「4月10日はインテリアを考える日」

さて、明日4月10日は「4月10日はインテリアを考える日」。
日本インテリアファブリックス協会が制定しました。

末次ふとん店は、ふとん屋ですが
カーテンやブラインド、ロールスクリーンなど、
窓周りのインテリア商品も取り扱っております。

カーテンなど本体料金の割引に加え
通常取付工事費無料など、地域一番価格に挑戦しています。

新築・架け替え、カーテンのことなら末次ふとん店にお任せください。
同時購入でカーテンレールの取付工事費も無料です!

窓周りだけではなく、間仕切りのアコーディオンドア
間仕切りに便利な透明ビニールカーテン(防炎品)なども取り扱っております。

昨年からのコロナ禍で家にいる時間も長くなったかもしれませんね。
カーテンを替えてお部屋を明るく、気分を明るく一新しませんか。

洗濯して破れてしまっても、ギリギリ年内間に合います(要確認)。

祝日ではない12月23日です。
昨年は平日であることに少しおかしな感じがしましたが
2年目になるともう当たり前のようですね。

さて、先日のカーテンの洗濯についてですが
いざカーテンを洗濯してみると・・・
予想外に汚れていたり、破れていたり・・・。

とくにレースのカーテンは裂けていたりカビていたりします。
また洗濯前には大丈夫だったものでも
汚れてしまったり弱ってしまったカーテンを洗濯すると
破れてしまうことも考えられます。

そんな場合でもまだ年内納品はギリギリ間に合います(要確認)ので
安心してお洗濯してみましょう。

オーダー製品でも年内納品がギリギリ間に合います。
ただし製品やメーカーによって納期が変わりますので
年内納品できるかどうかは見積時に確認してください。

今年は新型コロナの影響と曜日の関係もあり
例年よりも早めに年内納品が締め切られているように思われます。

なお、オーダー製品と限定していますが
当店ではオーダー製品のみの取扱いです。

時々、既製品のカーテンをお求めにご来店いただきますが
残念ながら既製品の取扱いはありません。
カーテンもブラインドも、ロールスクリーンなど
インテリア製品は全てあなたのためだけのオーダー製品をお作りいたします。

仮に新年の納品になりましても年内にご注文いただけましたら
現在の歳末感謝セール価格にて承りますので安心してご相談ください。

その飛沫防止シートは防炎品ですか?

飛沫防止シート

新型コロナウイルスの終息がいまだ見えず
店舗などでは感染防止対策として
レジ回りなど飛沫防止シートを下げているところが非常に多くなりました。

薄いビニールを下げているところ
アクリル板を置いているところなど
お店によってそれぞれです。

不特定多数の人が出入りする施設や病院、高齢者福祉施設等では
防炎物品の使用が義務付けられています。

その防炎性能は外見では確認することができないため
防炎物品とそうでない物品とを容易に判断するために
防炎物品には「防炎ラベル」が付けられています。

その「防炎ラベル」が付いていない
飛沫防止シートを使っているところが多数見られるようです。

新型コロナウイルス対策として
まだまだ長く使わなければいけないであろう飛沫防止シート。
消防法などの検査は大丈夫でしょうか・・・。

オーダーサイズの透明ロールスクリーン(防炎)

当店では「防炎ラベル」付の
透明のビニールカーテンや、透明のロールスクリーン
透明のタペストリーの取扱いもしておりますので
お気軽にご相談ください。

ロールスクリーンには規格サイズのものもありますが
オーダーサイズでもお作り致しますので
あなたにぴったりのサイズです。

部屋の背景としてのカーテン

徐々に日常を取り戻そうとしていますが、油断は禁物です。
緊急事態宣言の延長により、今後ますますテレワークが増え
オンライン会議の機会も多くなるかもしれません。

先月の調査によると
山口県はテレワーク率が全国最下位という結果が出ています。
山口県は4.7%。
全国平均の27.9%を大きく下回っています。

ということは、山口県にはまだまだテレワーク
オンライン会議などが増える可能性が高いことになります。

オーダーカーテン

そんな時、カメラに映る背景が気になる方もいるかもしれませんね。
自分は机に座り、パソコンに向かっているものの
相手には背後がしっかりと見えますから。

カーテンをバックにオンライン会議はいかがですか?
きれいなカーテンが背景にあると
そこにいる本人も素敵に見えて
会議もうまくいく・・・かもしれませんよ。

末次ふとん店はふとん店ですが
カーテン、ブラインド、ロールスクリーン
プリーツスクリーン、シェード、縦型ブラインド
間仕切りのアコーディオンドアなど
オーダーインテリア関連商品もおまかせください。

ブラインドなどの安全対策

消費者庁も注意喚起していますが
ブラインドなどのひもやコード、チェーンが
子供の首に引っかかるなどの危険性があります。

ブラインドの注意点

コードやチェーンはクリップを使うなどして
子どもの手が届かないようにする。

または、ひものない製品にする。

などの方法を提唱しています。

また、一定の負荷がかかるとつなぎ目が外れるように
ジョイントがついていますので安心してお使いいただけます。

お子さんを事故から守り、安全に生活できるように
私たち周りにいる大人がしっかりサポートしてあげましょう。

お子さんだけではなく、ペットによる破損なども防ぐことができます。
また、ブラインドのやわらかいひもが床についていると
ロボット掃除機が巻き込むなどの心配もあるようです。