寒の戻り。寒さがぶり返しています。
いかがお休みでしょうか。
暖かくお休みになっていますか。
まだ羽毛ふとんが手放せないですが
まもなくお手入れの時季がやってきます。
羽毛ふとんも仕立て直すことができます。
今お使いのものが暖かくない気がする
ふんわり感がなくなった気がする
側生地の汚れが気になる
カバー内に羽毛があふれてしまっている、など
羽毛ふとんに不満があったら仕立て直しのサインです。
この寒の戻りで羽毛ふとんが
まだ快適に使うことができるのか判断してみてはいかがですか。
お持ちの羽毛ふとんを
仕立て直した方が良いのか、使い続けても良いのか
はたまた来シーズンには買い替えた方が良いのかも含めて
お悩み事がありましたらお気軽にご相談ください。
側生地が破れてしまっている羽毛ふとんでも
仕立て直すことができます。
当店は決して押し売りなどはしませんのでご安心ください。
あなたにとって最適な方法をお伝えさせていただきます。
ちなみに、羽毛ふとんの仕立て直し、リフォームをする際には
中身の羽毛を取り出して洗浄する
プレミアムダウンウォッシュでのリフォームが断然おすすめです。
仕立て直し後また長く使うことになる羽毛ふとんです。
徹底的に洗浄して、新品同様に復活させましょう。
下関市彦島の末次ふとん店・末次羽毛工房。
羽毛ふとんも当店で1枚1枚丁寧に手作業で仕立てています。
安心しておまかせください。
カテゴリーアーカイブ: 羽毛ふとんリフォーム
新しい空気をしっかりと取り込む
羽毛ふとんをふんわり使うためには
やさしくふってあげましょう。
ということを前回お知らせしました。
今回は関連したことを。
羽毛ふとんは中身のダウンによって
空気をしっかり含むことでふんわりします。
ということは、羽毛ふとんの中には空気が含まれています。
その空気は入れ替えてあげることが必要です。
一晩使うだけでも、体から出る臭気などをため込むことになります。
前回お知らせしたふんわり感を出すために
やさしくふってあげることだけでも違いますが
もう少し本格的?な入れ替え方法をお知らせします。
朝起きた時に、羽毛ふとんをきれいにたたんで
(四つ折り、縦半分横半分で十分でしょう)
やさしくふとんを押しつぶして、広げてみましょう。
あくまでやさしく押しつぶす。
ひねったり、ねじったりしてしまうと
中身の羽毛を傷めることになりますので
平面で押しつぶすようにしましょう。
また、力を一気に加えて押してしまうと
ダウンがマス目からマス目へと移動してしまい
マスの中に羽毛がなくなることがありますので
あくまでやさしく押しつぶす。
というのはベッドをお使いの方。
毎日上げ下ろして収納されている方は
特別気にする必要はありません。
が、収納する順番を羽毛ふとんを下にして
その上に敷布団を収納すると
中身の空気が敷布団の重さによって押し出されます。
夜寝る時には羽毛ふとんを普段通り出すことで
新しい空気を含んで、気持ち良くお使いになれるでしょう。
羽毛ふとんを気持ち良く使うためには
新しい空気をしっかり含ませて
ふっくらとさせることが必要です。
空気を含ませたりしても
以前ほどふんわり感が出ない、もっとふんわり感がほしい。
というお悩みに直面した際は
羽毛ふとんの仕立て直し、リフォームのサインかもしれません。
シーズンオフに、時間をかけてしっかりとしたリフォーム
プレミアムダウンウォッシュをすることで
以前のふんわり羽毛ふとんに復活するでしょう。
羽毛ふとんも、綿わたふとんと同様に
側生地も新しく新品同様に復活させることができます。
ふとんのことでお悩みでしたら
下関市彦島の末次ふとん店、末次羽毛工房に
安心しておまかせください。
1.4kg入りは暖かい
冷え込む朝晩、暖かくお休みでしょうか。
冬用の羽毛ふとん
当店では指定がない限り
基本的にシングルサイズの場合
内容量は1.3~1.4kgで仕立てています。

昨今の新品の羽毛ふとんでは1.0kgのものも見られますから
比べると量が明らかに違い、暖かさにも違いが生まれます。
ただ、羽毛ふとんのリフォームの場合
どうしてもお預かりした羽毛の品質によって
仕立て上がりに差が出てきます。
これはどうしようもないことですが
1.4kg入っているので、暖かさには問題はないはずです。
そしてお預かりした時点よりは
かさ高も出ていることと思います。
ごくまれに、1.4kg入りに仕上げた際に
ふくらみ過ぎていると、うらやましいとも言える
お悩みをいただくことがあります。
お渡しする際には仕立て直した直後であり
何の負荷もかかっていない状態です。
実際にお使いになる際には、カバーを掛けて使うことになります。
しっかりとしたふくらみはカバーの重みにも耐えられます。
特に昨今は起毛した掛カバーをお使いの方も多く、カバーに重量があります。
カバーの重さが加わっても、かさ高をキープして
暖かくお休みいただけることでしょう。
そして仕立て上がりの羽毛ふとんが、よりふんわり仕上がるのが
プレミアムダウンウォッシュと呼ばれるリフォーム方法です。
お使いの羽毛ふとんから中身の羽毛を取り出して
羽毛だけをきれいに徹底洗浄した後に
新しい側生地に充填するリフォーム方法。
クリーニングや丸洗いに比べ、洗浄力が格段に上がります。
リフォームする際には、プレミアムダウンウォッシュがおすすめです。
ただ手間暇かける分、現在お預かりから4週間程度いただいております。
リフォームをお考えでしたら、お早めに。
来る本格的な冬に備えて、お使いのふとんを仕立て直しませんか。
下関市彦島の末次ふとん店。
綿わたふとんも羽毛ふとんも
当店で1枚1枚丁寧に自店で仕立て直しています。
安心しておまかせください。
お使いの寝具はダブルサイズですか?
綿わたふとんも羽毛ふとんも、当店で仕立て直しされる際には
作り替える前と全く同じものに仕立て直す必要はありません。
サイズ変更であったり、内容量の変更であったりと
これから使う用途に適したものに作り替えましょう。
簡単に言えば、上記のようにダブルサイズをシングルサイズに。
シングルサイズをダブルサイズにもできますが
この場合は、綿ないし羽毛が不足するためプラス料金をいただきます。
内容量の変更で言えば、冬ふとんを春秋用のふとんに。
この場合は、1枚を2枚にすることができる場合もあります。
ここ数年、ダブルサイズをシングルサイズにサイズ変更
リフォームされる方が増えているように感じます。
ベッドがダブルサイズであっても
掛ふとんはシングルサイズのものをそれぞれ使った方が
より快眠を得られることでしょう。
体感温度が違ったり、寝相の問題などから
ふとんの取り合いになることもあるでしょう。
またお休みになる時間が違う場合にも
1枚のふとんだと必要以上に気を遣うことがあるかもしれません。
現在の冬ふとんの主流である、羽毛ふとんを例にすると
ダブルサイズは幅が190cm
シングルサイズは幅が150cmです。
なお、長さは共に210cmです。
シングルサイズを1人で使って150cm。
2人分は単純に倍だとした場合、幅が300cmになります。
そこが、ダブルサイズだと190cm幅を2人で使うため
単純に1人あたり95cmとなり、どうしても1人あたりが狭くなってしまいます。
実際には95cmずつという単純ではありませんが・・・。
ベッドが、敷布団がダブルサイズだからと言って
掛布団もダブルサイズを使わないといけないということはありません。
掛ふとんはシングルサイズ2枚
2人で1枚づつお使いになるのはいかがでしょうか。
本当は敷ふとんもシングルサイズをそれぞれで使った方が
快眠を得られることと思います。
綿わたふとん、羽毛ふとんのサイズ変更など
下関市彦島の末次ふとん店に
お気軽にご相談ください。
現在の仕立て直しの納期について
少し前の暑さがうそのように涼しくなり
冷えすら感じるようになってきました。
いかがお休みでしょうか。

おかげさまでふとんの仕立て直しのご依頼を多くいただいております。
現時点での納期をお知らせいたします。
わたふとんの打ち直しは
およそ2週間~20日程度でのお渡しとなります。
冷えを感じるようになり、おかげさまで打ち直しのご依頼が増えており
今後さらに日数がかかる可能性もあります。
余裕をもってご依頼いただきますと幸せます。
当店のわたふとんの打ち直しは
お預かりしたわたふとんをほぐすための打ち直しの機械と
側生地縫製のミシンを除いて、一切の機械を使っておりません。
当店の製綿工場による個別管理の下
1枚1枚職人の手作りにこだわって仕上げています。
大量生産にはない、手作りのぬくもりを感じる綿わたふとん。
日数がかかってしまうことをご了承ください。
次に羽毛ふとんの仕立て直しの納期について。
仕立て直しの納期は羽毛の洗い方によって異なります。
・プレミアムダウンウォッシュ(中身を取り出して洗う完全洗浄)は4週間程度
・丸洗い後側交換(お使いのふとんのまま丸洗いする簡易洗浄)は10日程度
・側交換(お預かりしたまま、洗浄なし)は2~3日
プレミアムダウンウォッシュによる完全洗浄は
現在ご注文を多くいただき、お預かりする期間が長くなっています。
お早めのリフォームをおすすめします。
日数はかかりますが、しっかりと洗浄する
プレミアムダウンウォッシュコースは
今後も長く使うことになる羽毛ふとんにはおすすめのお手入れ方法です。
日数的な問題もあり、丸洗いにされる方も多くなってきましたが
羽毛ふとんの仕立て直し(リフォーム)に関しては
プレミアムダウンウォッシュコースをまず第一にお考えください。
羽毛ふとんも当店で手作業にて1枚1枚丁寧に仕上げています。
下関市彦島の末次ふとん店。
わたふとんも羽毛ふとんも手作りしています。
ふとんのことなら、安心しておまかせください。