羽毛ふとんは軽さと暖かさに優れているため
現在の冬の掛ふとんとしては不動の地位にあります。

羽毛は天然繊維です。
吸湿性、放湿性に優れているため
気持ち良くお使いただけます。
ただここ数年、多くの羽毛ふとんの側生地に
ポリエステルが使われています。
ポリエステルの割合が増えていき
近年ではポリエステル100%のものも珍しくありません。
せっかく中身の羽毛が天然繊維であっても
周りを覆う生地がポリエステルでは素材の良さを活かしきれません。
当店では今も変わらず、綿100%の側生地をメインに販売しています。
ただ羽毛ふとんの側生地は中身の羽毛の吹き出しを防ぐために
高温高圧でプレスして、生地の目地をつぶしています。
ダウンプルーフ加工と呼ばれているもので
吹き出しを防ぐメリットもありますが
一方で通気性が悪くなってしまうデメリットもあります。
羽毛ふとんを不快に感じてしまう方は
その通気性の悪さを感じてしまう繊細さをお持ちかもしれません。
またダウンプルーフ加工は
洗濯などにより、落ちる、弱まることがあるため
羽毛が吹き出す原因にもなり
洗濯してはいけないと言われる理由となっています。
羽毛ふとんは洗うことよりもしっかりと乾燥させることの方が難しいのですが
それはまた別の話・・・。
と話がそれていきましたが
綿100%の羽毛ふとんは、量販店など
一般にふとんを目にしやすいお店では見られなくなってきました。
どんどん品質が落ちていく羽毛ふとん。
末次ふとん店では今でも
綿100%、中身の羽毛の量もたっぷり入った
品質を維持した暖かい羽毛ふとんを販売しています。
暖かい「羽毛ふとん」をお望みであれば
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房におまかせください。
1枚1枚当店で仕立てた安心の羽毛ふとんも販売しています。