ここ最近、暖かい日が増えてきて
と言うより、急に暑くなってきました。
まだまだ冬ふとんの方もいらっしゃるでしょうが
すでに、ふとんの衣替えをして
冬ふとんを使うのをやめているかもしれません。
冬ふとんはカサが出るため、収納に困ることがあります。
かと言って、適当に押し込んだりしないようにしましょう。
長期にわたる保管、収納をする前には
しっかり乾燥させておくことが非常に重要です。
日干しをして、ふとんの中の湿気を放出させることによって
収納している間の臭いやカビの発生を抑えることができます。
冬に大活躍する羽毛ふとん
干さなくても良いというイメージがあるかもしれません。
昔からある綿わたふとんに比べると干さなくて良いだけで
冬の間使用している期間も、時々は
天日干しをした方が良いのですが、それも湿気を発散させるため。
長時間ではなく短時間、陰干しでも十分な場合もあります。
収納する前にはカバーを掛けて
(カバーを掛ける理由は、側生地を傷めないため)
短時間だけ天日干しして湿気を飛ばしておきましょう。
また長期収納の場合には、敷布団の上に掛布団を置くと
つぶれを防ぎ、より長持ちすることになります。
下関市彦島の末次ふとん店。
手作りの綿わたふとん、羽毛ふとんだけではなく
夏物寝具も含めて、多種多用に品揃えしています。
ふとんのこと、カーテンのこと、お気軽にご相談ください。