ふとん屋の奮闘~下関市彦島から寝顔を笑顔に

春秋用が重宝されます

下関の夏は、馬関まつりと共に終わる。
はずですが、まだまだ暑い夏は続きそうです。

一時期のような酷暑は過ぎ去ったかもしれませんが
寝る時はまだまだ熱帯夜かもしれません。

ここ数年は春秋用のふとんが重宝されています。
冬用の厚いふとんは冬本番に活躍していますが
春秋用の少し薄めのふとんが意外に長期間活躍します。

言葉通り、春秋に使うのはもちろんのこと
夏、エアコンを一晩中使って寝ることもあり
夏用よりも少し厚めの春秋用のふとんが重宝されています。
となると、春夏秋と3シーズンにわたり使うことになります。

羽毛ふとん比較冬・合掛・肌掛
奥:冬用 中:合掛 手前:ダウンケット

羽毛ふとんの場合、冬用のものをリフォームする際に
薄めのものを2枚に仕立て直したり
ダブルサイズのものを、シングルサイズに
またシングルサイズの冬用と薄めの1枚づつに仕立て直したりと
今使っているものと同じものに作り替える必要はありません。

生活環境の変化や使いやすさをしっかりと考え
これからの生活で使いやすいものに
快適に、そして快眠できるものに仕立て直しましょう。

綿わたふとんも羽毛ふとんも仕立て直す際には
サイズ変更などいろいろなパターンを考えてみましょう。

下関市彦島の末次ふとん店。
綿わたふとん、羽毛ふとんも自店で仕立て直しています。
安心、安全、確かな品質。
地域密着の当店におまかせください。

寝相も寝具で解決するかもしれません

前回は生活リズムを整えるお知らせをしました。
子供たちも学校が始まる前にしっかりと。

子供は代謝が良く、汗もかきます。
ふとんが汗をしっかり吸って
気持ちよく、ぐっすりと寝られるよう
ふとんも整えてあげましょう。

吸湿性、吸汗性の高い寝具は自然素材のもの。
一般的に出回っている、手に取りやすいような寝具は
その多くがポリエステルなど化学繊維のものです。
化学繊維のものは、汗を吸いづらく蒸れやすい欠点があります。

朝起きたら、ふとんを蹴ってしまっていて
体の上にふとんがない状態になっているのも
夜中、ふとんの中が蒸れている不快な状態を解消する無意識の行動です。
ふとんを替えてあげると、ふとんを蹴る行動も落ち着くかもしれません。
寝相が悪いのも、寝具を替えれば動きが落ち着くかもしれません。

寝心地がガラッと変わる!
寝相も良くなる!かもしれない。
わたふとんなど自然素材の寝具や
吸汗性に優れたパシーマなど
お子さんのふとんも
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。

通常営業しています

取り扱い製品

夏季休暇も終わり、年末までカレンダー通り
日曜日と祝日の定休日を除き、営業予定です。
みなさまのご来店をお待ちしております。

手作りの綿わたふとん、羽毛ふとん
わた打ち直し、羽毛ふとんのリフォーム
など、寝具全般ふとんのことはもちろんのこと
カーテンやブラインドなどのインテリア商品も
まずはお気軽にご相談ください。

暑い日が続く今の時季に
冬用の羽毛ふとんのリフォームがおすすめです。

また当店は手作りのふとんだけではなく
機能性に優れた敷布団を素材もいろいろ品揃えしています。
実際に触れる、横になって試し寝する
寝心地を確認することができるのが実店舗の強みです。
通販などでの良い言葉だけを聞いての選択は避けましょう。

おかげ様で今日も絶好調!
と言える毎日になりますように。
下関市彦島の末次ふとん店をよろしくお願いいたします。

座布団の向き、裏表の見分け方は思いのほか簡単です

先日、御前座布団についてお知らせしました。
最近は座布団離れが著しいですが
お盆などに人が集まったりする際に
座布団を使う機会があることでしょう。

というわけで、例年のごとく
座布団についての豆知識を。

手作り座布団

意外に知られていないのが
座布団が正方形ではなく、長方形だということです。
小座布団やクッションは正方形ですが
昔ながらの座布団は短辺と長辺の長さが約4cm違い
59cm×63cm、55cm×59cmといった具合です。

座布団には前後、そして裏表があります。
御前座布団などで使う際には気をつけるようにしましょう。
座って使うもののため、意外に目線が下がって
目につきやすいのも座布団の特徴です。

座布団は縦長にして座るようにしましょう。
前(ひざの方)を座布団の側生地に
継ぎ目がないように置くことで、必然的に縦長になります。

また座布団には裏表もあります。
ちょっと分かりにくいですが
三辺の継ぎ目があるところを見て
生地が上からかぶさっている方が上になります。
座布団の真ん中の房の作り方によって
反対側には房を作らず、房がある方を上にしているものもあります。

なお、自宅以外で座布団に座る機会があった場合に
前後や裏表が違っていることに気が付いたとしても
そのまま座るようにしましょう。

最近では座布団を手作りで仕立てる職人が減っているようです。
ふとん同様、手作りと機械仕上げでは全く仕上がりが違い
座り心地がまるで違います。
機械仕上げのものはふわふわで、座り心地が良くありません。

下関市彦島の末次ふとん店、座布団も当店職人が手作りしています。

明日から3日間(14、15、16日)お休みさせていただきます。

夏季休暇のお知らせ2024

8月14日、15日、16日は、お休みさせていただきます。
11日の山の日、12日(振替休日)もお休みさせていただきます。
なお、土曜日は通常営業しております。


まもなくやってくるお盆休み。
おふとん、座布団が必要になっていませんか?

末次ふとん店では、手作り綿わたふとんをはじめ
夏用のふとん、肌ふとん、ダウンケット、枕、カバー類も
店内いろいろと品揃えしてご来店お待ちしております。
ご来店感謝価格もご用意していますので、お気軽にご来店ください。


市内全域(主に旧市内)無料にて配達もしております。

お盆期間は、メーカー休業などの影響により
お取り寄せ対応品やオーダー商品など、一部商品は
平常時よりも少し日数をいただくことになります。

また、お休み期間前に仕立て直しなどをご依頼された方
またこれからご依頼される方は
通常時よりも少し長めの日数をいただくことになります。
ご了承くださいませ。

暑い日が続いています。
エアコンを上手に使いながら
しっかり、ぐっすり睡眠をとって、体調を整えましょう。
良い睡眠は、あなたにとって良い寝具からです。

寝具選びのお手伝い
下関市彦島の末次ふとん店におまかせください。