可能性もあり、今後はもしかしたら通過される島になるかもしれません・・・。

そんな彦島にある末次ふとん店ですが
下関市内各地(主に旧市内と豊浦町と菊川町など旧郡部の一部)は
集配無料にて承っております。
わざわざご来店いただかずとも、お電話いただければ
ふとん1枚、カーテン1窓からでもお伺いいたしますので
お気軽にご連絡くださいませ。

なお、ご来店いただきますと、
より大きな側生地のサンプルをご覧いただくこともできますし
来店限定特別価格の商品もご用意しております。

さらに、ちょっと訳ありの超特別価格商品もございます。
汚れがちな枕カバー、超特価です。

思いがけず、良い商品と出会う棚ぼた。
ただ単に安い商品ではなく、良いものがお安くなっています。

高機能の敷ふとん、マットレスなど
実際に触って、横になって確認することもできます。
また、日本の伝統美で見た目も美しく、機能性に優れた
ふとんのことを考えたベッド、組子ベッドも展示しております。

下関彦島の末次ふとん店。
お気軽にご来店くださいませ。
あなたのご来店をお待ちしております。

不眠の日に寝具を考える

2月3日と毎月23日は「不眠の日」。

現代人は潜在的に睡眠不足に陥っているようですが
現代社会が抱える仕事・人間関係のさまざまなストレスなどにより
20~40代の約8割が「かくれ不眠」に悩んでいるそうです。

では「かくれ不眠」って何だろう?

どうやら睡眠改善委員会により命名された言葉のようで
以下の条件に当てはまる状態を指す(単なる寝不足とは異なる)ようです。
・専門治療が必要ではない
・軽度かつ短期的な不眠症状がある
・睡眠の悩みを抱えている
・良い睡眠への積極的な対処を行っていない

簡単に言えば、睡眠に悩みや不満があるものの
睡眠に対して積極的な対処を行っていない状態でしょうか。


日々の睡眠不足が蓄積されていくと
「睡眠負債」が貯まってしまいます。

以前「睡眠負債」について
昼寝を上手に使って
負債を返済しましょうとお知らせしました。

そもそもの夜の睡眠時間をしっかりとることができれば良いのですが
なかなか難しいところもあるのが実情。

どうすれば良いのか。
寝具を変えてみる。のはいかがでしょう。

気持ちの良い寝具に替えると
ふとんに早く入りたくなって
睡眠時間が少しでも延びるかもしれません。

そして良い寝具を選ぶことで
同じ時間であっても質の高い良い睡眠をとることになります。

寝具を替えることで積極的な対処を行っているので
もはや「かくれ不眠」ではなくなります。
単なる「寝不足」も解消できるかもしれません。
寝不足は明日のあなたの生活を
滞らせるかもしれません。
毎日ぐっすり快眠できるようにしましょう。

さらに言えば、このブログで何度も書いていることですが
新型コロナウイルス対策に免疫力を高める。
良い寝具がもたらす良い睡眠が免疫力を高めてくれます。
日中はマスクや消毒など対策を講じていることでしょう。
良い睡眠をとることで
寝ている間にも対策していると考えることもできますね。


下関市彦島の末次ふとん店が
みなさんの快適な眠りのお手伝い。
今よりもっとぐっすり眠れる寝具を見つけませんか?

2月3日と毎月23日は「不眠の日」なので
これからタイミングが合えば何度となく
登場する話題になると思います。
またか~と思っても、優しい気持ちでお願いします。

もうすぐ梅雨入りしそうですね。

山口県の梅雨入り、例年は6月5日頃のようですが
今年はまだ5月中旬だというのに、もう梅雨入りしそうですね。
今週末~来週の頭に入るとも言われていますが・・・。

早い梅雨入りだとして、梅雨明けも早くなるということもなさそうで
長い梅雨になりそうですね。


梅雨時季は、ふとん屋にとって厳しい季節です。
ふとんの配達にしても、ビニール袋に入れるなどして
ふとんが濡れないように細心の注意をはらわなければいけません。

今日は雨の合間の曇り空になりそうです。
ふとんの配達のチャンスです。

なお、当店では雨の日には指定日などの場合を除き
配達を積極的にはしておりません。
また、湿気の問題などから
綿わたの打ち直しの機械のご機嫌がよろしくないこともあります。

ということもあり、
梅雨時季には、配達に少し日数がかかることをご了承ください。


梅雨時季の湿気対策はふとん、寝環境にとって
非常に重要な問題でもあります。
また時機を見て、こちらでお知らせしたいと思います。


下関市彦島の末次ふとん店。
手作りの綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
夏ふとん、枕、カバーなど
寝具全般、幅広く取扱いしております。
駐車場もお店横にありますので、お気軽にご来店くださいませ。

睡眠不足になりませんように

前回、春の眠りの気持ち良さから
春眠暁を覚えずについて取り上げました。

睡眠不足にならないように
寝具など睡眠環境をしっかり整えることも重要。
そしてお昼寝タイムについても。


一番理想なのは、夜しっかり眠れて
一日快適に過ごすことです。

では、快眠のためにはどうすれば良いのでしょうか。

まずは、起きる時間を一定にしましょう。
平日、仕事のある日。
休日、仕事のない日。
なるべく起きる時間を変えないことです。

休日だからと
いつもよりも2時間も3時間も遅く起きるなんてことはやめておきましょう。
生活リズムが崩れてしまいます。

普段からしっかりと睡眠がとれていれば
休みの日だからと言って遅く起きることもなくなります。

そして、朝日を浴びるようにしましょう。
朝日を浴びることで、体内時計を毎日リセットしましょう。
朝起きることで、夜は自然と眠くなります。


睡眠不足を侮るなかれ。
「睡眠負債」という言葉がありますが
その返済は非常に難しいものです。
できれば、負債は負いたくないもの。

現在睡眠不足気味でも
毎日の睡眠をしっかりとりつつ
お昼寝タイムも活用すると負債はしっかりと返済できます。
なお、寝だめはできないと言われています。

お昼寝タイム

新型コロナウイルス対策には
免疫力を高めることも重要視されています。
良い睡眠が免疫力を高めてくれます。
そして、良い睡眠には良い寝具が不可欠です。

あなたにぴったりの寝具選びのお手伝い。
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

春眠暁を覚えず

漢詩の有名な一節である
「春眠暁を覚えず」

春、つい起きるのが遅くなってしまった時などの理由に使っていませんか?
理由と書きましたが、寝坊の言い訳かもしれません・・・。

眠い時には無理をせず、少し仮眠をとるようにしましょう。
お昼寝がおすすめです。

お昼寝タイムを設けることで、お昼からの活動効率が上がります。

お昼寝タイム

ただし昼寝の寝過ぎは禁物です。
時間は15分程度にとどめておきましょう。
椅子に座ったままなど、眠りを深くしないことも大事なようです。

もし、毎日のように眠いのでしたら
それは明らかに睡眠不足です。
夜、しっかり眠るようにしましょう。
そして、寝具など睡眠環境をしっかり整えることも重要です。


ちなみに、春眠暁を覚えずの現代語訳は
春はぐっすり気持ち良く眠れるから、夜が明けたのに気付かずに、つい寝過ごしてしまった。
という感じでしょうか。

「春暁」 春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨声 花落知多少